ハバネロ始めました(2006年12月)


2006年12月9日(土)



ずいぶんと更新が滞ってしまっていたこのコーナーですが、久し振りに更新してみましょうか・・・ってもう14ヶ月も更新してないんですねぇ。月日の経つのは早いモンですなぁ。

更新を思い立ったのは本編とは全く関係ない理由で、カメラを新調したついでに何か適当な被写体が欲しかったというのが本音でして・・・。

カメラ自体は今年の9月ぐらいから予約していたもので、ようやく手に入りました。

Panasonic FZ-10(左)
PENTAX K10D(右)

今回入手したのが右側のK10D。今まで使ってきたFZ−10も大型と感じていましたが、それを上回るデカさですね。重量もほぼ倍くらいに感じられます。カタログ表で比較すると、
機種名 重量
FZ-10 518g (本体+レンズ)
K10D 719g (本体) + 250g (レンズ DA18-55mm F3.5-5.6 AL)

ん〜、やっぱり倍近く重い(^^;

持ってみた感想ですが、今まで違和感なく扱っていたFZ-10が持ちづらく感じられました。FZ-10の方が圧倒的に軽いんですが、右手で本体を持つ時にグリップが小さい事もあって若干頼りない感じ・・・。

今までよくコレでブレずに撮れていたモンだと思いましたが、それだけ搭載されていた手ブレ補正機能が有効に働いていたという事なんでしょう。

さて、いよいよ本題ですが、前回最終更新(2005年10月)以降、仕事が忙しくなったのと栽培していた鉢の元気がなくなって来てしまい、「このまま枯れちゃうのかな?」との心配もあって更新をすっかり忘れてしまっていました。

ではその後どうなっていたかと言いますと、たまたま実家の家族との電話の折にこの話題が出て、「それじゃ実家の鉢と取り替えてみるか?」と言ってもらえたのでこれ幸いと交換する事に。その後実家に引き取られた鉢は息を吹き返して元気になったようです。

さてこちらにやって来た鉢はと言いますと、何とか年末には実が1つ(笑)実りまして、これから種を取って翌年に蒔いてみたんですよ。8粒のうち5粒が発芽、栽培マットから鉢に植え替えて・・・と世話をしているうちに


増えすぎちまって
エラい事に(汗)

手前の小さい鉢が実家から来た鉢(2年目)で、その他の白い鉢が今年に入ってから発芽したものです。高さ20cmぐらいでしょうか、それなりの大きさに育ちましたが、不思議な事に夏までの間は花は沢山咲くのに中々実が付きませんでした。実家では既にボコスカ実が付いているとの事で、頭を捻る日々。

しばらくして、花に虫がいない事に気付きました。2階のベランダなのが原因かどうかは知りませんが、花粉を媒介する虫がいなければよほどの偶然でもない限りは受粉するハズがありません。

これか原因は!

それではどうしてくれよう・・・と考えた末に、ゴソゴソと救急箱から綿棒を取り出して雄しべから花粉をコソゲ取り、それを雌しべにペタペタ付けるという人工授粉を試してみました。はるか昔、小〜中学生の頃に本で読んだだけの怪しい記憶が頼りの方法でしたが、とりあえずそれからは毎朝出勤前に綿棒で花をコチョコチョやるのが日課となりました。

それからしばらくすると、うまく行ったんでしょうか、ほとんどの花の根元がモコモコと膨らみ出して、今度は怒涛のラッシュが!(汗)


やべぇ、大量生産を開始しやがった

ど〜すんだよ、こんなにいっぱい実ィ付けちゃって。(汗)
他の鉢もやたら気合い入れて我も我もと、 「これでもか」 と言わんばかりに実を付け始めました。

さて、どうやって食べるのかと調べ始めると、あれれ?

どこのサイトの写真とも実の形が違うような・・・。どうやら実の形などから察するに、ハバネロではなく別種の唐辛子である 「ハラペーニョ」 ではないかと。でも確かにハバネロ栽培キットを買ってきて育て始めたんだが・・・。ひたすら謎。(。∀゚)???

やがて発覚した衝撃の事実が。当時購入した栽培キットの1部ロットには、販売業者の手違いでハラペーニョの種が大量に混入されてしまっていた(誤って販売)というものでした。

地雷踏んじゃったよ・・・。_| ̄|○

1年以上もニセモノだと気付かずに栽培していた というアホさ加減を世間に晒してしまいましたが、ここまで来たら今更どうしようもないですな。今日からコーナー名を 「ハラペーニョ始めました」 に変更せねば。

とは言いながら、このコーナーもこれで一区切りです。最後に2006年12月現在の姿を掲載しておきましょうかね。

実はハラペーニョって奴は一度収穫ラッシュが始まると何度も開花しては実を付けるサイクルを繰り返すタイプの植物のようで、今回の撮影の前に収穫が1段落ついてたんですよ。そこからまた2度目の開花ラッシュを経て現在の状態になっています。

6鉢のうち、一番元気な奴。実の大きさも一番で、長さ2〜3cmほどの実を7個ぐらいブラ下げてます。
栽培に失敗した初代の鉢とは雲泥の差の大きさですが、これでもまだ小ぶりなようで、よそのサイトを見ると上手な人は60cmぐらいの高さにまで成長させているようです。

同じ鉢を斜めから見たところ。 他の鉢に先駆けて、実が赤くなり始めました・・・んが、どうにも毒々しい色合い(^^;

赤い というよりは 赤黒い とでも言いましょうか、うひゃあ〜・・・。 これから収穫して会社の後輩や同僚にあげる予定なんですが、これ見たらみんな、どんな顔するんじゃろうか(汗)

しかし、栽培してる当人が「うひゃあ〜」とか言ってるのはどうかと。(笑)

こちらが他の鉢ですね。1鉢ピックアップしてみました。これはまだツヤツヤと綺麗な緑色で、小ぶりなピーマンと言われればそのまま騙されて食べてしまいそうな色合いです。

大きさは、長さ1.5cmほど。ちょうどいい一口サイズですが、私は間違っても口に放り込んだりはしませんよ〜。こんなもん口に入れたら 火炎放射器 になっちまいますぜ旦那。

とりあえず、何とか無事に2度目の収穫を迎える事ができました。ロクに世話もしてあげられてないんですが、この劣悪な環境下でよく頑張ってくれてます。(^^)

来年もまた元気に育ててあげたいと思いつつ本コーナーを終了させて頂きます。お付き合いありがとうございました。m(_ _)m

戻る