第12回安曇野OFF

2011年04月24日


日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 あなじて 」のメンバーで行った長野県・安曇野でのOFF会の様子です。


■安曇野で桜を見ながらコーヒーはいかが■

今年もいよいよ安曇野に行く季節がやって来ました。毎年楽しみにしているイベントなんですが、実は今年は開催されるかどうか微妙なモノがあったんですヨ。

皆さん御存知の東北地方太平洋沖地震により多くの方々が被災され、そのために世はすっかり自粛モード。巷でもお花見を取りやめただの何だのと後ろ向きな話題が聞こえていました。

しかし、こんな時だからこそ「沈んだ雰囲気になり過ぎるのも良くない!」と開催に漕ぎ着ける運びとなりました。


【写真をクリックすると拡大表示します】
さて、開催が告知されてからはずっと、当日の天気が気になる毎日でしたが、やがて日が経ち前日となり、気象庁のサイトを覗いてみればご覧の様子。

日本列島大雨祭り
絶賛開催中

しかしながら、当初の予報では土・日の2日間がピンポイントに雨だと言われていましたが、週末近くになってからは金・土が雨の予報に切り替わって来ました。これはもしかすると、もしかするのかな?

と、淡い期待を抱きながら準備を進めます。な〜に、雨で中止になったらなったで、どこか松本の店にでも繰り出して、皆で飲んで帰って来ればいいんです(笑)

そしていよいよ出発の日である4月23日の土曜日がやって来ました。目を覚ましてみると、家の外からは何やら 景気のいい雨風の音 が聞こえて来ます。おぃおぃ時折強い風の音も聞こえて来るし、同時に

家もガタピシ言ってるけど
大丈夫なのか(笑)

今回は 霞霧さん が往路の輸送を引き受けてくださったので我が家の近所で待ち合わせです。その霞霧さんから間もなく到着するとの連絡を受けたので、外の様子を伺ってみると・・・?

おぉっ!風もおさまって雨も止んでいます。こんな幸運があっていいんでしょうか?これは大急ぎで出発しなくては。今のうちに待ち合わせ地点まで移動してしまいましょう。

イソイソと家を出て荷物を担いで自転車に跨り、走り出した途端に

満を持して大雨再開

何だこの展開は。まさにコント状態です。ウロウロしてたらそのうちにタライでも落ちて来るに違ぇ無ぇ。そしてそこに霞霧さんからのメールが着信したので開けてみると、

 『駐車場が空いていなかったので、サイゼリアの駐車場に停めました。
 で、着いたそばから雨脚が(;_;)』
の文章が。

霞霧さん、俺は今、その雨浴びまくってますよ!(゚∀゚)v イェーイ

その後すぐに合流を果たして出発となりましたが、都内を抜けると高速道路もサクサクと流れていて快調そのものです。

お腹も空いて来た事だし、双葉のサ−ビスエリアで昼飯とトイレ休憩を兼ねて停車するとしましょう。気温もやや低めなので何か暖かいものが食べたいですな。

いざ注文してみると、2人とも同じものを頼んでおりましたとさ。今回注文したのは「みみほうとう」なるシロモノ。普通のほうとうは味噌仕立てのうどんに南瓜などが添えられていますが、これはカマボコが主ですね。

味も少々ピリ辛い感じで食べている間に汗が出て来ましたが、それにしても美味いですな。

食事も終わって休憩がてら、霞霧さんの発案で敷地内の展望台に登ってみる事にします。実は私、今まで一度も高速道路内の展望台に登った事がありません。こいつは興味津々ですから、ぜひとも行ってみましょう。

そして、傘を差してコソコソと展望台を登る挙動不審者が2名・・・。

展望台の天井近くには、このように周囲の山々に関する説明が掲げられており、

「この方角にあるのは○○山」

といった事がわかるようになっています。なるほど、こちらを見れば富士山がそびえ立っておるワケですな。どれどれ・・・。

ハッハーッ!
雨と雲で何も見えやせんぜ旦那!

とか何とかアホな事をやりながらも、無事に長野県入りを果たした我々は霞霧さんの手配してくれていた宿にチェックインしてひとっ風呂浴びてから、現地松本在住の やまつあんさん と合流すべく多少の余裕を持って宿を出発しましたが、最寄り駅である村田駅まであと少しというところで霞霧さんが電車の出発まであと3分を切っている事を教えてくれました。大急ぎで改札を通ってドカドカと階段を通ってホームに辿り着いた我々の目の前で

発車して行く電車
(゚д゚)ノ アアァ・・・

次の電車までは20分近くあるので、このままではぶっちぎりで待ち合わせに遅刻です。相談の結果、入ったばかりの改札を出てタクシー乗り場に向かう粗忽者2名。

その後は無事に松本駅前に到着しましたが、待ち合わせ時間数分前というギリギリっぷり。しばらくしてやまつあんさん父子と合流を果たし、お2人に導かれて駅前の「萬来」さんにやって来ました。今回は前日泊が我々2名のみだったので、前夜祭の面子はやまつあんさん父子と霞霧さんと私の4名。人数的にはちょっと寂しいですが、楽しくやるとしましょう!

乾杯の後は食べるものを注文するわけですが、みんなで色々と注文しているとメニューに何やら見慣れない名前が載っています。

ゲテモノお試しSETですと?

こんなストレートな名前を付ける店も店ですが、それを注文してしまう我々も同じ穴の狢という奴でしょうか。こんな事書いてると他の3名から「そりゃ、お前だけだ」とか言われて総ツッコミを受けそうな気が・・・。(^^;

さぁさぁ運ばれて来ましたよ。中々上品(?)な盛り付けですな。左から順にイナゴ、ざざ虫、蜂の子となっておりますが、ざざ虫はもう何が何だかわからん姿になってますね。調べてみると、ざざ虫というのはカワゲラ等の水生昆虫の幼虫の事だそうで、河の石を引っくり返すと裏側に貼り付いているアレですな。

子供の頃、親父に連れられて秋川に釣りに行った際、釣り餌にするために親父が石を引っくり返しては金属製の片手網を突っ込んでガサガサと漁っていたのを覚えています。そうやって手に入れたカワゲラの幼虫を餌にウグイやニジマスを釣っていたものです。

実はイナゴが今回初めて食べる食材だったので、さっそく味見・・・。

小型のイナゴだったためか、思ったほど昆虫昆虫していませんね。これは調理法によるのかな?ざざ虫は相変わらず消し炭みたいですが、蜂の子はやっぱり美味いですね。


そういえば、いつごろからこういった食べ物に興味を持つようになったのかなぁ・・・と考えて思い出したのがこの本です。もうずいぶん前に購入していたもので、最初は単純にイロモノ書籍として購入して読んでいて、何度か読んだらそのまま本棚の肥やしになるはず・・・でした。

でも、そうはならなかったんだよ・・・。

しかしながらこの本、確かに「おいっ!」と突っ込みたくなるような食べ物が紹介されている一方で、現地ならではの食材でありながら我々日本人が見ても「これは美味そうだ!」と思えるものも紹介されています。筆者の森さん曰く、


「食前酒───まえがきにかえて───」より抜粋
(前略)
私にとっては未知の味を口に入れる一瞬こそ、至福の時なのです。
(中略)
長年かけて築き上げられてきた食文化はそうそう変えられるものではありません。食べ物を通じて、その国の伝統や文化を感じることができるなんて、素晴らしいじゃありませんか。


と書かれており、ゲテモノだけを取り上げた本ではありませんでした。

たとえば、私がいつか食べてみたいと思っているのがこの「ウベケーキ」なんですが、実際には鮮やかな紫色だそうです。

もっともこの紫色は人工的なものではなくウベイモ本来の色で、決して着色料によるものではないと書かれています。

どういう食べ物かと言うと、現地で採れるウベイモという芋をすり潰して裏ごししたものをケーキ生地に混ぜ込んで焼き上げたもので、ウベイモ自体の味はマロンに似ているとも書かれており、南方の食べ物としては珍しく上品な風味との事です。

もちろんその一方では、このような強烈なモノも紹介されていますがね(笑)

ああぁぁぁ、せっかくここまでマトモな本っぽく持ち上げてたのに、台無しだよ(^^;

さて、前夜祭の席上ではこの他にも長野県ならではの「山賊焼き」や「わさびの花の和え物」といった数々の珍味を楽しみながら自転車談義、jr君の学校生活こぼれ話などに花を咲かせての楽しい夜となりました。

明けて翌朝、携帯電話の目覚まし時計に叩き起こされて目をこすりながら、まずは外の様子を確認します。何しろ昨日までは左の写真のように雨でビショビショでしたからねぇ。

実は前夜祭の間もず〜っと降っておったんですよ。さてさて、外はどうなっておりますかのう?

うは、晴れてる(笑)

毎度の事ながら前日までどれほど天気が悪かろうが関係ないイベントになってますねぇ。前回もそうでしたが、不可解な晴れ方だなぁ(^^;

さて、高速道路に乗って集合地点まで移動です。

まわりをぐるっと見渡してみても、そもそも上空に雲がありません。かろうじて山々に雲がかかっている程度で、昨夜までの雨雲はどこへやら。

むむむ、きっとコーヒーマンさんが

超巨大な扇風機

を持っているに違いない。

集合地点に到着すると、既に皆さん集まって談笑中ですね。我々も大急ぎでマシンを車から降ろして着替えて準備して・・・と。

おや、 ミウラSVさん のサドルの下に「νガンダム」のフィギュアがブラ下がっています。芸が細かいなぁ(^^)

フィギュアといえば、はんにもさんの愛車にもフィギュアが・・・。puffyのキーホルダーだそうな(^^;

さぁ、出発ですよ〜!

コーヒーマンさんを先頭に、一列になってサイクリングロードに向かいます。

実は最初、違うコースを通って駐車場を出るはずだったんですが、待ち伏せ撮影するために先行した私が間違った場所にいたために、コーヒーマンさんがコースを変更してくれました。

面目ない。m(_ _;m

どうです、同じ日本国内と思えないぐらいに素晴らしい眺めじゃーないですか(^^)

安曇野はあちこちに用水路がめぐらされているので、サイクリングロードを走っているとこのような眺めを楽しむ事ができます。首都圏のサイクリングロードと決定的に違うのは山々が望めるという事と、風景の中に高層建築がないという事。この2つは大きいですね。

もちろん自動車の音をはじめとする生活圏の雑音も少なく、そりゃ〜静かなモンです。

代わりに聞こえて来るのは水の音と鳥の声、風流な事といったらありません。

ちなみに写真に写っているように、用水路に架けられている橋の大半は木製で、上を通ると床に敷かれた横木がガタゴトと音を立てます。この音がまた、いかにも「木」という音なんですよ。好きだなぁ、こういう音。(^−^)

サイクリングロード沿いの休憩所である「じてんしゃひろば」の対岸で休憩となりましたが、実際には休憩というより、桜並木が見事だったので停車したというのがホントのところだったようで。

写っているのはミウラSVさんの新車ですが、こりゃ〜写真撮りたくなるのも無理ないですな。

休憩ついでに、周囲では互いの自転車の試乗なども始まっていました。

今回試乗させていただいたのは、こちら。

scapin(スカピン)のフレームにセミドロップハンドルを取り付けた車体で、レトロな雰囲気ですね。既に試乗した方々からは「乗りにくい」とのお話を伺っていたので、どんな乗り心地なのかと首を捻りながら走り出します。

走り出してすぐにわかったのは 「まっすぐ走らない」 という事でした(笑)

ステムが短いのに加えてハンドル自体が手前に来ており、通常のポジションに比べて極端に乗り手の体に近くなっている部分を握る事になります。そのためでしょうか、ハンドルの保持が難しく感じましたね。

で、実際にどんな具合かと言うと、轍の上を走っているような、あるいは細かくうねった舗装路の上を走っているような、そんな感覚ですね。誰かがタイヤをつかんで左右に動かしているような、かなり強い力が働きます。

こ、これは難しいぞ(^^;

一番難しかったのは折り返し時のターンですが、これは足を付くハメになりました。慣れればこの車体でターンも無意識にできるようになるのかな・・・。

さて、休憩が終わったら移動再開です。2枚ばかり、のどかな写真でも掲載してみましょう。

江戸川サイクリングロードや荒川河川敷に比べて道幅こそ狭いものの、車止めのコンパクトさといい、周囲の風景といい、どちらが快適に走れるかといえば安曇野自転車道に軍配が上がりそうな気がします。

ちょっとコース脇の草地に停車して、タンポポ越しに山々を撮ってみました。

地上の昆虫達からは、きっとこんな具合に見えるんでしょうね。

もっとも彼らは複眼ですから、実際には我々と全く違った見え方(感じ方)をしているハズではありますが、それは脇に置いといて、です(^^;

やがて一行は林檎畑の中を通る田舎道へと入って行きます。秋であれば周囲の木々には真っ赤な林檎がたわわに実っているんですが、今は春先なので枝ばかり。

そのかわり今の季節は桜の花を楽しむ事ができます。

休憩所の公園にあったトイレには、このようなプレートが出ています。

うむ、正しい (おぃ)

公園で休憩中の霞霧さん。

「旅人」って感じですねぇ。絵になるなぁ(^^)

今年もサイクリングロードに 不審な輩 が現れました。

あぁ、春だねぇ・・・。

春先になって暖かくなって来ると色々と変な人が現れるんですよ。とりあえず、生暖かい目で見逃してやって下さいませ(^^;

やがて一行は「早春賦の碑」までやって来ました。ここは唱歌「早春賦」をオルゴールで聴くことのできる場所で、同時に桜並木も見事な場所です。

ここで、ちょいと休憩しながら桜を楽しむとしましょう。

「あなじて」古参メンバーのKOZIRAさんとお嬢さんとの父娘コンビ。以前の 「第3回・葛西臨海公園OFF会」 「第2回・江ノ島OFF会」 の頃はまだ小さかったのに、今ではすっかり大きくなりました。

男の子であれ女の子であれ、こんな時間が少しでも長く続くといい・・・というのは世のお父さん達共通の思いでしょうね。(^^)

こちらもすっかりお馴染みとなりました、松本ぽたりんぐクラブ会長!

今年も愛車であるZUNOWのロードで桜の下を快走しておられます。

背筋もシャキッと(^^)

そうしていよいよ、皆さんお楽しみの「大王わさび農場」に到着です。もちろんわさびコロッケやわさびバーガーといった珍味を購入するべく列を作る我々。

プリン体王子さん父娘は仲良くソフトクリームを楽しんでますね。

娘さんは美味しいものを食べた時の自然な笑顔、プリン体王子さんは我が子を見るお父さんの笑顔、どちらもイイですねぇ。

見ているこちらも自然と笑顔になろうってモンです。

お2人を撮影している私はといえば、たぶん周囲からは

不審者

に見えた事でしょう(゚∀゚)v イェーイ

こちらは、わさびバーガー堪能中の面々。美味い美味いと会話をしている声が聞こえて来そうですな(^^;

夜の宴会部長こと、やまつあんさん。今回は残念ながら息子さんが参加できませんでしたが、前夜祭では元気な様子を見る事ができてひと安心です。

お茶目なキャラクターは健在で、わさびバーガーを食べながらもカメラを向けるとこうやってポーズを取ってくれます。

さて、それでは私もわさびバーガーを頂くとしましょうか。(^^)

実はこの後でわさびバーガーの写真も撮ったんですがピンボケになってしまい掲載できない有様に・・・。それにしても、やはり揚げ物は出来たての熱々が美味いですね。衣はサクサク、イモはホクホク、キャベツはシャキシャキと、言うこと無しです。

あえて問題があるとすれば、私が猫舌という事ですが(^^;

食後はこれまた恒例の、わさびオブジェでの写真撮影。

しかし、ここで写真を撮るのも今後は難しくなりそうです。今年から撮影スタッフが常駐する撮影ポイントになってしまったらしく、左下に写っているように看板が建てられ、カメラを持った撮影担当スタッフと、付近のスタンドには現像担当のスタッフがいて、オブジェで撮影している人に片端から声をかけています。

有無を言わさず撮影されて、「良ければ現像写真を見て行って下さい。購入は御自由ですので(^^)」と来たモンだ。(汗)

まぁ要らなければ購入しなければいいので問題はないんですが、この状況だと写真が撮りにくいったらありゃしません。向こうも商売だし、悪気があって声をかけているのではない事もわかってはいますが、バカ写真(笑)をコッソリ撮りたい人間としては動きにくいですなぁ(^^;

良くも悪くも、観光地化するというのはこういう事かも知れません。これでお客さんが増えてくれれば我々としても嬉しい気もします。

・・・が、少し寂しい気もしてしまうのも事実。難しいですね。

こちらも常連となっておられる、現地松本のサンプレ伊藤さん。松ポタのメンバーの方のロード(panasonic PR-500)を試乗中ですね。

さて、いよいよ蕎麦ですよ蕎麦!

お蕎麦屋さん目指して出発でぃ!

いきなり到着しました。蕎麦処 「常念」 さんです。

さぁさぁ今年も美味い蕎麦が食べられますよ!

わさびを少し、ツユに溶いたら蕎麦をちょいと浸けて「ぞぞぞっ」と・・・美味い・・・相変わらず美味いであります。(´∀`)

お茶受けに出て来た漬物と林檎の蜜付けも、美味しくいただきました〜!

こちらも恒例、ミウラSVさんの前に積み上げられるザルの山(笑)

でも、ミウラさんが本気になったら、この半分くらいは攻略できそうだな〜。

蕎麦を堪能した後はスタート地点まで戻り、こちらも恒例となった「お茶会」の開始です。今回もコーヒーマンさんがお手製のコーヒーを提供して下さり、お茶菓子のロールケーキも沢山用意して下さいました。

もちろんガムシロップ無しのストレートで美味しく飲める一品ですよ!

こちらは現地松本のチーム「松本CC」所属のBさん。このイベントにも毎回参加して下さり、もうすっかりお馴染みになりました(^^)

体格もいいので、スプリントが速そうだな〜。

こちらも常連さんですね。今回はMyカップ持参での参加となりました。愛車のミニベロが銀無垢で眩しいです。

これがコーヒーマンさん謹製の水出しアイスコーヒーです。濁りのない透き通った色合いは、市販のアイスコーヒーには無いものですね。

苦すぎない上品な風味だからこそ、ガムシロップもミルクも入れずに飲めるんですな。

・・・とか言ってたらコーヒーの背後から、やまつあんさん出現(笑)

もう、このノリ大好きです。(笑)

こちらは女の子チーム。

やはり甘い物が大好きですねぇ(´∀`)

しかし3人とも同じケーキが皿に乗っているという事は、このケーキが一番人気だったのかな?

そして最後はミウラSVさんの新車を試乗中のコーヒーマンさん。ギリギリまでサドルを 下げてもらった状態で走り出しましたが、風に乗って 「あっ、まだサドルが高い・・・」 という声が聞こえて来たとか、来なかったとか・・・。

今回の珍味コーナー

最近更新が止まっている 毒々コーナー ですが、変わった品物という事で臨時コーナーを設けてご紹介させていただきます。実はPOTA後のお茶会開始の際に、駐車場でミウラSVさんが何やらゴソゴソと取り出して渡して下さったのが左の写真なんですが・・・。。

赤いきつねと緑のたぬき・・・ですが明らかにカップ麺ではないようです。調べてみると蓋にはデカデカと「コーンスナック」の文字が躍っておりますが、するとコレはスナック菓子ですか(^^;

何だかショッパそうなお菓子ですが、どうなんでしょうか。もしかしたら意表をついてキャラメルコーンみたいな甘い味がしたりして・・・。

で、ミウラSVさんがこれを持って来てくださった事情というのが驚きなんですが、お話を伺ってみると、ミウラSVさんの奥様が毒々コーナーを楽しみにしておられるそうで、「ぜひ毒々コーナーのために」と購入して下さったとの事でした。

ありがとうございますっ!(笑)

実は以前にも「ホットケーキ味のミルクセーキ」の差し入れをいただいたりと、何度か変わった食品を提供していただいており、この場で改めてお礼申し上げます。まだ試食していないんですが、とりあえず毒物ではなさそうですので、この臨時コーナーにてご紹介させていただく運びとなりました。

一緒になってしまいましたが、小マメに旅先で見つけた毒物をお土産に持ち帰ってくれる友人の「まろーん」、過去最大の破壊力を誇った「蚕の蛹」を提供して下さった「やまつあん」さん、ご両名にも改めて御礼申し上げます。

不定期にしか更新していないコーナーとはいえ、こうしてネタを提供していただけるというのは有難い事です。私も改めて、新しい毒物や変な食品の発掘に取り掛かりたいと思っております。

・・・・・。書いちゃってから 少〜し後悔 してるかも(^^;

今回も天候不順を引っくり返しての快晴のもと、楽しい1日となりました。言葉にしてしまえば「長野県のサイクリングロードを走って蕎麦を食べてコーヒーを飲む」だけのイベントですが、景色を楽しみながらノンビリ走ってはお喋りを楽しみ、互いの自転車を試乗しては楽しみ、賑やかに談笑にながら蕎麦やコーヒーを楽しむ・・・。

これは何度参加しても、「また来たい」と思わされます。ゴリゴリ走り込むのも楽しいけど、こうやって緩く走るのもまた楽しいモンですな(^^)

最後になりましたが、主催して下さり雨雲を追い払って下さった(笑)コーヒーマンさん、往復の輸送を引き受けて下さった霞霧さん、ミウラSVさんに、改めてお礼申し上げます。

また、参加された皆さんもお疲れ様でした。また次回の安曇野でお会いしましょう!(^−^)




戻る