立川名物【唐辛子煎餅】 |
久しぶりの更新ですよ毒々コーナー。ずいぶん間が開いてしまいましたねぇ。まぁいくら私でも毎日毒物を摂取しているワケではないので、むしろこの方が普通なのかな、と(^^; 今回の毒物は東京の立川名物。実際に存在を知ったのはもうずいぶん昔、まだ高校生だった頃でした。当時はまだマトモなゲーム雑誌だった「コンプティーク」誌には定期的に「日本縦断ソフトハウスマラソン」(だったかな?)とかいうタイトルの綴じ込み付録が付いてまして、その趣旨は「日本中のソフトハウスに押しかけて開発中のソフトウェアに関する情報を聞き出しつつ、現地の名物を頂いて来る」というモノでした。 その中で立川市にあった 「日本ファルコム」 (あのYsシリーズを作った会社)からのお土産が今回紹介する煎餅だったワケです。いや〜今回は前置きが長いわ(笑)
ここから降りて目的地へ・・・と、歩きながら周囲を見回している(おのぼりさん♪)と目に付いた看板が。
UNIXだと? いや、知らない人には何でわざわざ写真撮ったのかわからないですね。すみません。美容室らしいんですが、お店の名前がUNIX。私がコンピューターにどっぷりハマッていた頃に憧れていたOS(オペレーティング・システム)の名前もまたUNIX。美容室なのに何でまたUNIXなんぞというお堅い名前にしたのやら・・・? いやそれよりも、てっきりUNIX系OSの専門店かと思って ウキウキと 店に入ろうとしちゃったんですよ。紛らわしいのぅ(^^;
交番で煎餅屋の場所を聞く という暴挙に出てみました。突然交番に顔を突っ込んで来たと思ったら、いきなり煎餅屋の場所を聞いてきたバカを逮捕もせずに、お巡りさん達は5〜6人総出でワラワラと地図を広げて調べてくれました。(^^; 立川駅南口の駅前交番のお巡りさん達、ホントありがとうございました。 親切なお巡りさん達のおかげで目的の店はすぐに見つかり、いざ店内へ。店内は6〜8畳ぐらいでしょうか。その中に・・・ありました!今回のお目当ての煎餅!さっそく12個ほどカキ集めてお勘定。購入した煎餅の袋をカサコソ言わせながら、嬉々として帰路に着きます。
さぁご覧アレ これが今回のお目当てである立川名物、「唐辛子煎餅」です。もう見るからに 真っ赤 でアレな雰囲気が漂ってます。ホントにこんなの食べて大丈夫なんでしょうか(^^; 辛いものがダメな私が何でこんな代物を購入したのかと言いますと、そりゃ〜もう会社の同僚へのテロ・・・じゃなかったお土産ですよ。うはははは(悪党) 翌日、普段にも増して 意気揚々 と出社すると、おやつタイムを見計らって同僚達に「お土産が・・・」と配って回る私。気分はもう 連続放火魔 ですな。ところが皆さん想像以上のツワモノ揃い、なかなか期待したリアクションが帰って来ません。約1名、口いっぱいに頬張った直後に口を半開きにしたまま 「どーすんだよコレ」 としか言いようのない、困り果てたような、すがるような表情を浮かべてこっちを見た御仁がおられましたが(笑) ・・・で、その人が食べている途中の煎餅をちょいと失敬して、ひと欠片ばかり試食してみる事にします。さすがに丸ごと1枚は無理!私にとってそれは「死んで来い」と同義です。(汗) かなりビビり気味に口に入れると、最初は特に何とも・・・。
・・・って 皆さんナニそんな平気な顔して食べてるんですかこれは劇薬ですって(汗) 慌てて水を飲む私。すぐには飲み込まずに口の中で舌を洗浄(笑)しますがほとんど効果なし。水を嚥下してしまうと状況は逆戻り。いつまで経ってもいっこうに鎮火する様子がありません。水を飲むのと、犬よろしく舌を出しっ放しにしてるのを交互に繰り返す姿はまさに 挙動不審者 もうこの際変態とでも挙動不審者とでも呼んでくれという気持ちです。とにかく舌がエライ事になってまして、それどころじゃありません。結局手持ちの水では足りずに階下の自動販売機まで缶コーヒーを買いに行くハメになりましたとさ。いやそのコーヒー飲んだ後もしばらくは鎮火しなかったんですが(^^;
|