富士五湖めぐり合宿 |
2011年05月21日 |
■富士の麓の湖を巡る■ チーム 「ALBATROSS」 の「イチロー」さんの立ち上げた企画である「富士ヒルクライム試走合宿」に参加させていただく事ができたので、その様子をお届けします。
【写真をクリックすると拡大表示します】
実を言うと私は本戦にエントリーしていないんですが、ここのところまとまった距離も走っていなければ山にも行っていなかったので「いい機会かな」と思い参加を希望してみたところ快諾して下さり、めでたく参加の運びとなったワケです。 そしていよいよ当日、輪行で待ち合わせ場所まで移動ののちイチローさんの車に拾っていただいて高速道路に乗ると、一行は一路山梨へ! おおぉぉぉ富士山が見えて来たぞ・・・。(゚∀゚)=3
ここに来たのは2010年9月のブルベである 「BRM904」 以来ですから、ほぼ半年振りですね。 ちなみにここの遊歩道は赤茶色をしていますが、都心部でよく見られるようなアスファルトではなく、木のチップ(小片)を敷き詰めたような状態になっていて脚にも優しそうですよ。
気温は少し低めの、走りやすい状態といったところでしょうか。各自車体の準備を終え、周囲を軽く走ってウォームアップしている人もいればストレッチを始める人、様々ですね。 そうして全員の準備が整ったら一列になって出発進行!行って来ま〜す!
■新緑の中へ■
写真は、先頭がALBATROSS一番のアスリート、慎之介さん。すぐ後ろが一ちゃんさん。少し前に落車で腕を骨折していたために今回の合宿が実質的な復活となりますが、この一ちゃんさん、実は非常に料理も上手でマメな方なので、チームの烹炊長でもあります。
その背後を走っている青いジャージは今回初参加の女子トライアスリート、綾ちゃん。慎之介さんが毎年参加している宮古島のトライアスロン大会会場で知り合っての参加となりました。
実際の感想ですが、速いです(汗) そして手前が常連のイチローさん。今回の合宿の仕掛け人であり、宿の手配もして下さいました。おそらくはチーム一番の坂好きでしょう。チームメイトの きんちゃんさん と組んで、休日にはあちこちの峠に繰り出してはヒルクライムに精を出しています。
休憩中のlookさん。久々のロードバイクとの事ですが、なかなかどうして快調でハイペースを保っています。 新緑の中の長〜い直線道路というのも、なかなかいいモンですな。(^^) 左から順にイチローさん、慎之介さん、綾ちゃん、ヒカリさん。 慎之介さんがナニをしているのかと言うと、「Boys be ambitious」とか言いながらクラーク博士の真似・・・。 そんな事ぁ〜無い。
とはいえ今回の先頭集団は実力者揃い。追われたらどうしよう(^^; 必死こいてキリキリ登ってから背後をみると、幸いな事に誰もいませんな。それではと停車してカメラを・・・と、今回はカメラを背負って来ていないので携帯を取り出して待ち伏せ撮影開始! しかし携帯の悲しさ、通過する全員を収める事ができません。こちらは運良く映っていたヒカリさん。
しかしながら、イチローさん、いい表情ですねぇ(^−^) それにしても女性陣が強いです。マトモに渡り合ってるのって、もしかして慎之介さん1人だけなんじゃあ・・・。(^^;
湖水越しに眺める富士山はまた格別ですねェ。
写真は左下から時計回りに
■お昼だヨ!全員集合■
道沿いにあったお店を見つけた慎之介さんの「ここでお昼食べて行きましょう」の声で、入ったのが 本陣 つかさ さん。立派な入口ですな(^^) 各自愛車を駐輪したら、それでは店内に突撃しようじゃありませんか。
隣のカレーは「まろーん」が注文した「鹿カレー」。コレに馬肉も入っていれば 「馬鹿カレー」 になるんだが、惜しいな・・・。彼の話では味が若干薄めで、少し残念な感じだそうですよ。 テーブルの上には「ふじさんの水」と書かれたボトルが置かれており自由に飲むことができますが、するとこれは富士山麓あたりで採れる天然水かな? 量がちょっと物足りない感じもするけど、何しろこの後はBBQ祭りですから、ちょっと小腹が減っているぐらいにしておくのが正解でしょう。とか言いながら帰り道で ハンガーノック になったら大笑いですな。 気温が高めだった事もあって、冷たいうどんが美味い美味い! すると店の前に紫色の花が咲いているのに気付きましたが、これはもしかして藤の花かなぁ?花の様子からは、そうとしか思えないんですが、花の房が小ぶりだし、何だか自立してるっぽいし、よくわかりませんなコレは。
安曇野でも桜が見られたし、1年の間に3回も桜が見られるとは、今年はツイてるなぁ。
この後は往路を逆に戻るコースでスタート地点の河口湖に向かいます。途中で慎之介さんのパンクに伴う「エアボンベは山梨の空に散った」事件なども織り交ぜつつ一行は無事に66kmの走行を終えました。
■ただいま、そして逝って来ます■
行ってらっしゃ〜い!(^^)ノシ ・・・て、
俺も行くんですか!? まずは出発前に記念撮影。左から順にイチローさん、ヒカリさん、綾ちゃん、手前でしゃがんでいるのが慎之介さん。 撮影が済んだらメンバーは二手に分かれます。片方は我々山中湖往復チーム、残りの皆さんは一足先に宿に向かい、夕飯の買出しもして下さいます。それでは我々も出発するとしましょうか。
トライアスリート2人に引きずり回される 実は山中湖までの行程を知らなかったので道中はほぼ平坦だとばかり思っていましたが、いざ走ってみると山中湖まではほぼ延々と上り坂だったんですよ。コレは計算外だ(笑) 国道137号にある金鳥居をくぐって上り坂になった頃から怪しいとは思っていましたが、まさかこれほどとは(汗) そう言えばこの鳥居、どこかで見たと思ったら昨年の神奈川ブルベ(BRM904)で通過した場所でした。あの時は死にかけてたなぁ(^^; 何はともあれ無事に山中湖に到着しましたよ。いや〜でっかい!(^o^)
「後半疲れてペース落ち込んじゃってゴメンなさい〜(^^;」との事でしたが、そんな事ぁありません。十分に速度が維持できてましたよ。大したモンです! ちょっと湖でも眺めて休憩して行きますか。 ・・・んが、奥にある「魚」は一体何なんだ(笑) そばに石碑が建てられていたので読んでみると、富士山信仰の1つである「富士講」の方々が享和元年(1801年)に山中湖に鯉を放流した事を記念して鯉の石像を建てたそうで、山中湖に魚を放流した最古の記録であると書かれています。
実はこんなに近くで白鳥を見たのは生まれて初めてなので感激ですねぇ。 だいぶ人に慣れているんでしょうか、我々が数メートルの距離まで近付いても逃げるでもなく、微動だにしません。左手に見える白鳥型のボートを見て、彼らは何を思うんでしょうか(^^;
それとも十分な深さのところまで出たら交互に動かすのかな・・・? 何だか会話してるみたいな写真になったなぁ。
さて、そろそろいい時間だし、河口湖畔の駐車場まで戻るとしますか。 帰路は往路と比べて圧倒的に楽チンかつハイペースです。何しろ道中の8割方は下り坂ですから、往路のように頑張る必要がありません。 ・・・のハズだったんだけど2人とも飛ばす飛ばす(笑) 背後から見ていて気付いたんですが、どうやら普通のロード乗りと違ってトライアスリートの人達の乗車姿勢というのはかなり前傾してるんですね。やっぱりDHバーを使った乗車姿勢が主体だからかなぁ。 それでもってケイデンスが高いです。100〜110rpmぐらいをずっと維持している感じですね。 私はイチローさんの車で運んでもらうので、湖畔でしばらく到着を待ちながら写真を撮ったりしながら過ごすとしましょう。 夕暮れの湖畔の眺めってのは綺麗ですねぇ。思わず沢山写真を撮りたくなってしまいます。やがてイチローさんの車も到着したのでマシンを車載して車に乗り込むと、いざ宿に向けて出発進行! ついでに今回の走行距離なんぞを掲載しときましょう。 実走時間で3時間30分、92kmでした。
■宿を探して右往左往霧の中■
凄ぇポジティブ思考だ(^−^;
イチローさん曰く 四駆でもないのに、よく走れるなぁ・・・。しかし、こういう場所を走るのって何だか楽しいですな。 ぐはははは(笑) トイレ休憩を兼ねて降車してみると、どうやら氷穴の観光施設のようですね。う〜む、残念、行けると思ってましたが、ここで行き止まりのようです。 ・・・え?イチローさん、まだ先に進むんスか?(汗)
最終的には大幅にショートカットできたんだし、時にはこういう決断や冒険も必要って事ですね。流石だ・・・。 やがて次第に霧も濃くなり、宿に近くなる頃にはご覧の有様。交差点の信号機でさえ20mほどの距離にならないとわからないほどで、こんな濃霧は久し振りですよ。 先発隊と連絡を取り、「わかりにくい場所にある」との情報を得て誘導を受けながら移動を続け、辿り着いた先は・・・。 ここ、どこ?(゚∀゚) 少し道を戻って行くと、それらしい看板がありました。どうやらここに間違いなさそうですよ。やれやれ。(´д`)=3 どんな宿なのかな・・・? おい・・・! _| ̄|○ こちらが今回の宿。イチローさんが手配して下さった貸し別荘なんですが、ログハウスっぽい外観がイイですねぇ。周囲に家も何もないので、夜中に大騒ぎしても大丈夫なのは我々のような 酔っ払い集団 にとって有難い立地条件です。
■待望の晩飯■
我々も、ちゃちゃっとシャワー浴びてサッパリするとしましょう(^^)
さっそく自分のベッドを確保するまろーん。 お、lookさんがピースサイン(^^)
物凄いイキオイで野菜や茸が下ごしらえされ、おかずが作られて行く様子に、ただただビックリ・・・。 シャンパンが開けられ、乾杯(´∀`)
市販のキムチに胡瓜と蛸を混ぜ込んだ、一ちゃんさんお手製の海鮮キムチが美味い! オリーブオイルで調味したサラダもサッパリしていて手が出ます。 クラッカーに各種チーズを載せて食べるというのもメンバーに大好評、特にお酒の肴として人気でした。
ALBATROSSといえば下ネタ、下ネタといえばALBATROSSというぐらいに切っても切り離せない両者。 シャンパンのコルク栓をジッパーに挟んだlookさんが 誇らしげに 立ち上がります。こういった学生のバカ騒ぎのノリで過ごす時間というのは、楽しいモンですなぁ。 画像クリック時に表示されるのは、新聞記事風に作ったネタ画像なんですが、実はこれは作り直したもの。最初に作った画像は凝り過ぎて、さすがにシャレにならない出来栄えになってしまったので闇から闇へと葬られました(^^;
そして完成間際に、イチローさんがおもむろにビールを手にすると焼きソバの中へジョボボッと投入 ・・・ええぇぇぇ!?(゚∀゚; 出来上がった焼きソバは、なかなかの美味。水のかわりにビールを入れるというのは初めて見ましたが、こういう作り方もあるんですねぇ。 この後はお茶をしながらノンビリ過ごし、眠くなった人から三々五々ベッドに向かいます。私が寝た時にはまだlookさん、慎之介さん、ヒカリさん、綾ちゃんが起きていましたが、どうやら1時ごろまで飲み明かしていた様子・・・。タフですなぁ(^^; 後から聞いた話では、途中で目が覚めたまろーんも加わって飲み直していたそうで、この男もなかなか元気な奴ですわ(笑)
■高原の朝■ 慎之介さん、綾ちゃんの両名は早朝ウォーキングに出かけているそうで、元気だねぇ〜とか言いながら顔を洗って目を覚まします。 写真は朝食の準備を進めるヒカリさんと一ちゃんさん。一ちゃんさんは朝の4時ごろから起きだして準備にかかっていたそうで、まさにチームの烹炊長! 何だか親子の写真みたいだなぁ(^^;
寒い、というほどではないんですが、この何とも言えない空気は好きだなぁ。
定番のウィンナーや玉子焼きに加えて、明太子に納豆、シラスの大根おろし和えといった品々が並びます。こりゃ〜豪華だわいな。いただきますっ!
ごちそうさま!(^∀^) 皆さん、忘れ物はありませんな? 後ろにバカが1名写っておりますが、まァ良くある事なんですわ。 この後は談合坂のSAで休憩ののち解散となり、私も輪行で無事に我が家に帰宅しましたが、帰宅後間もなく雨が降り出しました。いや〜結構ギリギリだったんだなぁ。 何はともあれ、雨に降られずに帰宅できたのは運が良かったですな。
| |||||
今回初めて富士山コースの合宿に参加させていただいたんですが、当初の心配をよそに好天のもと富士五湖の風景を楽しむ事ができました。 走りなれたホームコース(江戸川、荒川)もいいけど、たまにはこうやって遠く離れた場所を走るのもいいモンです。 企画と宿の手配、往復の輸送を担当して下さったイチローさんには、この場ではありますが改めてお礼申し上げます。また、参加された皆さん、お疲れ様でした! 来年もまたみんなで富士山に行けるといいですね(^^)
【今回の全行程】
【全工程の断面図】
行程の地図と断面図はWebサービスの
ルートラボ
|