第7回安曇野OFF

2008年10月19日


日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 あなじて 」のメンバーで行った長野県・安曇野でのOFF会の様子です。


■今回も友人宅へ転がり込む■

今年も恒例となった長野県は安曇野でのOFF会の告知が出されました。仕事の都合によっては参加できない事もあるイベントですが、今年は参加できそうな雰囲気だったので参加表明を済ませるとドキドキしながら開催日を待つ日々でした。

・・・って、ずいぶんと イヤなドキドキ ですな。

そして無事に前日を迎え、友人のまろーんと話し合っておいた通りに以下の行程で行動する事にしました。

  1. まろーん宅に泊まり、翌朝早くに出発して現地入り
  2. 日中は軽井沢で旨いもの食べてショッピングモールも覗いてみる
  3. 現地での前夜祭(飲み会)に参加。その日は現地の宿に泊まる
  4. 翌日のOFF会に参加→帰宅

そして10月18日の朝、ゴソゴソと起き出したらまろーんの自動車に乗って一路長野県への道をひた走ります・・・が、高速道路で我々の横をサイドカー付きのオートバイが走っているではありませんか。

ん〜ヒゲがシブい男性が乗ってます。絵になるなぁ・・・。

我々の車を追い越して行く際に、サイドカーに何やら違和感のあるモノが付いている事に気付きました。

アレって、もしかして ドラ○もん ではないでしょうか(^^;

そうこうするうちに車は順調に走って長野県入りを果たします。しかしながら平坦な道を走るつもりが、ちょいと道を間違えて碓氷峠の曲がりくねった峠道を登るハメになりましたよ。

しかしながら、いい事もあります。何度か写真で見た事のある眼鏡橋(碓氷第三橋梁)の実物を見る事ができました。昔は鉄道が通っていたそうですが、今では遊歩道となっているようです。

橋の上からの眺めはどうなんでしょうね。紅葉を上からみるというのもいいかも知れません。(^^)

さて、 乗り物酔いに なりかけ(笑)ながら何とか軽井沢入りを果たし、中山道に入ったところで、街路樹が色づき始めているのに気付きました。後続車がいないのを確認して路肩に車を停めると大急ぎで数枚撮影・・・って横でまろーんが凹んでいます。

え〜と何ナニ?カメラに電池が入ってないとな?(^^;

どうやら昨夜充電器で充電したまま出撃して来てしまったようです。とりあえず今回は私が撮った写真を後日渡すという事で話がまとまり、ここから軽井沢駅前に向かう事にしました。

今回の軽井沢での目的は大きく4つありました。

  1. 「ミカドコーヒー」 モカソフト を食べる
  2. 無国籍雑貨店の 「はるばる屋」 軽井沢店を訪ねる
  3. 駅前ショッピングモール を覗いてみる
  4. 「腸詰屋」 で旨いソーセージを食べる

まずはモカソフトですが、これは以前軽井沢を訪れた際にも2人で食べたんですが、これがまた予想以上に旨かったので、「また食べに来た」というワケです。

いくつか駐車場がありましたが、その中から安い場所を選んで駐車すると、いざお店へ。

お店の前には数人の行列ができていましたが、何しろソフトクリームですから回転が早い早い。あっと言う間に順番が来て購入する事ができました。

以前食べたのと変わらず、甘すぎなくてしっとりした味と食感です。わざわざ遠路はるばるやって来た甲斐がありました!

続いては同じ駅前通りに面している「はるばる屋」です。この店は都内に本店と複数の支店舗を持つ無国籍雑貨販売店なんですが、この店に初めて行ったのはもう何年も前で、友人のまろーんが仲間と「吉祥寺で変な店を見つけた」と言うので後日その店に行ってみたのが最初でした。

吉祥寺本店は店舗というよりは住宅街の中に紛れて建っている怪しげな家という趣でした。入り口の両脇にトーテムポールが建ち、見慣れない服飾品を店内に展示しています。

怪しい

というのが第一印象(笑)

その後この店は他にも店舗があるらしいと気付き、2人でもってあちこちの店舗に行ってはお茶や線香を購入していましたが、その中で唯一、行ってみる事ができていなかったのが軽井沢店でした。何しろ都内ではなくて軽井沢です。遠いです。こういったイベントでもなければ軽井沢なんて来ないですしねぇ。

実は以前にも軽井沢に来た際に「はるばる屋」を訪ねた事があったんですがその時はあえなく玉砕。何と軽井沢店は夏季のみ営業でした。我々が行ったのは秋。店舗のシャッターには「夏季のみ営業」と書かれた札が風に揺れておりましたとさ・・・。

_| ̄|○

今回は念願かなって、ちゃんと営業していました。店頭で売られていたインド製のレトルトカレーを品定めしていると、奥からオーナーの女性が出てきて話に花が咲き、オーナーさんの勧めで試着してみましたが、いかがでしょう?。

写真は試着中のまろーん。なかなか似合ってるではないですか。下に着るものを地味な色合いのものにすればジーンズにも合いそうです。

その後オーナーさんの勧めで近場の「雲場池」に向かいます。「ここに来たら雲場池は見ていかないと」とのお言葉でしたので、それではと一路池に向かいました。

池に着くと、結構大勢の人が湖畔を歩いています。なるほど、どうやら有名な観光名物のようですね。入り口から湖畔沿いに遊歩道が設けられているので、そのまま池の周囲をぐるりと歩きながら写真のような見事な紅葉を楽しむ事ができます。

・・・が、ただ1つ。困った事がありまして。ええと、ですね。

羽虫が凄いの羽虫が!
「ぶわわ〜ん」と(涙)

いやもう勘弁して下さい orz

雲場池で紅葉を楽しんだら、次はショッピングモールです。駅前まで戻ると構内を通過して反対側の南口へ渡り、階段を下りて少し歩けばもうショッピングモールです。正式には「軽井沢プリンス ショッピング プラザ」という名称のようですが、数年前に来た時にはまだ作り始めたばかりで2〜3棟の建物があるだけでした。

それが今ではご覧の通り。すっかり出来上がってお土産屋さんに食べ物屋さんに・・・と一通りのものは揃っていました。何と自転車屋さんまでも(^^;

もっとも自転車屋さんと言っても客層を反映してか、ちょっと近場を散歩するためのものなんでしょう、安価なミニベロやクロスバイクもどき、といった品揃えでした。見るとどれも自動車メーカーが製造しているものばかりですね。(HUMMERやPEUGEOT) 確かにこういった場所に観光で来る人がいきなりロードレーサーやMTBに手を出すとは考えにくいですから妥当な品揃えか(^^;

ちょいとお腹が空いたので、お土産屋さんで買い物をしたついでに、おやつ代わりに「おやき」と「生どら焼き」を買って食べてみました。最初は「おやき」を熱いうちにパクパクと食べましたが、気温が低めだった事もあって非常に美味しく食べられました。中のキノコが旨〜い!

「生どら焼き」は店員さんに「凍ってますから、5分くらい常温で解凍すれば食べ頃ですよ」と教えていただいたので、2人でテーブルの上に置いた「生どら焼き」を凝視する事数分・・・。その姿はさながら 「おあずけ状態の犬ころ」 のよう。

さて、ほどよく解凍できたかな?といったところで食べてみましたが、まだちょっと早かったかな?少し固かったですが、ブルーベリーの味の濃い、これまた大当たりなどら焼きでした(^^)

そろそろ出発の時間が近付いてきたので再び駅構内を通り抜けて反対側の北口に戻ると、駐車場への道を歩き出し・・・あ、おいしそうな店。

お前等どこへ行く(汗)

ここはソーセージ等を使った食事で有名な「腸詰屋」さん。お土産用にハムやソーセージを丸ごと売っていたりもしますが、店内で注文して食べる事もできます。

数年前に来た時に別店舗で食べたんですが、非常においしかったのを覚えていまして立ち寄ってみました。以前は小ぶりのソーセージを1本食べたんですが、今回はパン系にしてみようかな?

ヘイお待ち!

ソーセージサンドが旨〜い!(^o^)

しかし食べ終わってからまろーんがポツリと

「よく考えたらこれ、言ってみればスライスハムだよな?」

「そう言やそうだナ」と返すと、

「腸詰屋なんだからソーセージ丸ごと食べりゃ良かった・・・(´д`)」

確かにそうだ・・・。_| ̄|○

現地で比較的多く見かけたタンデム車。あちこちのお店でレンタルしてるんですね。訪れる客層の大半がカップルの軽井沢であれば、なるほどこの方が良さそうですな。

さて、そろそろ移動を開始するとしましょうか。

加沢という場所を通過する際に何やら視界に入って来ました。巨大な蜂の像が道路脇にデンと据えられており、そばには「蜂の芸術村・蜂天国」の文字が。

蜂天国ですと?
(゚д゚)ポカーン

いや待て待てちょっと待て。コレ少し前にTVで見たぞ。確か蜂の巣をいくつも繋げた作品を展示してるんじゃなかったかな?

うををををを凄く見てぇ

しかしスケジュールは無常。車は通過して行きます。

それから長いコト山間部や峠道を走って辿り着いたのが今回の宿「ごほーでん」。屋号が平仮名オンリーというのも珍しいですが、そのまま読むと微妙にやる気があるのか無いのか判断に苦しむトコロでもあります。

名前の由来は、所在地の「御法田」という地名で、わかりやすく平仮名にしたとの事です。

残念ながら今夜は前夜祭(松本での飲み会)に参加するので夕食なしの宿泊プランにしています。「そば処」を掲げた宿で蕎麦を食べられないのは残念ですが、ここは仕方ございますまい。まずはチェックインですね。荷物を持って受付に向かい、とりあえず荷物だけ部屋に放り込んでから宿を出て、今度は前夜祭会場のある松本駅を目指します。

こちらが宿の建物。古風な外観が気に入りました(^^)

ここから最寄り駅である「穂高駅」まで歩いて行って、穂高駅からは電車で松本駅まで出る算段です。

駐車場に停まっていたバス。どうやら地元(?)の企業のバレーボール部が泊まりに来ているようですが、何とバスの胴体には「ばかうけ」の広告が(笑)

撮影が済むと、いよいよ最寄り駅までの道のりを歩き出します・・・んが、街灯がございません(^^;うはははは、こっち側には歩道も無いや。仕方が無いので対岸に渡ってから歩道を歩きます。

その後は駅までの道が心細いのと土地勘がないのとで、駅まで行くのも大変です。こんな時間に迷ったらシャレになりません。そこで!

こんな事もあろうかと
GPSナビを持って来た!

闇夜の中、GPSを握り締めてトボトボ歩く2人組・・・怪し過ぎます。今まで色々な所で色々な事をしましたが、まさか

宿から最寄り駅に行くのに
GPSの世話になるとは思わなんだ・・・。

何とか駅に辿り着くと切符を買って、さて次の電車は・・・あれ、30分後ですか。(´・ω・`)

まずは到着が遅れる旨の連絡を入れてから駅前の自動販売機でコーヒーを飲みながら電車を待ちます。待ってる時間は長いのぅ。

そして、やって来た電車に乗り込むと松本に向かう車内で爆睡ですが、30分足らずで松本駅に到着しました。さて問題はここから。

店の場所わかんないぜイェ〜(馬鹿)

やむなく、現地メンバーである 「やまつあん」 さんに電話をかけて現在位置を知らせ誘導をお願いしたところ、「今から伝令が行きます」との事。まろーんと2人で首を捻りながら待っていると、やがて小径車に乗った人が現れました。しかし「やまつあん」さんではないようです。ともあれ何とか合流を果たして店まで移動しながらお話すると、松本ポタリングクラブのメンバーの方でした。なるほど、それで面識がなかったのか。

とは言え、私は意外と人の顔を覚えるのが苦手なクチなので、もしかしたら以前にもお会いしていたのかも・・・。(汗)

案内していただいたのは駅から少し離れたところにある 「木曽屋」 さん。

店内に入ると既に盛り上がってますねぇ。写真は左下から時計回りに

  • 松本ポタリングクラブの「サンプレ伊藤」さん。お店まで案内していただきました。
  • 105さん。
  • ももたさん。
  • 松本ポタリングクラブの「バッタモン」さん。前回のOFFでもお会いしていますね。
  • やまつあんさん。
  • やまつあんさんの息子さんのjr.1号君。
  • 友人のまろーん。

我々が到着した時には既にラストオーダーの時間を過ぎていましたが、皆さんでいくつか注文しておいてくれたので、我々もご相伴に預かることができました。

田楽や鯉のうま煮といった珍味をつまみながら賑やかにやっていると、何やら小鉢を薦められましたんで覗き込んでみました。何じゃこれは・・・?

何だかわからなかったので聞いてみると、

「蜂の子です」

いい笑顔で説明されました

これが話に聞く「蜂の子」ですか・・・。(汗)

今まで本で読んだりTVで見たりした事はありましたが、目の前に皿が出されたのは初めてです。それではさっそくいただくとしましょう!

口に入れた時、最初に感じたのは「食感が予想と違うな」というモノでした。蜂の子といえば大抵の昆虫の共通項として芋虫状の姿です。ブチュッと潰れる、軟らかいものを想像していましたが予想に反してシッカリとした歯ごたえですね。あえて言えば鳥の笹身やシーチキンの缶詰のような、固く締まった食感です。

味はと言えば、これはもうほとんどタレの味なんでしょうか、甘い味です。焼き鳥に使われるような醤油ベースの甘いタレの味がほとんどですね。しかしコレは意外にイケますな。話しながら箸を伸ばしているうちに、気が付くと食べ終わっていました(^^;

以前TVで見た際に、現地の人が「昔は海産物が手に入りにくかったから、山では蜂の子が貴重な蛋白源だった」という内容の事を話していましたが、あの食感なら頷けます。虫を食べている感覚というよりは、前述の通り、鳥や魚の肉を食べているような感じです。

やがて閉店の時間となったのでお開きとなり、我々は駅に向かって終電間際の電車に乗り込んで宿に戻ると就寝となりました。


■OFF会当日■

明けて翌日の朝です。まずは顔を洗ってから階下の食堂に下りて朝飯ですね。旅行の楽しみの1つに宿や現地での食事がありますが、この宿はバイキング形式で好きなものを取って食べます。

取って来たのは左下から時計回りに

  • 味噌汁
  • 卵/キノコのソテー/野菜炒め/コロッケ
  • 青唐辛子の漬物
  • ご飯
  • サラダ/焼き鮭
でしたが、やっぱり旨い!

しかし、コレには参りました。パクッとやった瞬間、想像以上のとんでもない辛さがクチ一杯に広がりまして 悶絶 するハメに・・・。

しかもこの唐辛子がまたデカいです。直径が2cm以上あるんだもの(^^;

朝食が済んだらいよいよ出発準備ですが、見れば見るほど立派な建物です。まるで旧家を改造して民宿にしているような印象を受けますが、サイトに掲載されている解説文によれば完全な新築だそうです。

とても新築で建てられたとは思えない、年季を感じさせる建物ですね〜。(^^)

天井を見上げると、梁に何か文字が書かれています。どうやら

「家運 長寿 商売繁盛 ○歳塔」

と書かれているようですが、最後から3文字目はどうしても判読できませんでした。こういったものがあると、一層古い建物に見えます。

宿の周囲には幅1mほどの水路が巡っていて、何とそこには魚が泳いでいます(^^;これは何でしょうね・・・虹鱒かな?

見ただけでも10匹以上が泳いでいるようですが、泳いでいる川魚を見るのは数年ぶりです。(^^)

会場に到着したのは待ち合わせ時間ギリギリでした。皆さんもうすっかり集まってます。いやはや、面目ないこってす。

大急ぎでマシンを車から降ろして準備にかかりました。

安曇野OFFや、あなじてOFFでもすっかり常連となった 「はんにも」 さん。愛車はPROGRESSIVEのミニベロですが、ボトルケージに取り付けられたWONDAの缶コーヒーの色がフレームにピッタリ溶け込んでいますね。まるで最初からそのように設計されてたんではなかろうかと(そんなワケなかろう)勘ぐってしまいそうです。

さて、いよいよコーヒーマンさんのロードレーサー「OPERA CELLINI」の登場!ワゴン車のハッチの奥から姿を現しました・・・。

「トップチューブは水平じゃなきゃ、ヤだい!」という事でホリゾンタルフレームを選ばれたようですが、私もホントはホリゾンタルフレーム欲しかったんですよ。でも身長が足りなくてスローピングフレームになってしまいました。

やっぱりホリゾンタルフレームはいいですね。「これがロードレーサーだよ」と言わんばかりの姿です。コーヒーマンさんは今までもホリゾンタルフレームの車種に乗って来られたので、特に思い入れがあるんでしょう。(^^)

こちらは荒川や「さくら」POTAでもおなじみの「いわじん」さんの愛車「LOUIS GARNEAU mv2 PRO 改」。

この金属的なフレームカラーは大好きです。更にカッコ良さに拍車をかけているのがKUWAHARA GAAPのホイール。ミニベロの小径ホイールにもリム高のある製品があったんですね。

ブレーキレバーはSTIではなく、変速はバーエンドコントローラーで行うようにしているトコロがこだわりです。

ズラリと並んだ自転車。手前から順に

  1. Kさん(Rossinのロードレーサー)
  2. サンプレ伊藤さん(水色のランドナー)
  3. Tさん(Legnanoのロードレーサー)
  4. クレーン伊藤さん(青のスポルティーフ)
皆さん松本ポタリングクラブ所属の方々で、今日は双方のメンバーが一緒に走ります。よそのメンバーの方々と一緒に走れるのも安曇野でのOFF会の楽しみの1つですね。

コーヒーマンさんの「OPERA CELLINI」。落ち着いた塗装ですね。

出発前に談笑中のももたさん(奥、サングラスの男性)とTeruさん(手前、ピンクの車体)。ももたさんのサドルバッグはお手製の皮製で、ご自分で作られたものです。マシンのフレームにはお遊びで「Bad G G」(Bad ジジィー)の文字が・・・(^^;

Teruさんのマシンはご贔屓のショップで組んでもらったピスト車で、ここのところスキッドの練習に明け暮れているとか、いないとか(^^)

出発を待ちきれずに駐車場をグルグル回ってウオームアップ中の「にゃんこ」さん。愛車のCOLNAGO MASTER-X Carbonが今日も眩しい・・・。

これまた安曇野OFF会恒例となった「企画書」。当日のスケジュールを印刷したものをコーヒーマンさんが参加者に毎回配布してくれるんですが、手が込んでますねぇ。

後半の「本日のお品書き」のくだりは、そのまま喫茶店のメニューにでも使えそうです。

OFF会ごとに毎回作ってくれているマメさには、感謝感謝ですよ。それでは今日も楽しく行きましょうかね(^^)

こちらは105さんの愛車、BROMPTON M3R。ブロンプトンの小径車ですね。大きなフロントバッグを取り付けているので、気軽に荷物を入れられますね。買い物にも重宝しそうです。

サドルバッグは前述の 「ももた」 さんの手作り。とても素人が作ったとは思えない出来栄えですねぇ。立派に副業にできそうな腕前ですな。(^^)

その後は1列になって出発。運動公園脇の道路を進んで行きます。両側に生えているのは桜の樹で、春先にはさぞかし立派な満開の桜並木になるんでしょう。見てみたいですねぇ。

すこし走るとご覧の通りの水田地帯になるんですが、こういう眺めもいいですね。夏場であれば青々とした稲、秋口であれば刈り入れ直前の稲穂が見られたでしょうが、今は刈り入れも終わって多少寒々とした眺めになっています。とはいえ、建物とアスファルトばかりの生活をしている身には、これでも十分に「よい眺め」と思えます。

こちらに向かって元気良く笑顔を向けているのは、「やまつあん」さんの息子さんの「jr1号」君。愛車のSPECIALIZED ALLEZはフラットバー+バーエンドコントローラーという一風変わった構成ですが、よく考えてみれば手の小さい子供にはあのバカでかいSTIレバーはいささか酷な代物ですからね。これは正解かも知れません。

先頭で談笑しているのが「Teru」さん(左側)と「105」さん。その後ろの大柄なライダーが 「ミウラSV」 さん。その後ろに「jr1号」君、「ミウラSV」さんの息子さんの「ノア」君が続いています。

こちらは甘党の「いわじん」さん。ご家族で荒川沿いをサイクリングで走ったりと、家族ぐるみで自転車を楽しんでおられます。

以前、荒川沿いを走るOFF会の時に「アイスクリームを食べる際のトッピング」として餡の缶詰を持って来てくれたのが印象的でした。

交差点を越えたところで、ちょっと休憩。これだけの台数がそろうと壮観ですねぇ。なんていうか、ええと・・・

集会?

ご覧の通り、路面は綺麗に舗装されていて非常に走りやすい道路となっています。地元のサイクリングロードもこれぐらい綺麗な路面だったら・・・と溜息が出ますなぁ(^^;

途中、一面のコスモス畑(?)に遭遇。千葉県でもよく休耕田で栽培されているのを見かけますが、このようにきちんとしたものではないですね・・・。

いつしかサイクリングロードはりんご畑に入りました。いつまでも風景の変わらない地元サイクリングロードと比べて、この風景の豊富さは何なんでしょう(笑)

そして林檎畑の中で、林檎の樹に忍び寄る馬鹿が1名・・・。

すると、いきなり

パンっ!

という音がしたので皆で振り向くと、そこには「ミウラSV」さんのマシンが。後輪のタイヤがペタンコになってます(^^;

停車中だったのに何故?

きっと、農家の人に 狙撃 されたに違いない・・・。

とか何とかアホな事を言いながらもパンク修理にかかります。マシンをひっくり返して後輪を外すと裂けたチューブと取り出して新しいものと交換しますが、パンクしたチューブを調べたところ、どうやらバルブの根元が裂けたみたいですね。

う〜ん、どうしてこんなトコロが・・・?(謎)

他の道路と交差したりしている箇所に設置されている杭。「あづみ野やまびこ自転車道」と書かれています。こういった場所をとらない形のものであれば左右どちらからでも通り抜けられるので、自転車乗りとしても楽ですね。

江戸川や荒川の河川敷に設置されている「柵」はバイクなどの侵入を防ぐためのものらしいのですが、自転車まで通れない代物なので、ハッキリ言ってただの嫌がらせに過ぎません。

そうこうするうちに辿り着いた、自転車道の起点。 国土交通省のサイト で調べてみると、計画では全長40kmほどの道路になるようですが、着工が昭和57年で、まだ完成していない・・・て事なんでしょうか?

しかし、こういった看板は何だか好きですねぇ。「ここまで来たんだな〜」という感じがするんですよ。

以前から「岬」などを目指す事が多かったんですが、これが世間で2輪ライダーに多いと言われる 「先っぽ症候群」 という奴なんでしょうか?

一緒に走っていた松本ポタリングクラブの方に教えていただいたのがコレ。前日の看板のそばに、こんなモノが・・・。

これも「道祖神」なんでしょうか?おそらくは地元の方が最近置いたのだろうと思われますが、サイクリングロードの起点という場所からすると、自転車乗りなのかな・・・?

「今日も無事に走れますように」という願をかけたものかも知れませんね。こういうものを見ると、つい嬉しくなってしまいます。

少し走ると木々の生い茂る中を通り抜ける道路になりました。同じ河川敷でも「自然度」が違いますね(^^;

「大王わさび農場」 の駐車場にて。

邪魔にならないように隅っこの柵に立てかけるように駐輪します。・・・と書けばカッコいいですが、実際は どの車体にもスタンドなんて付いてない ので柵がないと駐輪できんのですわ(涙)

駐輪してあるバイクの横でポーズを決める「やまつあん」さん。こうして見ると、まるでバイクの持ち主のよう。もちろん違います(笑)

わさびコロッケとわさびジュースを買って来た 「まろーん」 ですが、どうしたんでしょうか。やたらシブい顔してます。

原因は手に持っているわさびジュース。前回飲んだ時は普通のジュースっぽかったんですが今年のジュースはわさび風味が強くなっていて、とんでもない代物になっていました・・・。

これがそのジュースとコロッケ。他にもわさびビールやわさびフランク、わさびメンチカツも売っています。

ジュースの中に四角いモノが漂っていますが、これが問題のわさび。乱暴に言うとわさびを固めたモノですな。これを撹拌して溶かして飲むワケですよ。

それではさっそく撹拌して溶かして飲んでみるとしましょう。

グイっと飲むと、ちょっと甘いジュースといった感じで飲みやすく

・・・って来た来た来たキタ!
いきなり鼻にツーンと!

しかもうっかりしていましたが、わさびは沈殿しているので飲めば飲むほどわさび味が濃くなって行きます。こりゃ〜罰ゲームだわ・・・。(涙)

泣きながら(笑)飲み終えてから店舗を撮影してみました。一見無害そうな外観をして、このようなテロ飲料を販売しているとは侮れんな(^^;

お土産を買ったりした後はいよいよ目的地である蕎麦屋さんに向かいます。

到着したのは毎回お世話になっている地元のお蕎麦屋さんの 「常念」さん。

これからいよいよ「蕎麦祭り」開催です。写っているのは手前から時計回りに

  • コーヒーマンさん
  • はんにもさん
  • 105さん
  • いわじんさん

来ました来ました、これを食べに走って来たんですよ(^^)

さっそくいただくとしましょう。最初は汁をつけないでそのまま食べてみました。かすかに蕎麦の香りがするような・・・。

その後は普通に汁に漬けて「ぞぞっ」といただきます。あっという間に食べ切ってしまいますねぇ。旨い旨い。

蕎麦を食べている「ノア」君と、お父さんの「ミウラSV」さん。

食べ終わってお勘定が済むと、庭でちょっと休憩します。

ベンチに座っている「やまつあん」さんにレンズを向けると腕組みをして変なカオをしてくれました。相変わらずサービス精神旺盛ですねぇ。

隣の「亀」のTシャツは「Teru」さん。その隣が「はんにも」さん。

ここから、出発地点である豊科の南部総合公園駐車場に戻ります。

駐車場に戻ると、例によって「コーヒーマン」さんがお手製のアイスコーヒーとホットコーヒー、ケーキを振舞ってくれました。濁りのないコーヒーは非常においしく、今年もガムシロップなしでおいしくいただきました。

すると、駐車場の向こうから「やまつあん」さんが満面の笑みで走って来ました。どこかに行っていたようですね。どうしたんでしょう・・・?

「いや〜、コレ買って来たんですよ」と笑顔で手渡されたのは発泡スチロール製の容器に入った・・・食べ物ですかコレは?ありがたくお礼を言って受け取った後でよく見てみると「珍味・絹の味」と書かれています。もしかして・・・(汗)

ぐわ〜!やっぱり!
蚕の蛹の佃煮だ・・・。_| ̄|○

帰宅早々に試練に遭遇しそうですなコレは。

待望のケーキ登場!今年はモンブランと抹茶のオムレットの2種類ですね。

「にゃんこ」さんの自動車のダッシュボード上にはこんなモノが・・・。懐かしいですね。あの「豚もおだてりゃ木に登る」という声が聞こえて来そうです。

みんなの自転車を写真に撮りまくっている「ノア」君。低い位置からの撮影とは、お主もなかなかやるのぅ。

今回も 「あなじて」 管理人の「でーる」さんから現地配布用(?)グッズの提供があり、みんなで分ける事にしました。バンダナにボトルに反射板に箸袋・・・。こんなにたくさん用意していただいて、ありがとうございます!(^^)

今年の新商品である抹茶のオムレット。中に小豆も入っていて実に私好みです!あまりクリームは好きではないのですが、内側の抹茶生地と小豆に釣られて食べてしまいました(^^;

105さんは今回電車での輪行なので、帰宅するための電車に遅れないように駅に向かわれました。何も知らない人がこの写真を見ても、まさか遠路はるばる県外から電車でやって来た人だとはわからないでしょう。

近所でよく見かけるガニ股漕ぎのオヤジどもとは正反対だな〜・・・。私もああいう風にスマートな「おじさんライダー」になれるかな?

こちらは頬かむりをしたうえにつま先立ちで、泥棒のマネをしている「やまつあん」さん。ご本人もこういうのが好きなんでしょうか、ノリノリでやってくれました(笑)

しかし、ふと思ったんですが現代にもまだこういった典型的(?)な泥棒さんって残ってるんでしょうかね?今も昔も日本で泥棒と言えば「頬かむり+唐草模様の風呂敷+地下足袋」ですが、今だったらこれほど目立つ格好はありませんな。もっとも夜間の事ですからいまだにこういった「標準装備」が用いられているかも知れませんね。

「はんにも」さんのSTRIDA(ストライダ)を試乗中の「コーヒーマン」さん。三角形のフレームが特徴的です。

よほど楽しかったんでしょうか、駐車場内を2周してました(笑)

今度は「ミウラSV」さんが試乗します。さぁ、ストライダはミウラさんのガタイを受け止める事ができるのか?






大丈夫でした(゚∀゚)

こちらはストライダの前輪部分。片方支持のうえ、なんとディスクブレーキ搭載です。パニックブレーキかけたらどうなってしまうんでしょうか(^^;

しかし最近は昔と違ってディスクブレーキが普及して来ましたね。ちょっと前まではディスクブレーキは高級パーツという感覚がありましたが、今ではほとんどの車種に搭載されるようになって来ました。油圧式ほど手間のかからない機械式が普及したから・・・かな?

そして正面にはヤギのヘッドマークが取り付けられていますが、その下には「IMITATION 」の文字が。

何故かというとこのストライダ、メーカー純正ではなくて中国製の「バッタもん」だそうです。そこで思いついたのがコレだったそうな。

「なんでヤギ?」と思った方はアニメ「カリオストロの城」をご覧になる事をお勧めします(笑)

物語中に登場する「世界最高の偽札」こと「ゴート札」に引っ掛けたシャレなんですね。ゴートとはヤギの事なので、このヘッドマークが出来上がったというワケ。「IMITATION」はもちろん日本語にすれば「模倣」といった意味合いですから、このヘッドマークの意味するところは

ニセモノだぜイェ〜!

という事ですな(^^;


毎度の事ながら楽しい時間というのは過ぎるのが早いものです。気が付いたら既に夕方、日没も近づいて来たようですね。参加者の皆さんも三々五々挨拶を交わして現地解散となり、我々も自動車で高速道路に乗り入れて帰宅の途に着きました。

途中の「梓川SA」(だったかな?)でお土産を買うついでにお腹も減った事ですし、名物(?)の「山賊焼き」を食べてみました。

名前の由来は「山賊は旅人の持ち物を取り上げる」というところから。「取り上げる」→「鳥揚げる」といった具合に、「取り上げ」を「鳥揚げる」にかけた駄洒落だそうです。

鳥をほとんど丸ごと揚げた豪快な料理で、元祖のお店ではこのようにカットせずにそのまま供されるそうです。事前に我々が調べた時もそういった「丸ごと」の写真を見ていたのでいささか残念ではありますが、な〜に、また次回に改めてそういうお店に行けば済む事です。ここはひとつ折角の山賊焼きを楽しむとしましょう。

ちょっと衣とその油がクドいかなとも思いましたが、これは私が脂っこい食べ物を苦手としているせいもありますね。普通の人、特に若い人であれば何の問題もなくモリモリ行けると思います。私ももう10歳ほど若ければ「か〜旨ぇ〜!」とか言いながらバクバク食べていたでしょう。

しかし、衣の塊部分を避けて食べれば何の問題もありません。中身の鶏肉は当然ながら余分な脂のないサッパリした状態なので、非常においしく食べられました。

合間に漬物をつまみながら、無事に完食です。多分飾りであろうキャベツまで食べてしまいました(^^;


その後再び高速道路をひた走り、西国分寺駅前で降ろしてもらってJR線で輪行、帰宅となりました。

さて、帰宅して荷物を整理していると「やまつあん」さんからいただいたお土産が顔を出しましたよ。

忘れてた・・・。_| ̄|○

※試食の様子は こちら に記載しました(^^;

前回が2008年の4月ですから、ほぼ半年ぶりの安曇野でしたが、今回も楽しい旅となりました。何よりも「前夜祭」に参加できたのは良かったですね。皆さんと自転車に限らず、色々な話題で盛り上がって楽しい夜となりました。

主催を勤めてくださったコーヒーマンさん、現地松本ポタリングクラブの皆さんに、この場を借りてお礼申し上げます。

他の参加者の皆さんも、お疲れ様でした!




戻る