初参加の下仁田合宿 |
2010年10月2日 |
■葱だ!蒟蒻だ!下仁田だ!■ チーム 「ALBATROSS」 の「イチロー」さんが持っておられる下仁田の別荘で毎年行われている合宿に、今回初めて参加させていただく事ができました。実は以前に1度、別荘そのものにはお邪魔した事があったんですが、その時は 第9回安曇野コーヒーPOTA の帰り道だったので、夜の宴会だけの参加となっていました。昼間の走行会も含めて最初から参加するのは、今回が初めてというワケです。 楽しみ (^∀^) 楽しみ
【写真をクリックすると拡大表示します】 するとオヤマンさんから一通のメールが届き、土曜の朝に出発するので、良ければ一緒の車に乗っていかないか、とのお誘いが・・・。 ありがてぇ!m(_ _)m その旨イチローさんに報告して、いよいよ当日の朝を迎えました。例によって最寄り駅から各駅停車に乗り込むと、今回は普段と逆方向の下り電車で西船橋駅に向かい、そこで武蔵野線に乗り換えると一路、南越谷駅に向かいます。 そこで下車して駅前で待つ事しばし。やって来たオヤマンさんの車に乗せていただいて、同乗のケンボーさんと3人、今回の集合地点である道の駅「しもにた」目指してガタゴトと出発進行!(^^)
「下ネタ!」 と勘違いしていた事が・・・。(^−^;
今回は慎之介さん(左)もカメラを担いで参加して下さいましたが、持って来たのは何とNIKONのデジタル一眼!(驚) 写真は、カメラの具合が悪くて一時停車した時のもの。
そんなこんなで、賑やかな一行はペダルを回して山に近付いて行きます。 「のどか」という言葉をそのまま絵にしたような眺めですね。遠くまで来た甲斐があるってモンだ!
もしかしてここは極楽浄土か?ウフフ〜(^^)
そろそろ先頭集団の写真も撮りたくなって来たので、ちっとネジ巻いて追い付いてみるとしましょうか。 つ〜事で。機関始動、前進一杯よ〜そろ! 途中、レナっちさんが「前を走ってるお爺さんが速いよ〜!」と教えてくれたので、誰の事かと首を捻りながら前進してみると、先頭を走っているのはきんちゃんさんともう1人・・・ あんた誰!?(汗) 何とそこにはママチャリに乗った地元のお爺さんが! この急勾配を電動アシスト無しの通常ママチャリでサクサクと登っています。 後できんちゃんさんから聞いた話では、何と御年80歳・・・! 毎日この坂を16kmほど登っているそうです。凄過ぎるよお爺ちゃん(゚д゚;
ペダリングのたびにディープリム独特のゴロゴロという低い音が響き渡って、コレがまたカッコいいんだ・・・。
間もなくきんちゃんさんが到着。疲労混じりではありますが、いい笑顔ですね〜。
そういえば、モロー博士こと、クリストフ・モローも舌を出してたな・・・。
これからあの近くまで登ります
蛇行して辛そうだったけど、頑張って足を付かずに登って来ました。お疲れ様!
その姿を見た皆さんからは 「ルーズソックス似合ってるぞ〜」 の声が上がっていましたとさ(笑)
こういう事ができる器用さは素晴らしいですね。
少し前にGARMINもEdge800でタッチパネル操作を可能にしたようですが、ちょっと高いんだよなぁ(^−^;
頑張れ〜(^∀^)ノシ しかし、後姿に哀愁が・・・(^^; 妙義への登りは距離があるものの、勾配そのものは緩いので比較的サクサクと登る事ができます。路面はさほど綺麗ではありませんが、ちょうどいい勾配とでも言えばいいのかな? 慎之介さんと2人、サイドバイサイド状態で快調に登ります。 ここで停車して、後続の皆さんを待つとしましょう(^^) なるほど、ここって公園なんですね・・・。 やがて、皆さん全員到着となりましたが、お腹も減った事だしお昼にしよう、という事で昼飯決定です。幸い近場に食堂らしき場所があったので、ワラワラと駐輪して店内へ。 さ〜食うでぇ!(^^) その足元には、やはりと言いましょうか、お賽銭が(笑) こういう場所についお賽銭を置いてしまうのは日本人の性という奴なんでしょうか。
まさに
いや〜、暖かいうどんが旨い旨い!
さて、お昼が済んだらひと休みして、今度はダウンヒル祭りですよ〜! あとは宿に向かって一直線でぃ!
実はこの前に慎之介さんときんちゃんさんが下っていたんですが、カメラを準備している間に通過してしまいました。うを〜不覚ッ!
安定感のある走りですね〜。 ブラケット握って、アウト側のペダルを下げて、基本に忠実!
ん〜、子供の頃に住んでた多摩の立川市の風景を思い出すなぁ。 畑に植えられているのは、最初はウドかジャガイモかと思っていましたが、土地柄から考えて蒟蒻のようですね。 これは何かというと、GPSをハンドルに固定するためのアタッチメントなんですが、妙義公園からの長い下りを走っている間に何箇所か路面状況の悪い場所があり、強い振動が続いていました。 GPSの揺れがあまりに大きく不自然だったので気にしていましたが、突然 大ジャンプ しやがりまして、無茶苦茶ビックリしましたよ。幸いにも落下前に左手で受け止められたんですが(俺様Good Job!)、停車して見てみれば、GPS本体を固定するツメを引っ掛ける部分が欠けて吹っ飛んでいました。 あちゃ〜、 またか・・・。 この後で、きんちゃんさんから「代々木のGARMINショップに行けば在庫があるかも知れないよ」と教えていただいたので、フトコロに余裕が出来たら突撃せねば・・・。
宿に向かって前進でぃ!
お母さん役とも言えるレナっちさんが目を離した隙に、食べたいものを持って来てはカートに忍ばせて、 「隠せ隠せ!」 とか言いながら上から野菜やら何やらをかぶせて隠蔽工作をしている様は、まさに悪ガキ共。いい大人の男が集まってナニやってるんでしょうか(笑) レジを通過したら、それを順に箱に詰めて車内に積み込んで・・・って凄ぇ量だなこりゃ。この人数だと、材料もこれだけ必要になるんですねぇ。まさに家族レベルの買い出し量です。 さ〜、宿に戻って晩飯にしましょう!(^∀^)オナカ ヘッタ !
![]() 比較用に100円玉を置いてみましたが、デカいですね。(汗) こんなサイズのムカデが徘徊しているとは、さすが山の中だ・・・。 普通の宿と違って野中の一軒家なので、他のお客さんに気を使う必要もなく存分に騒げます。これが別荘のいいトコロですな。(^^) それにしても立派な建物だ・・・。 実はサトイモで、慎之介さんお薦めの食べ方。 洗ったサトイモを丸ごと茹でただけのもので、あとは皮を剥いて塩を付けて丸かじり! これがまた旨いです。 サトイモ特有のザクザクとした食感も堪りません。 これだったら我が家でも簡単に作れますね。いい事を教えてもらった!(^^)
器用に切断して皮を取り除いて食べています。 段々みんな 酔っ払って 来て、やる事がオカシクなって来た(^^; 肉に野菜に餅巾着その他がドッサリ入った鍋を、レナっちさんお手製のキムチスープで煮込んだもので、これがまた激烈に旨い! 辛いけど旨い!
お母さん!
そして、しばらく経ってから無事に到着、みんなと一緒に宴会に突入です。
ついナデナデしたくなるんです・・・。 最初は座ったままコックリコックリしていましたが、そのまま本格的に寝てしまったので首が疲れるだろうと、皆さんに座布団と毛布をかけてもらって熟睡状態。 しかし、何とも可愛いポーズで寝てますな(^∀^) この後は皆さん徐々に就寝、最後に残ったのは私とまろーんで、久々に会った事もあって長いコト積もる話に花を咲かせていましたが、さすがに2時ごろには布団に入りました。いや〜久々の夜更かしでしたよ。(^^; 目が覚めると皆さん既に起き出して朝飯の準備も進んでいるようです。それではと起き出して顔を洗っていると、フカちゃんさんが声をかけてくれて、まろーんが出発するところだと教えてくれました。 玄関に出てみると、ちょうど車に乗り込むところだったので、そのまま彼を見送ると朝飯です。 うっわ〜、豪勢な朝飯が並んでますよ。こんなに充実した朝飯は久し振りだ(笑) いただきま〜す!\(^o^)/ 朝飯が済んだらいよいよ帰り支度です。名残惜しいけど、帰らないとね(^^; 手分けして片付けと簡単な掃除をして、清算を済ませて・・・と。
ここでお土産を買い込んだら、隣のお店でアイスを食べるのですよ・・・。
| |
初めて参加させていただいた合宿でしたが、学生時代に戻ったような楽しい週末になりました。特に夜のバカ騒ぎは(笑) こうやって弾けられる集まりがあるというのは、素晴らしいですね。オトナになっても、たまにはハメ外してバカやりたい時もあります。 今回の合宿は、まさに「大人の修学旅行」といった楽しい雰囲気で過ごす事ができました。こんな楽しい場に招待して下さった皆さんに、改めてお礼申し上げます。m(_ _)m また、こうやって弾けましょう! |