台湾土産・その1【甘草橄欖】 |
このコーナーが出来上がるそもそものきっかけになったのが今回紹介する代物です。先日、友人の「まろーん」が台湾に出かけた折に現地で見つけたのを土産に持ち帰って来たんですが・・・。
それではと、折角なのでお茶を淹れてイソイソと口に運ぶと何やらゴムのような、煮こごりを硬くしたような妙な食感。その上・・・。 辛いよコレ!(慌) そんな事がありまして、今回「土産があるよ」と聞かされた時から心配してはいたんですが。 不安に思いながら袋を見ると、これまた正体不明な奴が出て来ました。「甘草橄欖」?いきなり商品名からして謎です。字からすると甘いんでしょうか?いやいや待て俺様。前回のアレの例もある事だし、安心するのはまだ早いぞ・・・。
藁にもすがる思いで、何か原料や大体の味がわかるような事が書かれていないかと袋を裏返してみましたが、
Webで調べた限りでは、橄欖というのは「中国オリーブ」とも呼ばれる実のようです。大きさはサクランボを細長くしたような、と言えば大体合っているかと思います。 早速(恐る恐る)口に入れて噛んでみます・・・が、すぐにゴリゴリした堅いものに行き当たりました。これは・・・何だ? 種が出てきた・・・(汗)
・・・とか言ってるうちにほぼ食べ終わったんですが、これがまたどうにも後味がよろしくないです。いつまでも口の中に味が残りますねぇ。水だけではどうにもスッキリしないので、思い切ってコーヒー飲んでみましたが、ここまで味が残るのも凄いと言えば凄いですな。 まずはこんな楽しいモノを買って来てくれた友人に感謝の意を込めて、次の機会には私が彼に
もっとイカレたモノを
これだけじゃ |