グランフォンド八ヶ岳2011

2011年10月1日〜2日



■ついに本番がやって来た■

チームをあげて参加した「グランフォンド八ヶ岳2011」の様子をお届けします。

【写真をクリックすると拡大表示します】


今年の6月に きんちゃんさん によってチームの掲示板に書き込まれた「グランフォンド八ヶ岳」への参加呼びかけがきっかけで、久々のチーム総出演状態での参加となった山岳長距離走行。

私も今年はブルベに参加していなかったので山岳込みの長距離は久し振りです。週末に用事が重なったこともあり練習不足を心配しながらも、チームの皆さんとのロングライドを楽しみにしつつ山梨まで遠征して来ました!

数日前からチマチマと準備を進めて、いよいよ出発前日。

ブルベほど過酷ではないとはいえ、それなりにまとまった距離の山岳地帯を走るワケですから普段の装備品はもちろん、他のメンバーの皆さんにメカトラブル等が発生した場合を考えてイロイロと仕込んだら、サドルバッグがこんな事になっちゃいました(笑)

ここで一発、今回のサドルバッグの中身をブチまけて見る事にしましょう。

ぱかっ(OPEN!)

何ですか、この物量(笑)

オマエは現地で店でも開く気かと小一時間問い詰めたくなるぐらいの詰め込みっぷりです。さすがに予備ワイヤーとチェーンオイルは用心し過ぎかなぁ。

「備えあれば重てェな」てな具合でしょうか。

ただでさえ重量級の車体を
更に重くして
どーすんだよ俺(汗)

左上から時計回りに

  • ワイヤーカッター
  • シフトワイヤーとブレーキワイヤーの予備
  • エアゲージと携帯工具
  • ニップル回しとチェーンカッター(予備ピン付)
  • HOZANのアーレンキー(六角レンチ)のセット
  • タイヤ補修用のビニールテープ(黒)
  • カメラ(Panasonic FZ-10)
  • 予備電池(CR-2032 x 6、CR123A x 2、eneloop単3 x 4)
  • グローブ
  • アイウェア交換レンズ
  • チェーンオイル
  • パンク修理キット(KMCのチェーン接続コマ含む)
  • カメラのSDメモリカードと予備バッテリ x 2

こんなに搭載して山を走り回ろうなんざ、
一体どこのバカ野郎ですかね。(他人事)

はい、私でございます・・・。(^^;


■駅前でコーヒーを飲みながら■

そして当日の朝。JR武蔵小杉駅前でイチローさんの車に拾っていただく予定になっているので待ち合わせ時間に合わせて家を出ると、計画通りに早めに武蔵小杉駅に到着する事ができました。

ちょっと肌寒かったのと小腹が空いて来たので、駅前のスーパーで何か食べるものと暖かいモノを・・・と思って店内に入ると、このお店はコーヒーがセルフサービスでしたよ。

なるほど、自分で注いでレジに持って行くのね。それではゴソゴソと作業開始。

イチローさんを待ちながら一杯やる、の図。

しばらくしてイチローさんの車が到着したのでマシンを積み込み、そこから一路友人の まろーん モトさん を拾うべく移動を開始、無事に合流を果たしました。

4台のマシンと4人分の家財道具を搭載しましたが、何でしょうね、コレ。

何と言いましょうか。ええと・・・。

むぎゅう

って感じですなぁ。

何はともあれ出発でぃ!(^−^)

その後は高速道路を突っ走り、談合坂SAで他のメンバーの皆さんと合流しました。

ちょっと休憩したら、ここからは4台のコンボイ状態で山梨県を目指します。

おおぉ、行く手に山が見えてきたぞ・・・。(゚∀゚)=3 ムハー

無事に山梨県入りを果たしたら高速出口付近のスーパーで今夜の大宴会のための買出し・・・の前に昼飯ですな。腹減った〜!

今回は「焼き鳥丼」を頼んでみましたが、なかなか旨いですな。それにしても、こういうのを見ると今は亡き秋葉デパートの「雉丼」を思い出すなぁ。

皆さん薬局に集まって何をしてるんでしょう?

あ〜、なるほど。明日に備えて栄養ドリンクやサプリメント系を購入しようというワケですね。気合い入ってるなぁ。

・・・と思ってみたら全員「ウコンの力」を握り締めてます。

夜の宴会対策か!(笑)

いや〜買いも買ったり、段ボール3箱分(うち1箱は酒)の宴会物資です。

知らない人が見たらきっと BBQか何かやりに来た と思うだろうなぁ。まさかこの面々が自転車のロングライドイベントに参加するために来ているとはわかるまい(笑)

巷の噂では むしろこちらがメインイベント と囁かれておりますが、これを車に積み込んだら今夜の宿に向かって進撃開始!

宿に近付くにつれ、周囲の景色も山の中のそれになって来ました。

道路も空いていて道中も快調、周囲の眺めを楽しみながら明日のイベントの話題で盛り上がりながら進んで行きます。


■受付済ませて会場へ■

宿に向かう前に受付を済ませるため、まずは会場入り。

クルマの横でポーズを決めているまろーん。今年はあまり自転車に乗れていないとの事ですが、頑張れ!(^^)

既に会場には大勢の参加者と、やはり大量の自転車が。

メーカーも車種も様々。眺めているだけでも楽しいですね。

受付も無事に完了。

参加賞もいただいて、これでひと安心。

それでは、会場をまわってみるとしましょうか。

おっ、ホットドッグの無料配布やってますよ。

早速列に並ぶ我々。

ま〜ね〜。

男の子(?)だからね〜。

食べ盛り(?)だからね〜。

と、いう事でホットドッグをモリモリと。

会場では「甲斐の国 小粋」の皆さんが「よさこい踊り」を披露していました。

まさに、お祭りな雰囲気!

いや〜楽しいですねぇ、こういう雰囲気は。(^^)

今中商店じゃなかった、 Inter Maxのブースで。

あっ!今中さん見っけた!(^∀^)

隣のOSTRICH(オーストリッチ)のブースでは輪行袋ではなく、ホイールバッグを販売していました。

バッグをぶら下げて歩いている人が結構いたので、売れ行きは良かったようですな。カンパニョーロやフルクラムのブースでホイール買って、このブースで買ったホイールバッグに入れてお持ち帰り、なんて豪勢な事、俺だってやってみたいぞ!

こちらはcampagnolo(カンパニョーロ)のブース。やはりと言うか何と言うか、ホイールが並びます。

下の2つはBORA ONE と BORA ULTRA TWOのようですが、一番上のは見た事ないなぁ・・・。帰宅してから調べてみると、「Bullet」という新しいシリーズのようですね。これはリムハイト80mmのもののようです。

公式サイトにはリムハイトが105mmという、
そこまでやるんだったら
そのままディスクにしちまえ

と突っ込みたくなるぐらいの超ディープリムも記載されていました。ドサクサに紛れて「BORA ULTRA 80」というモデルもあり、いつの間にかBORAシリーズも従来の50mmから80mmにリムハイトを増加したようですね。

それにしても、遂にカンパニョーロもチューブレス+クリンチャーが使用できるディープリムホイールを展開する日が来ましたか。今までこの条件を満たす選択肢はMAVICのCOSMIC CARBONEシリーズぐらいしか無かったので嬉しいニュースですな。

問題は価格だ・・・。

お隣はFULCRUM(フルクラム)のブース。こちらもホイールの展示に力を入れていました。

ここで決戦用ホイール買って、IRCのブースでタイヤやチューブ買って、今夜組み付けて明日使う、なんて豪儀な方もおられるんでしょうか・・・。

そしてPINARELLOのブースには試乗車がズラリ。

大勢の人が試乗していましたよ〜。

うを、さっきのホットドッグの待ち行列がこんなに長く延びてやがる(汗)

みんなお腹空いてるんだなぁ〜。

寒さに縮み上がる我々。

いやホントに寒いんですってば。さすがは高地やね。

会場には開会式などの為でしょうか、舞台が組まれていました。

早速ワラワラと舞台に上がって記念撮影をしてみましたが、みんな考える事は同じようで、チームで写真を撮る人、愛車と一緒に撮る人など、結構写真を撮る人は多かったようです。

こんな舞台があれば、やっぱり写真撮りたくなりますわなぁ。

舞台の上でマイクを手にするまろーん。

俺の歌を聴けぇ〜!!


■前夜祭という名の宴会■

ひとしきり会場を徘徊して楽しんだら今夜の宿へ。

ここが今回の我々のアジト、もとい、宿である ロッヂこすもす さん。素泊まりではありますが、近くにコンビニもあるので何とかなるでしょう。オーナーさんの御厚意で1階の物置に自転車を置かせていただける事になったので、ありがたく入れさせていただきました。

気が付いたら携帯のカメラが
壊れていたでござる。(´・ω・)

これが物置の中の様子。マシンを交互に重ねて、これでひと安心(^^)

いきなり自家用車のトランク部分にチームのステッカーを貼り出すlookさん。ああでもない、こうでもない、いやこの場所じゃね〜なぁ・・・と試行錯誤と熟考の末、意を決して

ぺたり

お、なかなかいいじゃないですか。(^−^)

右下に貼られたステッカーも、場合によっては「Wilier 2.0」というグレード名に見えない事もないかもしれない・・・。

どうやらlookさん、今日は

何かのスイッチが入った

ようですね。ボンネットにもステッカーが貼られておりました(^^;

と、気が付いてみれば私のマシンにもステッカーが貼られていました。

「いっ・・・いつの間に!」

と、カリオストロの城のジョドーみたいな台詞を吐きながら記念撮影。トップチューブには「ALBATROSS」のロゴが、フロントフォークにはチーム名を表す アホウドリ のシルエットが収まりました。

これで、晴れてチームALBATROSS所属のマシンというワケですな。(^^)v

見えづらいので拡大写真を・・・って良く見たら「L」の字が歪んでる(笑)

まぁ、物置の暗がりでゴソゴソやってましたからねぇ、これぐらいは仕方あるまい。(^−^;

しかし改めて見ると私のマシン、750mlのボトルがギリギリと言うか、無理矢理装着されている感じですねぇ。小さなうえにスローピングフレームな車体の宿命でしょうか。

まずは荷物を運び込んで、部屋でひと息。

いや〜畳はいいですなぁ。

しばらくすると順番に風呂に入りますが、テーブルの上には徐々にアルコール類が並び始め、大宴会の準備が始まりました。

そしてそのまま宴会モードになだれ込む我々。チーム内では これこそが本命イベント だと言われていたとか、いなかったとか・・・。

まぁ今回は普段の合宿と違って翌日にロングライドイベントが控えていますから皆さん酒量は控えめにしたようですが、それでもこの量(笑)

こうして清里の夜は更けて行くのでありました。


■総員起コシ。出港準備セヨ■

そして翌朝。

まぁ、こんなもんだろう(笑)

顔を洗って朝飯を食べて、着替えて各自準備万端!やる気満々!

テンション上がり過ぎて、おかしくなっている人達。

おまわりさん、こっちです。

外へ出てみれば温度計の表示は約12℃。

隊長!寒いであります!

半袖ウェアで出て来たのは失敗だったか・・・。(汗)

しかし日中に気温が上がれば逆に長袖は邪魔になるし、長袖を着る事で発汗して、それが下り坂で冷えたらもっと体に悪そうです。念の為に長袖のレインウェアを携帯するとして、出走時はアームウォーマーとレッグウォーマーで様子を見る事にしましょう。

寒くなったら途中で停車してレインウェアをゴソゴソと着込めば何とかなるでしょう。ホントはウィンドブレーカーが欲しいトコロですが、持ってないんですョ。(涙)

まずは宿を出発する前に集合写真を撮っておきましょう。

今回は大所帯ですねぇ。これだけ多いと誰が誰やらわかりませんなぁ。とりあえずお名前を列挙しておきますか。

左から順に

【上段】

  • きんちゃんさん
  • Hさん(イチローさんの会社の方)
  • Hさんのお知り合い
  • イチローさん
  • モトさん
  • まろーん
  • レナっちさん
  • ケンボーさん

【下段】

  • 慎之介さん
  • 一ちゃんさん
  • オヤマンさん
  • ムスティーンさん
  • lookさん

揃いも揃ったり、計14名のご一行様でございます。

いよいよ出発!

既にグランフォンド(120km)の方々は出発しているため、スタート地点に向かう我々の行く手から続々とやって来ては対向車線を下って行きます。

たたでさえ気温の低い状況下の長い下りとあって対向車線の皆さんからは口々に 「寒〜い!」 という声が聞こえて来ます。

う〜む、あと小一時間もすれば我々も同じ事を言いながら下るハメになるワケか(^^;

途中の清里駅前で、こんなおバカ写真を撮ってみたりして・・・。

通報される前に
緊急発進!(なぜ逃げる)

スタート地点に到着すると、そこには立派な表示板が建てられていて時を刻んでいました。本物を目にするのはこれが初めてなので、思わず興味津々で写真を撮りまくる私。

ええ、 不審者オーラ出まくり ですよ。


■もうすぐスタートだぞ・・・。■

これがスタート地点の様子。

こうやって横断幕まで掲げられていると気分も盛り上がろうってモンです。
何だかコーフンしてきたぞ(`・ω・´)=3

SHIMANOのサポートテントで変速機の調整を受けている一ちゃんさん。こういったサポート体制もシッカリと整ってるんですねぇ。素晴らしい!

今まで参加して来たブルベはほぼ完全に自己完結しないといけないのでメカトラから何から全て自分で対処しなくてはなりませんでしたが、スポンサー付きの大規模イベントともなると、至れり尽くせりですねぇ。

私もアタマのネジの調子見てもらおうかな?(゚∀。)ゲヘヘ

「お気の毒ですが手遅れです」

とか言われそうですが。

時刻も迫って来たのでスタート地点に移動すると、既に大勢の参加者が愛車を並べてスタート待ちの列を作っていました。

我々もさっそく列に並ぶとしましょう(^^)

参加者の中にはミニベロ(小径車)で出走される方もおられるようです。様々な車種が目の前を通過して行く様は、見ていて飽きません。

よく見たら先頭のお3方は「チームPaoPao」のジャージですねぇ。

やる気満々、意気揚がる面々。

寒さに悩みながら賑やかに待っていると、周囲に響き渡るスタートの号砲。徐々に列が進み始め、少しずつ進んでスタート位置が近付き・・・我々の番がやって来ました。

スタッフの方々の 「行ってらっしゃい!」 の声に見送られてスタートを切ると、長い下り坂に入って行きます。


■出走!行って来ます!■

八ヶ岳高原大橋に向かう下り坂の途中で他のメンバーの写真を撮るべく待ち構えていると、参加者が続々と通過して行きます。

スピードの乗った車体が次々とタイヤノイズとフリーボディのラチェット音を響かせて通過していく様は、さながらロードレースの一幕のようで絵になりますねぇ。

これが八ヶ岳高原大橋。巨大な黄色い躯体が山の中に延びている姿は目立ちます。橋の上からの眺めも期待できそうですが、さてさて、途中に撮影できる場所はあるかな・・・?

最後尾5人組での記念撮影。(私が撮っているので写っているのは4人ですな)

左から順に

  • lookさん
  • ケンボーさん
  • まろーん
  • オヤマンさん

さて、先行している他のメンバーに追いつかねばなりませんから、キリキリとネジ巻いて行きますかのぅ、皆の衆。

心配していた天候もご覧の通りの好天で、徐々に気温も上がって来ました。これなら夏装備+ウォーマーだけで最後まで行けそうですね。

周囲の眺めもいいし交通量も少なめ。そんな所を気の合う仲間と一緒に走れるというのは楽しいモンです。

コースの要所要所には、このようにスタッフの方が立っていて我々がミスコースをしないように誘導してくれるので、迷子になる心配もなく走る事ができます。

別の場所ではお巡りさんもコース誘導に当たってくれており、どうやら山梨県警も全面協力してくれているようですね。ご苦労様です・・・。

そうして木々の間に延びる道を、木漏れ日を浴びながら走っていると対向車線に見知った顔が見えました。先行していた一ちゃんさんや慎之介さん達ですね。

向こうもこちらに声をかけて手を挙げてくれながら通過して行きます。先行グループは快調に進んでいるようですな。(^^)

そうして到着した第1エイドステーション。「道の駅こぶちざわ」にほど近い場所にある スパティオ小淵沢 の敷地内に設けられており、立派な木々に囲まれた中で補給を受ける事ができます。メンバーの間でも「旨い」と評判だったのが、このお握り。

具が入っていない、ただの塩味お握りなんですがコレが旨い!

この他にもクッキーや大福が用意されていて、飲料水も配られていました。趣旨の違うイベントとは分かっていてもつい、

冬のコンビニの店先でカップ麺をすすっていたブルベと比べてしまいます

とはいえ、ブルベはブルベで、そういったサバイバルな感覚がまた楽しかったりするので一概に「どちらが良い」とは言えませんな。逆に何から何まで至れり尽くせりになってしまったら、 そんな軟派なの、ブルベじゃねぇ と思うのですよ。

みんなで、お握り食べてひと休み(^^)v

さて、あんまりノンビリしていると殿(しんがり)を務める事になってしまいますから出発するとしましょう。とりあえず皆さんとは次のエイドステーションでまたお会いする事にして、あわよくば先行組に追いつこうと前進前進。

・・・と、エイドステーションを出てまもなく、すぐ前を走っていた他の参加者の方が背面ポケットの辺りをゴソゴソやったかと思うと何やらポロリと落ちました。ビックリしつつ何だろうと思って見てみれば先ほどのエイドステーションで配布されていたクッキー(笑)

しばらくすると、再びポロリ。どうやらうまく掴めないのか、何か違うものを探していてクッキーを落としたのに気付いていないのか・・・・。落とした時に「あれ?」とかいった声が聞こえたところをみると、どうやらうまく掴めずに落としてしまっていたようですね。

それにしてもビックリしたなぁ、もぅ(^^;

チョロチョロと一人旅状態で走っていると 「パイの家M−1」 と書かれた建物があり、敷地内に簡易補給地点が設置されていましたが正式なエイドステーションではなさそうだったので通過、そのまま走り続けていると前方に看板らしきものが見えたので今度は興味を引かれて停車してみました。道端に出ていた看板には大きな文字で

勝手に給水所

と書かれており、どうやら本イベント関連のもののようですね。どれどれ、どんなトコなのか降りて見てみるとしましょうか。

どうやら地元の人々がボランティア(?)で設置している補給所のようですが、テーブルの上には色々と美味しそうなものが並んでいます。お握りに、みたらし団子に、漬物の盛り合わせらしきもの・・・かな?

貼り紙を見ると設置してくださったのは地元の「おばちゃんの会」だそうで、貼り紙に書かれた「よってけし!」の言葉が温かいですね(^^)

まだまだ先は長い・・・とか言いながら走っていると、はるか先には登り勾配が見えて来ました。

遂にキタ──(゚∀゚;──!

ようやく到着しました、第2エイドステーションの高根体育館です。「エイド」の文字が見えるとホッとしますなぁ(笑)

入口にはスタッフの方が立っていて誘導してくれています。ご苦労様!

なるべくなら活用したくないなぁ・・・。(^−^;

おっ、ここは蕎麦とサラダがいただけるようですね。蕎麦も美味しそうだけど、今はサラダを食べたい心境です。紙コップに入ったレタスをもらったら早速いただきますっ!

ああぁ、美味い、美味すぎる・・・。(T−T)

テントの中では地元のおばちゃん達が笑顔でレタスを手際よく捌いていました。

サラダ、美味かったよ〜!

用を足して少し休憩したら入口で後続メンバーを待ち構えます。

20分ほど経ったでしょうか、皆さん無事に到着しました!

お疲れ様〜!さぁ蕎麦とサラダをモリモリ食いなされ(^∀^)

各自蕎麦とサラダを受け取って、ぐるりと輪になって補給中。

そして食後は額を集めてボショボショ、ゴニョゴニョと作戦会議。

しかしこの姿は笑いを誘いますなぁ(笑)

皆さんはまだ休憩中ですが、こちらはそろそろ出発するとしましょうか。何はともあれ当面の目標ははるか先を走っているはずの先行組メンバーの皆さんに追い付く事です。彼らの写真も撮りたいですからね(^^)

先行組を追いかける旨を伝えると、皆さんからは「頑張れ〜」という応援と一緒に

できれば足止めしといて〜(笑)

なんて冗談も飛んできました。(笑)

それでは、ここからはネジ巻いてブッ飛ばして行くとしますかのぅ。

エイドステーションを出て間もなく、コースは徐々に山岳の色を濃くして行きます。それにしてもいい眺めだなぁ・・・。

帰宅してから改めて写真を見たら、左上にトンボが「尾繋ぎ飛行」している状態で写り込んでいました。秋ですねぇ。


■全員集合!14両編成発車しま〜す■

野を越え山越え、一人タイムトライアル状態で走っていると、いつの間にやら第3エイドステーションに到着していました。う〜む、ここまで先行組のメンバーとは1人も行き会わなかったので、もしかしたらここで休憩しているかも、と考えて敷地内を目で探りながら進みますがそれらしい集団は見当たりません。

ありゃ〜、もう出発しちゃったか、それとも立ち寄らずに進んでしまったんでしょうか。こうなりゃこちらも用を足したらすぐ出発でぃ!

・・・と思いながら端まで来ると、芝生の上に見覚えの有る一団が見えました。向こうもこちらに気付いたらしく手を挙げてくれています。

やった!何とか追い付いた!(嬉)

皆さん芝生の上でお昼寝モード。うわぁ気持ち良さそうだなぁ。

近くにあるスピーカーからはヨーデルみたいな歌が流れているので、これがまた眠気を誘うんだと言っていましたが、確かにこりゃ〜眠くなるわ(笑)

あ、そういえば用を足したいんだった。トイレ、トイレ、と。さ〜て厠はどこかいのぅ?

トイレの中にはこんなステッカーが貼られておりましたとさ。

どうやら以前に
とんだマヌケ野郎
が居たらしい・・・。

先行組の皆さんは、もう少しここで後続メンバーを待ってみるとの事なので私も少し休憩する事にしました。

どうやらこんな間抜けなカッコで寝ておったようです(^^;

さきほどから聞こえていた歌の出どころは、どうやらここのようです。車道を挟んだ対岸が ハイジの村 だったんですね。

写真を撮り終えて戻ると、間もなく後続メンバーの面々が到着、めでたく全員の合流が完了しました。

しばらく休憩したら、今度は全員で列車を組んで走行再開です。

県道を621号、604号、619号、605号と乗り継いで行くヒルクライムコースが始まりました。ここからは登り勾配が延々と続くので踏ん張りどころですな。

写真は手前がモトさんで、前を走っているのが慎之介さん。

モトさんにカメラを向けると、シッカリとポーズを決めてくれました。まだまだ余裕有り、ですね。

続いて慎之介さん。こちらは更に余裕ありそうですねぇ(^−^)

この人が毎年出ているトライアスロンに比べたら、ランニングも水泳もないわけですから慎之介さんにしてみればお散歩感覚かも知れません(^^;

背後ではイチローさんと並ぶ「登り坂大好き」である、きんちゃんさんがいいペースで頑張っていました。

日頃のトレーニングの見せ所と言わんばかりの快走ぶり。

この長い登りの途中で何台かの参加者を追い越す事になりましたが、何台目だったでしょうか、追い越した折に背後から

「9速〜!?」

という声が聞こえて来ました。(^^;

世間は既に10速の79系DURA−ACEに移行していますから、1世代前の78系ならばともかく、2世代も前の77系がこのイベント内を走り回っているとは思わなかったんでしょう。

むはははは、まだ現役で使っている輩がここにおるわい(笑)

しかしながら、さすがにこれだけ登り勾配が続くと後半は辛くなって来ます。「あと800m」の看板が見えた頃には半死半生を通り越して死に掛けている有様(^^;

辛うじてエイドステーションの「おいしい学校」に辿り着きましたが、その時の私はまさしくこのソフトクリームみたいな状態・・・。_| ̄|○

やがて後続の皆さんも到着して、再び全員集合。

しかしこうやって見ると、農作業の合間に一服してるみたいだなぁ(笑)

慎之介さん、イチローさん達をはじめとする精鋭グループはひと足先に出発するとの事でしたが、私はもうちょっと脚を休めたかったのでお見送り。

しばらくしてから単独で後を追いましたが、ここで初めて「ブドウ畑」を間近で見ました。あ〜、ブドウってこんな具合に房が実るんだな〜、などと感心しながら追撃追撃。

やがて、先行メンバーのうち、まろーんとイチローさんが見えて来ました。

目標視認!


■ゴールまであと少し■

首尾よく第5エイドステーションに到着しましたが、ここは水のみ補給を受けられるステーションなので燃料補給は無し・・・ですがスタッフの方が「よければ食べて下さい」と飴を勧めて下さったので有り難く頂戴しました。

ここで後続の皆さんを待ちつつ脚を休める事にします。

今回大健闘の一ちゃんさん。

メンバーいちの巨漢ですが、終始先行グループから脱落する事なく山岳地帯をクリアして来ています。敢闘賞モノですよ!

少し休んだら先行組の皆さんは出発して行かれました。気合い入っとるのぅ。

写真は、勢い良く登り勾配に挑んでいく、きんちゃんさんの勇姿。

ほどなく、Hさんも到着しました。登りは苦手だと言っておられましたが中々どうして、いいペースで登って来られましたよ。

いい笑顔です(^^)

予備のタイヤを括りつけているところからすると、チューブラーなんですね。玄人っぽくてイイ感じだなぁ。

前後するように、お連れの方も到着しました。ちょっとお疲れ気味ではありますが、まだ大丈夫そうですね。

お2人も少し休憩すると、先行組を追って出発して行かれました。ゴールまであと7kmほどですから、頑張って!

その後ケンボーさんが到着しましたが、後方集団の様子を聞いてみるとどうやらマシンを降りて押して歩いているらしいとの事でした。

後半に結構急勾配が続いてましたからねぇ。こりゃ〜無理もないわいな。

ケンボーさんの出発後、しばらく休憩して脚をマッサージしたら後を追って出発進行!

その後最後のエイドステーションである「丘の公園」で再びケンボーさんと合流すると2台でノンビリとゴールを目指します。すぐ横には牧場、行く手には山々の姿。もうすぐ終わってしまうと思うと一層名残惜しい眺めだなぁ。

わざわざ県外から山を走り回りに来た 物好き を眺める牛。

この辺りは牛や馬を飼っている所が多いんでしょうか、こういった風景が続きます。そして同じく沢山目にしたのが敷地内にいくつも建てられている牛のダミー(?)。

白と黒の板をそれらしく組み合わせて草地に建ててあるんですが、これを遠くからみると牛らしく見えるワケですな。それにしてもコレは一体何のためにあるんだろ〜か?

その後はゴール手前まで特に上り坂も無く、周囲の景色を楽しみながらノンビリと走ることができましたが、残念な事に後半は気温が下がり気味で少し肌寒い状態での走りとなりました。

そしていよいよゴール手前の上り坂区間に帰って来ました。スタート直後に駆け下りて行った数kmの坂道を、今度は逆に登って行きます。最後の最後、脚が売り切れてるトコにこんなダメ押しをネジ込んで来るとは、やってくれますなぁ。(笑)


■無事に帰って来ましたよ■

何とかゴールして、受付前まで戻って来ました。いやいやいや長かったような短かったような自分でも良くわからん状態ではありますが、とにもかくにも無事に帰って来れた事を喜びましょう。(^^)

それにしても寒さがコタエますんで、まずはトイレへ突撃せねばなりません。

トイレに駆け込んで用を足し、ひと息ついたところで外へ出て来ると建物の隣では豚汁が振舞われていました。昨日はここでホットドッグが振舞われていましたが、今日は暖かい豚汁です。

寸胴から立ち上る湯気が暖かそうですねぇ。さっそく列に並んで頂くとしましょうか。

列に並ぶことしばし。無事に暖かい豚汁を手にする事ができました。チョイチョイと七味も散らしてあって、こりゃ〜中から温まりそうだ!

それでは、いただきますっ!

あ〜、やっぱり寒い時は暖かいモノに限りますなぁ。豚汁と七味の組み合わせは中からボンボンあったまって来るわぃ(^・^)

会場の片隅で休憩中のケンボーさんとlookさん。2人ともお疲れ様!

こうして見ると2人で自転車の露天販売してるみたいだなぁ(^^;

さて、まだ全員がゴールしたわけではないので、これから帰って来るメンバーの分だけでも写真を撮ろうとゴール地点にやって来ました。

待っている間にも続々とゴールして来る人達がいますが、青息吐息で戻って来る人、最後のひと踏ん張りでダンシングしながら帰って来る人、皆さん色々ですねぇ。

中でも印象的だったのは1組のカップル。ゴールラインを通過する際に2人で手を握り合って掲げながら笑顔で帰って来ました。思わずこちらも拍手で迎えてあげたくなりますねぇ。

ゴール地点では、スタッフの方々が寒さに耐えながら参加者がゴールする瞬間を撮り続けていました。これはこれで結構大変だよな〜。

尿意とか
尿意とか
尿意とか

しばらくすると、ムスティーンさんがゴールイン!

すぐ後に続いてレナっちさんも無事ゴール。

続いてオヤマンさんも帰って来ました。これで、どうやら全員揃ったようですね。

既に会場では抽選会が始まっており、舞台の前はご覧の通りの大盛況。

各スポンサーから寄せられた様々な景品を巡っての抽選+大ジャンケン大会となっておりました。

特に今回の景品の目玉であるPINARELLO FP1の争奪戦はどうなる事やら(^^;

その頃、我らがチームALBATROSSの面々は寒さに震え上がっておりましたとさ(笑)

写真は、あまりの寒さに身を寄せ合って暖を取っているケンボーさんとlookさん。その様子はさながら、寒冷地での羊の群れのよう・・・。

今回初顔合わせとなったHさん。見事に完走を果たしました。

お疲れ様!

完走した嬉しさのあまり、展望台で踊り出す馬鹿。


■そして家路へ・・・■

この後は一旦宿に戻って自転車を車載してからの帰路となりますが、カメラを仕舞ってふと振り返ると誰もいません。ああっ、皆さん私を置いていくなんて殺生な!(笑)

慌てて後を追いますが姿が見えず、それではと諦めてノンビリ行く事にしました。途中に清里駅前を通りがかったので、せっかくだからと記念撮影。

意外にシンプルな駅舎ですね。真っ白なのがいかにも高原といった雰囲気。

駅舎の横にはSLも展示されていたので、こちらも写真に収めます。

車体には「C56149」の銘板が掲げられており、車体も綺麗に塗装された状態で駅前に佇んでいました。以前は管理者不在のために野外で風雨に晒されて腐食が進んでいたそうですが、北杜市が車体を購入して修復、清里駅前に展示しているのだそうです。

宿に到着すると車体をバラして積み込み、真っ直ぐ帰るというlookさん達とお別れして、我々はひとっ風呂浴びてスッキリするべく 「パノラマの湯」 に向かいます。ここで汗と汚れを落としてスッキリサッパリしてから帰路に着こうというワケですな。

いざ入ってみると、浴場内は 変な日焼けをした面々 に埋め尽くされておりました(笑)

うはははは、皆さん考える事は同じようで、おそらくこの時間帯に風呂に入っている客の大半は本日のイベント参加者なのではないかと。

地元の方でしょうか、年配の男性2人がビックリした様子で着替えていましたが、片方の男性が「ホラ、今日は自転車のロードレースか何かやってるからヨ」と話していたところからすると、それなりに地元の人々にも知られているんでしょう(^^)

まぁ、厳密に言えばレースではないですが、知らない人からすればレースに見えても仕方ないと言えば仕方ございますまいて。

風呂の後はイチローさんの運転で武蔵小杉駅前まで送っていただき、無事に輪行で帰宅する事ができました。

そう言えば、受付でもらった参加賞の中身は何だろうと思って開けてみると(遅っ!)、撮影サービスとサイクルモードの広告、スポンサー企業のカタログにELITEのボトル、今回のコースマップ、PINARELLOのネックウォーマーが出て来ましたよ。

なるほど、走っている時に皆さんお揃いのネックウォーマー着けてる人が多いなぁと思っていましたが、 出所 はコレだったのか(笑)

コースマップを広げてみると、クラス毎のコース案内に各エイドステーション、食べ物屋さんなどの情報も記載されており、これがあれば迷子にならずにきちんと完走できるようになっています。

むぅ、ブルベで配布される、分岐点と目印だけが列挙されたExcelファイルとは雲泥の差だ(笑)

もっとも向こうは「自力で困難を乗り越える」という趣旨のイベントですから、逆にこんなに立派な資料が配布されたら面白み半減ですがね。

八ヶ岳を走ったのは2005年の 八ヶ岳OFF会 以来ですから実に6年振りです。

心配していた天候も持ち堪えてくれて、比較的良好な環境のなかを景色と食べ物を楽しみながら走る事ができました。しかも仲間と賑やかに走れるとなれば、楽しさも格別というモノですな。

このイベントはメンバー間でも好評だったようで、「次回も参加しようか」という声もあがっており来年以降も定番のイベントになりそうな気配です。このイベントへの参加を呼びかけて下さったきんちゃんさんに感謝!

また、大会全般を通じて交通整理にあたって下さった山梨県警の皆さん、エイドステーションをはじめとした各種サポートに尽力して下さったスタッフの皆さん、地元ボランティアの皆さんに、この場を借りてお礼申し上げます。

【今回の全行程】

【全工程の断面図】

行程の地図と断面図はWebサービスの ルートラボ を使用して作成しています。


戻る