江ノ島OFF |
2005年4月17日 |
ももたさんご一家主催で行われた、「江ノ島でジェラート食べよう」OFFの様子です。 |
ももたさんが幹事となって開催される事になった今回のOFF会。目的は飯田牧場でのアイスクリームなんですが、前回と同じく、しんちゃんさんと東京駅で待ち合わせて現地に向かう事にしました。2週間ほど前からチョロチョロと連絡を取り合って待ち合わせ場所と時間を決め、いよいよ当日。(^^) 自宅から出発して東京駅でしんちゃんさんと合流、東海道本線で藤沢駅まで出て来ました。 ここで今度は江ノ電に乗り換えて江ノ島駅を目指します。実は私、この時点で間違えてまして、ホントは片瀬江ノ島駅を目指してたんですが何故か江ノ電に乗ろうとしてます。 時計の手前の地面に置かれている怪しげな袋が2個。向かって左の小さいのがしんちゃんさんのHANDY BIKE、真ん中のが私の輪行袋ですな。しかし、いつ見ても
うさん臭ぇ荷物です
|
そうこうするうちに列車が到着。2人でゴソゴソと乗り込んで無事に江ノ島駅に到着しました。 降りたホームで列車の写真を何枚か撮影します。
江ノ電の車両ってJRあたりの車両と違って、ちょっと昔っぽい配色なんですね。緑をベースに黄土色のラインが入った、アトラクションの乗り物みたいな可愛らしいデザインです。
|
駅前で車体を輪行袋から出して準備開始。 男2人が何やら大きな袋を開けてゴソゴソやっている姿は、きっと怪しかった事でしょう(^^;
駅前と道路とを隔てる柵の上には小鳥の姿をした飾りが配置され、つい近くで見たくなります。こういうの、他の駅にもあるといいんですがねぇ。
|
江ノ島への橋を渡って集合地点に到着しました。 が、以前来た時は対岸まで「海」だったのに、
砂浜が!
もしかして、潮の満ち干によって顔を出したり海没したりするんでしょうか?初めて見たんで、ビックリです。
|
現地には既に何人か到着していて、他のメンバーが到着するまでの間、のんびりと話ながら過ごします。ある程度面子が揃った時点で自己紹介タイムに突入。真ん中、黒いウィンドブレーカーを着ているのが今回の幹事、ももたさん。 しかし、こうして見るとまるで、
現場にいる若い衆に この時点で集まっていたメンバーは左から順に
|
私的にはむしろこちらがメインイベント(ばきっ) ももたさんご一家が差し入れて下さる家庭料理のお昼です。毎度の事ながら私は ここで数日分の栄養補給をさせて頂いて ゴニョゴニョ・・・。(^^; ・・・と、いつの間にか、既にKMACさんが食べてます。素早い(笑)
左から順に、KMACさん、ももたさんの奥様、息子さんの慎之介君。
|
これが、ももたさんご一家提供による
厚焼き玉子、お漬け物、各種お握り、ウィンナー、唐揚げといった家庭料理が所狭しと並んでいます。さっそく頂く事にしましょう(^^)
|
差し入れを作って下さっている、ももたさんの奥様と、慎之介君。
いつも差し入れして頂いて、ありがとうございます。(^∀^)
|
いやはや、改めて見ると凄い人数ですな。(^^;
おいしいお昼を食べながら、自転車談義に花が咲きます。初参加の人も、数分もすればすっかり溶け込んでくれて、それが済むといよいよ試乗大会になだれ込みます。
|
海の上に点在するウィンドサーファー達。いかにも江ノ島らしい眺めですね。
これからが本番の季節になって行くんでしょうか、凄く気持ち良さそう〜!(^^)
|
シングラーさん、赤帽(仮名)さんの愛車を試乗中。
|
レイダッくんさんもニコニコと試乗中。
|
いきなり、背後の看板脇の茂みをガサガサと掻き分けて、あじぇさん登場。マシンを肩に担いで茂みを越えて出て来たんで、ビックリしました。私はてっきり シクロクロスやってるのかと(^^;
|
早速しんちゃんさんが、あじぇさんの愛車の試乗にかかります。あじぇさんは体が大きいので脚も長く、メンバー中屈指のサドルの高さ+フレームのデカさを誇ります。 したがって、ほとんどのメンバーが試乗の際に うを!脚がペダルに届かん!(汗) な状態になります。σ(・_・)ワタシモ |
今回の為にアイスコーヒーを用意してきて下さった105さんとお嬢さん。
あのバッグ中に色々と入っているんですな。この後アイスコーヒーを頂きましたが、気温が高めだった事もあって非常においしく頂く事ができました。ごちそうさまでありました(^^)
|
初参加の、おじゃるさんの愛車。AMANDA製の豪勢なマシンにみんなビックリ! フレームの前3角部分がAMANDA製のカーボンフレーム、ステムとシートピラーが特注品、コンポがカンパニョーロのレコードと、腰が抜けそうな代物です。
しかも、このサドル位置の高さは何ですか。(^^;
|
集合写真・その1
|
これだけ台数があると、もうどれがどれやら(^^;
|
集合写真・その2
|
左から順に、
|
友人のまろーん。購入して間もないHANDY BIKEでの参加です。普段のOCR−1と比べてタイヤ径が小さいのでペダルの回転を上げないといけないので、120rpmぐらいでしょうか、シャカシャカ回さないといけませんが非常に楽しそうに走ってます。
|
ももたさんの息子さん。OFF会にも何度か顔を出してくれて、今ではすっかり常連となった感があります。ももたさんが再生したランドナー、EURASIAに乗って塾に通う毎日を送っているようです。 照れくさいんでしょうか、カメラを向けると苦笑い。
マシンは前後にバッグを追加装備して、いよいよツーリング車らしくなって来ました。もうすぐ、ももたさんと連れ立って親子ツーリングが実現する日は近いのかな?
|
シングラーさんのお知り合いで、今回が初参加となる赤帽(仮名)さん。まだハンドル名がなかったので、かぶっておられた赤いキャップにちなんで便宜上の仮名となりました。
カメラを向けると、おどけた笑顔を向けてくれました。愛車のMoultonと一緒にのんびり。
|
先行して、集団を待ち受けました。 右から、
|
先頭から順に
|
しんがりを勤めてくれた105さん。
最後尾をのんびり走りながらピースサイン。(^^)v
|
サイクリングロードと違って信号もありますが、安全の為、遵守して走ります。最後尾から見ると凄い人数ですな〜(^^;
|
カメラを向けると、突如しんちゃんさんが「ウヒョ!」な表情。面白い反応をしてくれると、こちらも楽しく撮影できますね。(^^)どうもです〜!
|
途中の親水広場で、ちょこっと休憩。 ドロップハンドル部隊は特に前かがみですんで、結構腰にキます。折角ですからストレッチとかもしておきたいですね。
腰を伸ばして(^^) |
そんな中、105さんのお嬢さんのマシンにトラブル発生!試乗中に本体折り畳み部分が外れ、2つ折れ状態に。大急ぎで調べたところ、接合部のネジが壊れてしまっているようです。とりあえず、ももたさんの奥様のマシンのスタンドを取り外し、余ったボルトを拝借する事に。 しかし、皆さんが手持ちの工具を出し合って修理したんですが、皆さん色々持ってらっしゃいます。あっと言う間に各種スパナや六角レンチが揃う揃う。ネジの類に至っては、あじぇさんがボトルを開けるとガラガラと出て来る始末。 皆さん色々と隠し持ってます
すると、今度はボルトが長過ぎて余ってしまい、うまく留まりません。何かスペーサーになる物があれば・・・、と皆で頭を悩ませた末、サドルを固定するボルトに使っていたスペーサーが丁度いいという事でそれを拝借、折り畳み部分の修理が完了しました。
|
サドルからスペーサーを取ってしまったので、替わりになる物が必要です。何やらゴソゴソと作業が行われて解決したようなので見てみると、
何とレンチが!
まさかレンチもこんな使われ方をされるとは夢にも思わなかったでしょう。(^^;
|
一応修理はできましたが、あくまでも応急処置なので安全を期して105さんとお嬢さんのマシンを交換する事となりました。
上:修理済みの折り畳み車に乗った105さん。
とりあえず、何とかPOTAを続けられそうです。
|
ハードウェア担当者(?)こと、あじぇさん。パーツ関係に詳しいだけでなく、 なけりゃ作っちゃえ〜(^∀^) な人なので、過去に「手製TIAGRA10段スプロケット」までも自作した 剛の者 です。 整備や修理の知識も豊富で、今まで何度もPOTA中のメカトラブルを解決して頂きました。 |
以前のPOTAでも見かけた(同じトコ走ってんだから当たり前か(^^;)塔。一体何重の建物なのか気になります。
|
ようやく目的地に到着です。まずは腰を伸ばして(ジジ臭ぇ)店内に突撃。 この為に走りましたとも、ええ。 店の外はもちろん、店内も相変わらずの大繁盛ですね。早速購入するとしましょうか。とりあえず今回は抹茶と焼き芋にしてみました。
アイスクリームでありながら で、味なんですが、やっぱり旨いですよ。栗でも芋でもそうですが、アイスクリームには合う味ですね。しっとり甘いのがおいしくて、パクパクと食べられます。しかし気温が高いので、必然的に溶ける前に食べなくてはならず、大急ぎで食べる事に。 アイス食うのもタイムトライアルかよ(汗)
とか言ってる間にもドンドン溶けて来ます。うわぁぁぁ急がなきゃ溶ける垂れる、うわ手に垂れて来たよヤベェよ急げ俺様あわわわコーンが変形して来た助けて(以下略)
|
デザート後にちょっと休憩してます。これから更に川岸を走って、ゴールの今田休憩所を目指します。
|
すみません、いきなり今田休憩所到着です。(^^; ここが今回のゴール地点で、今回はここで現地解散となります。写真はシングラーさんのHANDY BIKE。何とこれで自宅から江ノ島まで片道70kmを走って来られたようです。 あんた漢だよ HANDY BIKEに乗る前は、クロスバイクで筑波山などの峠道でヒルクライムを楽しまれていたんですが、相変わらず元気ですねぇ。(^^; 以前にも
HANDY BIKEで走ってたら
事件を起こしたりと、色々武勇伝が・・・(^^;
|
今回も、あなじて管理人ので〜るさんより賞品を用意して頂く事ができました。 右から順に
今回はで〜るさんより事前に「条件」が書かれた封書がももたさん宛てに郵送されており、その条件に一致した人が優勝賞品を獲得できるという仕掛けになってました。どんな条件なんだろう?
また、最遠方賞(一番遠くから自転車に乗って来た人)と、最年配賞(その場で一番年齢の高い方)も用意されています。
|
何やら怪しげな封書が・・・。 これが今回の「優勝条件」が書かれた封書です。そして、その条件とは、 アイスを一番最後に注文した人
でした。(^^)
|
たまたま近くを通りかかった犬。柴犬かな?こういう、毛が短めで、首の周りがタワシみたいになってる犬って好きです。こう、首の周りを「わしわし」とやってみたいですねぇ。(^^)
|
左から順に
|
他の賞品をめぐって、ジャンケン大会真っ最中!
|
あじぇさん、まろーんのHANDY BIKE試乗中。 カメラを向けると「やめてくれ〜(笑)」と叫びながら走ってました。しかし、
乗ってる姿が
何だか可愛いですな(^^;
|
遠方から自走で参加して下さったシングラーさんと赤帽さん。そろそろ出発しないと帰り道が・・・との事で、一足先に帰られるようです。
シングラーさんが約70km、赤帽さんに至っては90km!お気を付けて〜(^^)
|
105さんのお嬢さん。 ハンドル部分の大きなカゴには色々と入れられそうですね。コンパクトな青い車体が可愛らしく、よく似合ってます。(^^) 今回はアナジテデルタバッグ(肩にかけてる奴)を獲得されたので、帰り際に1枚撮らせて頂きました。んが、後になって気付いた事が・・・。 バッグ写ってないじゃん・・・
そう、バッグは背中に背負ってるんですから、後姿を撮らんでどうする俺様。_| ̄|○
|
今回初参加となった、白ちゃりさん。帰り際にお願いしたら、快く停車して写真を撮らせてくれました。お疲れ様でした。(^^)
|
こちらも初参加の、おじゃるさん。愛車に跨っての帰り際。お疲れ様でした〜(^^)
|
こちらは常連の、たろ〜さん。黒のメットとおヒゲが渋いトレードマークです。柔らかい温和な顔と相まって、喫茶店のマスターとかも似合いそうな方ですな。(^^)
マシンは青いリムが綺麗な、GIANTのMCM改。
|
こうして最後には私とまろーん、しんちゃんさん、あじぇさんが残りました。・・・あれ? 前回と同じ面子だ(笑) しばらくダベッた後に出発、湘南台駅を目指します。しばらく川沿いを走った後、「駅って、このまま進めば着くのかな?」という話になり、その時点で驚愕の事実が!
全員、異口同音に その後コースを修正して途中のコンビニでちょいと休憩・・・してたら、あじぇさんが 何やら大きな袋 を下げて店から出てきました。うわぁ、 スナックが3袋も(^^; いきなりその場でおやつタイム突入です。 いただきま〜す(^∀^) ・・・で、おやつタイム終了後(あじぇさん、ごちそうさまでした)に駅に向かったんですが、途中であじぇさんが右手を指しているので、そっちを見ると居酒屋さんの看板が。店の名前は
酔ってけ その後、駅前であじぇさんと別れ、我々3人は輪行で帰宅しました。今回は初参加の方が多かったのでお名前と顔を一致させるのが大変でしたが、OFF会メンバーが増えて、何よりです。(^^)
幹事のももたさん、及び参加者の皆さん、お疲れ様!(^^) |