ちょっと埼玉までハム食べに行って来る |
2011年07月10日 |
■旨いハムを食べたくないか?■ チーム 「ALBATROSS」 の「look」さんの立ち上げた「サイボクハム行きませんか〜?」企画に参加させていただきましたので、その様子をお届けします。
【写真をクリックすると拡大表示します】
ある週末、チームの掲示板に「走るよー」というタイトルで、平地主体コースを通って埼玉のサイボクハムまで行く旨のスレッドが建てられていました。そう言えばサイボクハムに行くのは久し振りですし、何やらまとまった距離を走りたい虫が騒ぎ始めましたよ。 イソイソと参加表明を済ませると、後は指折り数えながら週末を待つ日々のスタートです。(仕事は?) ![]() やむを得ず遅れる旨の連絡を入れて先行してもらうと、こちらも遅れを取り戻すべく気合いを入れなおしてゴリゴリ踏んで回して行きますが、秋ヶ瀬公園を通過した辺りから怪しげな事になって来ました。 突如として未舗装区間になったり、更には写真のように通行止めになっている箇所まであるでないの。 あんまりだ・・・ _| ̄|○ やむを得ずマシンを担いで登って土手の上に出て走行を再開しましたが、その後も「管理道路区間である」との看板が建てられた未舗装区間が続いて迂回や低速走行を余儀なくされる状況が続き、待ち合わせ場所である上江橋付近に辿り着く頃には既に待ち合わせ時刻を過ぎていました。 さぁ急がねば、と橋を見ると、確かに対岸まで続いてはいますが今回の待ち合わせ場所は入間川の中州。そういえばココって、どうやって降りるんだろう・・・?(汗) 何故か付近には交通整理(検問?)中の警察官の皆さんが大勢おられたので聞いてみると、「一旦対岸まで渡れば、対岸からなら降りられる」との事だったので橋を渡って対岸に向かいます。無事対岸に辿り着いて周囲を見ると、橋のたもとを起点に道路があっちへ延び、こっちへ延び・・・ええと、 どれが本物?(^^; さしあたり待ち合わせ場所の近くまで到着した旨をメールで連絡すると、橋の下に続いていそうな道を探して周囲を ウロウロ徘徊 しますが、なかなかそれらしい道を見つけられません。しかしどれかは本物のハズなので、橋の下に向かって延びている道路を進んでみると、すぐに路面は未舗装の砂利道に(汗) え〜ぃ進むしかねェだろ、と前進すると、道路は唐突に高台で途切れ、周囲は全部草むらだらけ。どうやらコレはただの資材道路か何かだったようです。それではと引き返してもう1本の道路を試してみるとしましょう。橋のたもとまで引き返して、残るもう1本の道路を・・・ってこっちも未舗装か。イヤ〜な予感がしますなぁ。イヤ〜な感じで進んで行くと、やっぱり行き止まりだよお袋さん。⊃´д`) その後ふと橋を見ると、対岸に向かって延びる橋の途中から、何やら白く細長いものが斜めに延びているのが見えました。あれって、もしかしてスロープか何かかな?すると対岸でお巡りさんの言っていた「対岸からしか降りられませんが・・・」というのは、アレの事か! キタ────(゚∀゚)────!! 大急ぎで橋の上を進んでみると、先ほど見えたものは確かにスロープで、中州に向かって降りて行けるようになっています。いよいよこれに間違いなさそうですから早速進むとしましょう。・・・と、ここまで移動してようやく、以前に皆でこの方面を走った時にもこのスロープを通っていたのを思い出しました。今頃思い出しても手遅れなんですが、何はともあれ皆さんをこれ以上待たせるワケには行きません。ホレ急いで急いで。 ようやく皆さんと合流を果たしましたが、すでに40分の遅刻でした。大変申し訳ないっ!(謝) 途中で水が切れていたので、到着した頃にはヨレヨレになっていてお2人には大笑いされてしまいしたが、どんな様子だったかと言うとですね・・・。
こんな感じ
いやもう後半10kmほどは水の補給無しで走っていたので、フニャフニャと言うかカラカラと言うか、まさに干物状態。とりあえずは最寄のコンビニなり自販機なりで一旦停まって補給させていただく事にして、出発進行〜!
確かに山あいの木陰コースは涼しそうですね。ついでに渓流で涼むのもいいな・・・。( ̄ー ̄)
かく言う私もかき氷を食べていましたが、食べ終わっても暑いまんま、喉が渇いたまんまな状態だったので、もう1個(゚∀゚)v イェーイ lookさん達に「よく2個も食えるよな〜(笑)」と苦笑いされながら、尻尾振って氷を食べておりましたとさ(^^; このクソ暑い中を延々走って来たのはこの為ですからね(^^)各自ソーセージやらステーキやらハムやらを買い込んで、冷たいミネラルウォーター片手に美味しいハムに舌鼓。 か〜旨ぇ〜!(>▽<)
やはり ハムと羊羹は厚く 切ってあるのが良い(−−) ひとしきりハムを楽しんだら、いささか気は進みませんが家路に着かねばなりません。まだ日が高くて暑いんだよなぁ(笑) 最寄のコンビニで水と氷を補給すると、次なる目標「榎本牧場」を目指します。「暑いから榎本でアイス食べて行こ〜よ」というワケですな。入間川沿いに出て快調にサクサクと走りますが、暑っついのぅ(−−; そして途中の休憩地点で満場一致(笑)の大決断が下されます。 途中のコンビニで「ガリガリ君」にしようや あっさり予定変更となりましたが、こう暑いと目的地に到着する前にこっちがどうにかなりそうです。賛成賛成(^o^) 暑くて現地到着が危ぶまれたというのは事実ですが、それ以上に我々の心を決めさせたのは、おそらくlookさんの「この時期、榎本は臭いんだよなぁ(^^;」とのお言葉。つまり気温が高くなると牛さん達のニオイも強烈になるという事でしょう。 そりゃ〜勘弁だ!(^^; 最初は橋の下で一旦停車したんですが、風が通らずに暑いという事がわかり、急遽場所変更となった次第で・・・。 やれやれと思って休憩所に入ると、屋根の4隅はスズメの巣になっていて、さながらスズメの団地状態。そしてテーブルや柱には「落し物」がビッシリと(^^; 「休憩中にポットリ来ないよね?」とビビリながらの休憩となりました。
これに虫や蝉の声が混ざれば夏も本番。あと数週間といったところでしょうか。同じ蝉の声を聞くならアブラゼミ系よりはヒグラシの声にしたいものです。
しばらく店の陰で休憩していましたが、ここから我が家まではまだ20km以上あります。そろそろ行かねばなりませんのぅ。lookさんはここからさほど遠くないのでここでお別れとなり、我々は再度荒川沿いに出て下流へ向かいます。
暑くなると、変な輩が出て来ますから皆さんもお気を付けて・・・。
| |
久し振りの100km越えでしたが、往路の水不足には参りました。ここまで追い込まれたのは 以前の埼玉 に続いて2度目ですね。埼玉の時ほどひどくなかったので「次点」といったトコロですが、やっぱり暑いモンは暑いですなぁ。 体を壊してしまっては元も子もないので、夏場は小まめに水分と塩分を補給、ちょっと辛いなと思ったら無理せず日陰で休憩しましょう。では皆さんも、夏場のロングライドを暑苦しく楽しんで下さい(何じゃソレは)! |