松本〜糸魚川・海ぽた |
2013年5月3日〜4日 |
日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 ポタジテ 」で知り合い、以来毎年「安曇野コーヒーPOTA」を主催して下さっている長野県松本在住のコーヒーマンさんの練習走行にお付き合いさせていただいたポタリングの様子です。 ■「海ぽた」というモノがあるらしい■ 事の始まりは4月に行われた 「第16回・安曇野コーヒーPOTA」 の解散間際、霞霧さんが主催のコーヒーマンさんに白状させた、じゃなかった言葉巧みに聞き出した・・・いやこれも違うな、世間話の途中で話題にのぼった「コーヒーマンさんが松本から新潟の糸魚川まで往復した」話に霞霧さんが食い付いた、というのが真相のようです。
そこから我々もぜひご一緒させていただくという話になり、予定を確認してみると連休後半は何も無し・・・と。 OK!逝きましょうッ!!
【写真をクリックすると拡大表示します】 当初の予定には無かった立ち寄り地点なんですが、これは来て良かった!
ん〜、何だか樹液に集まる昆虫になった気分(^^; 樹液といえば、カブトムシたちが好むクヌギやナラ系の樹から採取した樹液というのは、どんな味なんでしょうね?あちらは日本酒や焼酎のような香りを放っていますが・・・。
湖畔の桜は大半が散ってしまっていますが、品種の違いなのか個体差なのか、満開状態の樹もあり、それらを眺めながら湖畔を散歩します。
…わざわざ千葉くんだりから出て来て何やってんだこの男。(汗)
それにしてもこのお店、建物が「カナデアン コーヒーハウス」系列に似てるなぁ。 早速お目当ての「ソースかつ丼」を注文して、水を飲みながら待つ事しばし・・・。 御飯の上にキャベツの千切りが乗り、更にその上にソースカツが乗っているという3段重ねになっています。これに付け合せとして半熟卵に柴漬け、スープが付いて620円。 それでは、いただきますっ!
周囲は住宅地と田んぼだけという、いささかサッパリし過ぎている立地条件ではありますが、雨風寒さがしのげればOKです。風呂と晩飯は近場で探すとしましょう(^^)
ごちそうさまでした(^^)
どの石も白黒の縞模様とは、変わった川じゃのぅ・・・。 ・・・って良く見たら石に霜が降りて凍ってやがる(^^;
ホントだ(゚Д゚) 我々もその後を追うようにして駐車場に入り、無事に合流。 良い子の諸君、人生に大事なモノは3つだ!
@目覚めのコーヒー 以上だ、わかったか!?
キッズコーナー になるんですねぇ。何だかホンワカしますね(^^)
この後、このポジションのまま飼い主さんの運転で走り去りました。よく慣れてるよなぁ・・・。 青木湖畔を回って前進前進。
4両編成の時にうっかり全車両のドア開けたら乗客が落っこちるのか・・・。
写真奥がコーヒーマンさん。手前の霞霧さんはストレッチ中。別に春の陽気で踊りだしたワケではありません(^^;
見つかってない
コーヒーマンさんがお仲間に教えてもらったという、お勧めのお店で昼飯を食べる事にして、いざ突撃!
たら汁は骨が多いのが唯一の難点でしたが、鱈の身が予想以上に柔らかく、「こんなにも柔らかくなるものなのか!」と驚きながらの食事となりました。塩辛を食べたのなんて、それこそ何年ぶりだろうなぁ。烏賊の酢の物も旨い旨い!
「海だね〜」
これからあの山々を
店の外のテーブルで補給していると、近くに車を停めていた年配の男性に声を掛けられました。「どこまで行くの?」との事だったので松本から糸魚川まで往復している途中である旨を伝えると「大変だね〜(^^;」との反応。 「若いウチじゃないと、なかなかこういう事はできないねぇ」と話が弾み、賑やかな食事になりました。先に出発した我々を後から男性の車が追い越す形になりますが、その際に軽く「プップッ」とクラクションを鳴らして合図してくれて、こういった小さな出会いも旅の醍醐味ですね。
ふっふっふっ、こんな事もあろうかとブルベ装備のまんま出走して来たんじゃ。いやむしろナイトラン(夜間走行)したくて今回の企画にあqwせdrfうわ何をするやめtfgyふじこlp
これで何とか持ちこたえられるかな?
コーヒーマンさんはここからご自宅まで自走で戻られるとの事でお別れし、我々は松本の健康ランドでひとっ風呂浴びるべく車体をバラして車に積み込みます。 さ〜晩飯食べて風呂で煮えて、充電しますよ〜!!
霞霧さんの「寝てて大丈夫ですよ(^^)」というお言葉に甘えて爆睡していましたが、ふと目が覚めると首都高を走っており、すぐに京葉道路へ。 霞霧さんの話では、さほど渋滞もなかったので快調に走って来れたとの事で、それにしてもお疲れ様でした。 | |
ふとした事からご一緒させていただいた「海ぽた」でしたが、予想以上の楽しさでした。山々に囲まれた安曇野は松本から、アルプス白馬の雪山を越えて日本海へ抜ける道中は日本の昔ながらの風景とアルプスの山々、そして日本海を1度に眺める事のできる「ちょっとした旅行」そのもの。 単独で、限界まで追い込んでゴリゴリ走る「自分ペース」な旅もいいけれど、こうやって仲間と賑やかにノンビリ景色や食事を楽しみながらの道中もまた楽しいものです。 飛び入り参加の我々を快く受け入れて下さったコーヒーマンさん、往復の輸送を引き受けて下さった霞霧さんご両名に、改めてお礼申し上げます。
【今回の全行程】
【全工程の断面図】
行程の地図と断面図はWebサービスの
ルートラボ
|