第4回(?)愛車自慢大会(葛西臨海公園) |
2005年3月21日 |
日ごろお世話になっている掲示板型自転車サイト 「あなじて」 のメンバーで行った自転車試乗大会の様子です。今回は初参加の方が2名も駆けつけて下さる事となり、賑やかな集まりになりました。 |
揚げパンさんが主催となって企画されたOFF会告知にワラワラと人が集まり、例によって葛西臨海公園に集合となりました。今回はKENNY STARさんと、うかGさんのご両名が初参加となり、好天のもと賑やかにOFF会を行う事ができました。(^^)
|
会場到着後にレジャーマットを敷いて準備万端、到着済みメンバー間で早速ダベり始めます。
どうやら今日は終日いい天気で過ごせそうです。(^^)
|
シングラーさんの愛車。手持ちマシンのパーツをSPECIALIZEDのフレームに移植して仕上げたシングルスピード車ですね。今回は後輪が23c、前輪が19cという、前後でタイヤ幅が異なるセッティングで参加されていました。
チェーンリングも車体に合わせて赤いものになっています。しかしこの人、一体何台隠し持っているんでしょうか(笑)
|
ふとシートステーを見ると、何やら・・・。
ややや、「銘入り」って奴ですね。これで字が赤ければスッキリしてたかも?惜しいなぁ・・・。
|
初参加となった、うかGさんの愛車。PEUGEOTの折り畳み車です。
一見したところ普通のBD−1ですが、実は意外な所に気合いが入ってます。
|
うかGさんのマシンの後輪部分のアップ。この写真だとよくわからないんですが、外装式ギアの上に、何やら怪しげなパーツが載っています。 実はこれ、うかGさんがご自分で改造された部分で、「外装式8段+内装式3段」という 反則ワザ が投入されています。(^^;この後で試乗させて頂いたんですが、外装式に比べて内装式は1段ごとの変速量が大きく、ちょっとビックリしました。坂道を登りながら内装ギアを軽くしたら、いきなりガクッと軽くなりまして脚がスッポ抜けかけ、 コケそうになりました(^^; しかし、内装式のギア変化量の大きさと相まって「低速←→高速」を両方ともカバーできているのは素晴らしいですね。うかGさんご自身も、「結構走れます(^^)」と満足しておられる様子。 |
今回の主催者である揚げパンさんの愛車。LOOKのフレームで組まれたもので、もうだいぶ乗り込まれた頃ですね。(^^)私もこういった具合にチェーンガードを付けてみたいですが、中々いいものに出会えずにいます。 でも、こういうのを探すのも楽しみですよね。あちこち探してみて、 これは、いいものだぁ! とか言えるような物に出会った時の嬉しさはまた格別です。 |
こちらもOFF会常連組のERNESTさんの愛車。噂によればOFF会の皆勤賞を目指しているとか、いないとか・・・。(^^) 国内ブランドのINTERMAXが代理店となって輸入しているKUOTAのフレームで組まれています。 この「KHARMA」グレードのフレームは「このお値段でこのフレームって、お買い得でないかい?」と仲間内でも高評価です。黒っぽいカーボン柄のフレームにホワアイトカーボンのサドルが組み合わされて非常に煌びやかですねぇ。
履かせているAERONEROホイールは「値段のわりに良く回りますよ(^^)」とERNESTさんもお勧めの製品。相変わらず試乗率の高い車体です。
|
こちらは初参加となるKENNY STARさんの愛車。TIME VXエリートでの参加です。
新型DURA−ACEにMAVICのKSYRIUMホイールと、目の毒なマシンですなぁ。(^^; |
途中から浩さん(右端の白い服)が合流、早速みんなでマシンを包囲(?)して談笑モードに。花粉症との事でマスクを装着しての参加でしたが、やっぱり辛そうですね・・・。
|
これが浩さんの愛車。COLNAGOのフレームで組んだMTBですが、こんないいフレームで野山を走る度胸は私にはありません。(^^;
|
こちらも常連組の、ちゃぼさんの愛車。今まではPanasonicの玉虫色MTBで参加されていましたが、このたびロードバイクを入手されたので初お披露目ですね。(^^) 初めてのビンディングペダル+STIレバーとの事で戸惑っておられるようですが、これからじっくり乗って慣れて行かれる事でしょう。きっと、気付くと遠い所まで走ってますよ。うはははは。
シートステーにエラストマー樹脂(合ってるかな?)が仕込まれるなど、凝った造りのフレームになっていて、やはりと言うか何と言うか、試乗される方の多い車体でした。
|
養老渓谷・紅葉OFF会以降、積極的に参加して下さっているseenさんの愛車。
FELTというドイツの会社の車体です。恥ずかしながら私はseenさんの車体を見るまで知らなかったメーカーなんですが、こういった「自分が知らなかったもの」に出会えるのもOFF会ならではの楽しみだと思います。ドイツのメーカーという意識があるからでしょうか、質実剛健な車体に見えて来ます。
|
こちらも常連さんの、★KEIKO★さんの愛車。COLNAGO Activeの白い車体が眩しいですねぇ。(^^) 平地だけでなくヒルクライムも好きなようで、サイクリングイベントやレースに参戦するかたわら、
おいしいラーメン屋さんを求めて |
こちらもすっかり常連となったkazu1126さんの愛車。イタリアのメーカーであるBianchiのマシン。
巷で「チェレステブルー」と呼ばれる独特の色です。
あちこちで調べてみると、チェレステというのはどうやらイタリアの言葉で「空」の事だそうで、
ものの本によればこの特徴的な緑は、当時の女王であるマルガリータの瞳の色だとも言われています。
他にも諸説あるようですが、こういったエピソードってヨーロッパならではで、いいですね。(^^)
|
左が揚げパンさん、右がちゃぼさん。これからKENNY STARさんの愛車の試乗にかかる所ですね。こんな風に皆さん互いのマシンを取り換えっこしてみたり試乗してみたりと、賑やかです。(^^)
|
★KEIKO★さんとkazu1126さん、日向ぼっこ中(^^) kazu1126さんもすっかり常連ですね。seenさんと一緒に以前の養老渓谷・紅葉OFF会でヒルクライムを楽しまれていたのが思い出されます。
愛犬家で、犬を見る時は目尻が下がってます。(^∀^)
|
|
こちら、すっかり常連のERNESTさん(上)。kazu1126さん(下)とお互いのホイールを交換して乗り味を試しているところ。
ホイールやペダル、サドルといったものは沢山買って気軽に取り替えて・・・なんて事がしにくいパーツですから、こうやって交換して使用感を確認できるOFF会ってのは貴重な場ですね。(^^)
|
お菓子をつまみながらお茶を飲んで、みんなでのんびりしてます。ぽかぽかした陽気なので、こうやってると思わず居眠りしちゃいたくなりますねぇ。
|
kazu1126さんとホイールを交換した愛車を見るERNESTさん、すっかり目尻が下がっちゃってます。わはははは。(^∀^)
|
ERNESTさんとホイールを交換しているkazu1126さん。
|
さて、日も傾いて来ました。そろそろ集合写真でも撮りましょうか、という事で手近な斜面にマシンを並べて撮影準備。
みんなでワイワイと、ああでもないこうでもないと並べはじめます。
|
マシンが並ぶと、皆さん一斉に撮影開始。こうして見るとちょっと怪しい集団かな?(^^;
|
はいチーズ
|
あ、揚げパンさんも一緒に写っちゃった。(^^;
|
今回は花見にはちょっと早かったんですが、好天にも恵まれて、楽しい1日を過ごす事ができました。 今回は初対面の方々とも比較的早めに打ち解けて話をすることができたので、自転車談義に花を咲かせるのに終始でき、文字通りあっという間に時間が過ぎてしまいました。 残念なのは話に夢中でいつもより撮影枚数が少なくなってしまった事と、何台か試乗の機会を逸してしまった事です。くそぅ、次こそは。(^^; 参加された皆さん、今日はどうもお疲れ様でした。 |