チョコレート |
今回のお店は船橋ららぽーとにある「GODIVA」。もう何度か通っている店ですが、主な目的は自分で飲むためのチョコレートの購入。たまにお茶受けのためのチョコレートを購入することもありますが、たいていはチョコレートの粉末を買ってます。 さていつも通りに・・・と店内を見渡しても見慣れた茶色の筒がありません。あれれ?取り扱いやめちゃったのかな?
以前までのパッケージはもうちょっと地味な茶色だったような気がしますが、ホントに気のせいかもしれません。ああぁぁぁ何て頼りにならない脳味噌だい(笑) とりあえず品物を店員さんに渡してお勘定をお願いするとニッコリ笑顔で「新しいチョコが出たんですけど、どうでしょ?」と来たモンだ。どうも上手いね、もう(笑) まぁお茶菓子も欲しかった事であるし、 まんまと乗せられて カウンターにノソノソと近寄る私。なるほど確かに見慣れない代物も陳列されています。ちょっと悩みましたが、前にも食べた事がある「トリュフ・コニャック」と新商品の「ディップマロン」(だったかな?うろ覚えです。すみません)をそれぞれ3個ずつ購入しました。 あれ?いつもと違って茶色のリボンがかかってないなぁ・・・最近はやってないのかな?とか思いながら蓋を開けて中身を取り出します。
さっそく紅茶を淹れて(ティーバッグだけどな)いただくとしましょう。まずは久しぶりのトリュフから。パクッとやったとたんに口の中一杯に広がるチョコの芳香と大量のカカオ粉末。そして当然やってくるオチ。 ぶへげぇほムハゲホゴホうはっほ 入ってはいけない場所に入ってしまったようですな。(−−; 大慌てで紅茶を飲んで九死に一生を得ました。改めてもう1個(恥) 相変わらずの味の濃さですね。表面を覆う粉末が実に濃い。甘いというよりは苦いという域に達しています。こりゃ〜飲み物がないと辛いですね。小さい子にも食べさせられませんな。こんなもん食べさせたら大抵の子は泣くんじゃないでしょーか(^^; このシリーズはほかにもラム酒入りなど種類が豊富なんですが、「トラディショナル」と並んで「コニャック」はお気に入りです。さて、今度は新商品の試食にかかるとしましょう。
実際に食べてみると、ペーストに比べて土台の部分が固いので、上手に食べないとペースト部分だけ先に食べ終わってしまいます。口の中で土台を噛み砕いてペーストと混ぜるようにして食べるとこれがまた美味です。 ペーストは甘みを抑えてあるので栗らしい香りと甘みが楽しめます。上にかけられているチョコレートは細いのであまり栗の風味を邪魔しません。お薦めの1品ですねぇコレは。久しぶりにおいしいお茶になりました。(^∀^)
|