2010年度秋のうなぎPOTA |
2010年8月29日 |
日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 あなじて 」のメンバーで行った、うなぎを食べに行くOFF会の様子です。 今回は 「霞霧」さん のご都合があわなかったために急遽 「ミウラSV」さん が企画を立ち上げてくださいました。私は毎年このイベントでしか鰻を食べていないので、開催を心待ちにしておったのですよ。 んっ?誰ですか「普段自分で買って食えんのか」とか言ってる人は? なんて事言うんですか、まったくもう・・・。
思いっきり 当日は例年通りに「道の駅・やちよ」に集合しての出発となりましたが、久し振りにお会いする方もおられて嬉しい限りです。 それでは出発進行〜!(^^)
一言で言えば デス・スターの側溝 を走っている気分です。 皆さんの写真を撮るべく先行して待ち伏せを企みましたが、カメラを取り出してゴソゴソやっている間に 「ZENON」さん に追い付かれてしまいました。 やっぱり ロードは速いのぅ。 写真は休憩中のZENONさん。
ちょっと前に手持ちの自転車をゴソッと処分なさったと聞きましたが、また色々と買い込んでおられるようです。(笑)
今回はCOLNAGO C40に乗っての参加となりました。このマシンに関しては後ほど・・・。 こう暑いと、木陰のありがたみが実感できますねぇ(^−^)
でも、こういう場所の「草の匂い」は大好きです。夏のこういった場所でしか嗅げない匂いで、私にとっては子供の頃の思い出にそのまま結び付く匂いですねぇ。 あとひと月もすれば、この匂いも嗅げなくなります。今のうちに沢山嗅いでおこう(^^)
実はこの写真には写っていませんが、画面外の左側の茂みに霞霧さんが潜んでいて撮影しております。(^^;
私用で帰郷しておられましたが、今朝方戻られてそのままトンボ返りに近い状態で参加して下さいました。お疲れ様(^^; 行く手には桜並木が見えますね。相変わらず春先に走った事のないコースですが、いつか桜の咲く季節に来てみたいな・・・。 その後、 佐倉ふるさと広場 で休憩を取ります。
お話では、折りたたんだ時の厚みが予想以上で、輪行袋に入れた状態での取り回しに若干不満があるとの事でした。
有名なフレームビルダーである「CHERUBIM」で製作されたフレームが御自慢です。
COLNAGOと言えば細身、細身と言えばCOLNAGOというイメージですが、このマシンと一緒に平均100km以上を毎週走られています。
霞霧さんといえば長距離ですが、今年は結構な量のブルベをこなして「お腹いっぱい」状態との事で来年はおとなしくしている(笑)そうです。 再来年あたりに○○の虫が騒ぎ出して、何かやらかしてくれる事でしょう(^−^)
ヘッド部分でトップチューブとダウンチューブが破断した状態でしたが、行きつけのショップに依頼して修復作業を行ってもらい、この通り甦りました。 トップチューブには創始者であるエルネスト・コルナゴ氏のサインがペイントされていますが、こういった趣向って他のブランドには無いですね・・・。 (注)売ってません
それもこれも、うなぎの為!ネジ巻いて乗り越えましょうか。 路面の状態が非常に悪いのが珠に傷ですが・・・。
それでは、店内に突撃と行きましょう。
大盛りを注文した霞霧さんには申し訳ないですが、ちょいとお先に失礼して「いただきま〜す!」 ん〜美味い美味い!暑い中を走って来て空腹という事もありますが、あっと言う間に食べ終わりました。 相変わらず食べやすくて美味い・・・。
どんだけ大盛りなんだ
相変わらずのハミ出しっぷりですね。これこそが大盛りというモノですよ。 そして、この物量をあっさり攻略する霞霧さん。(^^; 食べ終わってしばらくの間は休憩を兼ねて、涼みながら世間話をしていましたが、さすがにいつまでも部屋を塞ぐわけにいかないし、そろそろ帰らんと(^^;
もともとはカーボン製であったヘッド部分をアルミのパイプで新規に作成して、そこに残ったトップチューブとダウンチューブを固定するという方式が取られています。 こういった技術力のあるショップが近所にあるというのは羨ましいですね。
こりゃ〜、何だ?(・_・;
祝.6,000KM. T.O と書かれています。この期間に6000kmを走破した人が記念として札をかけたのか・・・?う〜む、よくわからん。
奥のカエルはちゃんと保護色になっているのに、手前のカエルは地色の緑色のまま・・・。あまりの暑さに体色を変化させるのも面倒臭くなってるワケじゃないとは思いますが、もしかしたらホントに暑くてヤル気がないのかも(^^; 稲穂の海の向こうにはポプラらしき樹が見えます。ん〜のどかな眺めじゃのぅ(^^)
この後は往路と同じコースを戻り、スタート地点の「道の駅やちよ」でアイスを食べてからの解散となりました。 | |
今回も晴天に恵まれたOFF会となり、久し振りにお会いできた方々を交えた楽しい1日となりました。 普段1人でゴリゴリ走るのとも、ブルベでヨレヨレになりながらゴールを目指している時とも違った、ゆったりと楽しい走りもまた格別ですね。色々な楽しみ方ができるのが自転車の面白いところです。(^^) 参加された皆さん、お疲れ様でした。また来年も鰻食べに行きましょう! |