第2回(?)愛車自慢大会(葛西臨海公園) |
2004年5月30日 |
日ごろお世話になっている掲示板型自転車サイト 「あなじて」 のメンバーで行った自転車試乗大会の様子です。ここ(葛西臨海公園)での開催は、自分が参加するようになってから2度目になります。 |
前日までは「日曜は曇りか雨か」といったはっきりしない天候だったんですが、 いざ当日の朝目を覚ますと、もの凄ぇいい天気でした。 掲示板を覗くとみんなやる気まんまん状態です。いつも食事を差し入れて下さっている やまちゃんさんに至っては、「今からご飯炊きます!」との力の入れよう。(笑) 12時頃に現地集合なので、それに間に合うように身支度を済ませてドタバタと 家を出て、一路国道14号を東京方面へ。 14号沿い(下総中山駅付近)に「はちまん」という和菓子屋さんがあるんですが、 ここの蜂蜜饅頭が美味いです。こし餡/つぶ餡どちらも1個¥60ナリ。 お店の人に教えてもらったんですが、つぶ餡は味と香りが強いので蜂蜜の風味が負け てしまうので、こし餡がお勧めだそうです。両方買って食べ比べてみましたが、 確かにこし餡の方が蜂蜜の風味がよくわかります。(^^)うま〜い! あんこ中毒患者(重症) の私としては、完全にツボです。 江戸川に突き当たったらそのまま河川沿い(途中から旧江戸川に分岐)に葛西臨海 公園に向かいます。 とりあえず11:50頃に現地到着、かろうじて遅刻はまぬがれました。(笑) 辺りを見回すと、何やらそれらしい人達が・・・。 既に今回の主催者である揚げパンさん、ERNESTさん、KMACさんがおられ、 一緒に他のメンバーの到着を待つ事に。 その後よしくんさん、あじぇさんが相次いで到着、「そろそろ場所を取りましょう」 という事になったので、レジャーシートをゴソゴソと取り出して日陰から出ると イヤもう 暑いの何の って旦那。旦那って誰だい。どのくらい暑いかってぇと・・・。
このぐらいです |
しかし、シート広げて場所取ってた方が後から来るメンバーにも判りやすかろうと |
今回の献立。 |
その後、霞霧さんとRallyeさんが到着、全員揃いました。
|
お昼が済むと、早速試乗大会開始! |
ERNESTさん、やまちゃんさんの車体に興味津々・・・。 |
Rallyeさんの愛車。 |
よしくんさんの愛車。 |
霞霧さんの愛車。 |
KMACさんの愛車。 |
ご存知(?)、やまちゃんさんの愛車。
↓これがPOTAステッカー↓ |
今回の主催者、揚げパンさんの愛車。 |
ERNESTさんの愛車。 |
あじぇさんの愛車。 |
試乗大会の1コマ。 |
みんなのマシンを並べて記念撮影! |
★今月の壊れ物★ |
今回のネタとして持って来て頂きました。 ど真ん中に「ばきばきっ」と走っている豪快な割れ目が見えます(汗) う〜ん、あじぇさんパワーあり過ぎ。(^^; |
ERNESTさんと揚げパンさんは帰りの時間もあるので、途中で帰らねばなりませんでした。 |
緊急講座 〜ランドナーのバラし方〜 ★講師:霞霧さん★ 今回、霞霧さんがランドナーで参加されたんですが、聞くところによると 「輪行し易いように作られている」そうで、メンバーからのリクエストに答えて その場で分解作業を見せて下さいました。 ではご覧アレ。霞霧さんの早ワザ。 |
@まずはサドルを引っこ抜きます。 |
A続いてダウンチューブの結合部分を繋いでいるボルトを緩めて、ダウンチューブを |
Bハンドルも引き抜いて・・・。 |
Cトップチューブを繋いでいるボルトも外すと、車体が前後にパカッと・・・。 |
Dフロントタイヤも外してやります。 |
Eご覧の通り、バラバラ。(笑) |
↑こ、こんな姿になっちゃって・・・。 「輪行し易い車体」という意味がわかった気がします。 |
ギャグ写真2連発 〜走行中に〜 分解されたランドナーを見て、悪い考えがモコモコと湧いてしまったので霞霧さんに お願いしてネタになってもらっちゃいました。 霞霧さん、どうもありがとうございました! |
@ありゃ、走行中にフレームがバラけてしもうた! |
Aショボ〜ン・・・。 |
前日までは「日曜は雨」と思われていたので開催できるかどうか微妙なところでしたが、期待以上の快晴になってくれまして、楽しい午後を過ごす事ができました。 恐らく梅雨入り前の最後のOFFになるかとは思いますが、梅雨が明けたらまた皆で集まってみたいもんです。(^^) 参加された皆さん、今日はどうもお疲れ様でした。 |