2008年度うなぎPOTA |
2008年7月13日 |
日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 あなじて 」のメンバーで行った、うなぎを食べに行くOFF会の様子です。 もうすっかり毎年恒例となった「みんなで鰻を食べに行くOFF会」である「うなPOTA」ですが、当初は「ツール・ド・うなぎ」なんて名前だったな〜、なんて時の流れを感じたりしてしまいますが、久々の公式OFF会ですので有り難く参加させていただくとしましょう。 当初は告知に気付かずにいましたが数日後にようやく書き込みに気が付いて大慌てで参加表明を行い、指折り数えて当日を待ちました(^^;
何とモミジの樹が(^^; こんな所でもシッカリ育って(?)るんですねぇ。いやはや逞しいと言うか何と言うか・・・。 自動車の列が途切れるのを見計らってイソイソと撮影を済ませると、再び千葉方面に向かって走り出し、順調に八千代駅に向かって・・・って何かおかしくないかい? 走りながらしばらく「ぼけ〜」っと考えていると、自分が千葉街道じゃなくて国道14号線をブッ飛ばしていた事に気付きました。しかももうJR津田沼駅を通過しようとしてるし。 やべぇ!成田街道はどこだ!(汗) 慌てて津田沼駅の反対側に出て成田街道に入ります。もちろんこのコースを通らなくても集合地点である「道の駅・やちよ」には辿り付けるのでしょうが今回は地図もGPSナビも持って来ていないので 遭難の可能性、大 です。さすがに今日はバクチを打つわけに行かないので大人しく既知のコースにした・・・というのが正直なトコロですな。 こんなトコロで迷子になっている時間的余裕はありませんし、かと言って某ビュコック提督みたいに 「第五艦隊は迷子になったと言ってやれ」 と開き直るワケにも・・・。 とかアホな事を考えながら走り続けて、何とか成田街道に戻ると「道の駅・やちよ」目指して前進開始。何とか待ち合わせ時間ギリギリに到着する事ができました。
そうこうするうちにほぼ全員が揃い、場はすっかり賑やかに。この場にいないメンバーは途中で休憩に立ち寄る公園で合流するとの事で、出発までの間の世間話に花が咲きます。
この人も相変わらず元気ですな。(^^; 足が心配でしたが終始お元気なまま無事に完走されていました。やっぱり凄げ〜やこの人(汗) さて、そろそろ時間との事なので出発しましょうかね。皆さん忘れ物はないですか〜?
このすぐ左横には新川が流れていて、写真にもその水面が写っているんですが、ちょっと見づらいですね。両側にはススキをはじめとした草木が生い茂り、夏特有のむっとした空気にその匂いが混じっていますが、こういった匂いを嗅ぐと子供の頃に空き地や原っぱで手足に切り傷や擦り傷を作りながら夢中になって遊んだのを思い出しますねぇ。 ススキの葉で切り傷を、ヤブガラシの茎で擦り傷を体中にこしらえながら、それにも気付かずに背の高い茂みの中を走り回ったモンです。懐かしいな〜。それで家に帰る頃になってようやく体中の傷に気が付いて、そこに汗が入ったりして痛いの痛くないのって(笑)
右側に生えているのは桜や林檎の樹で、どうやら付近の学校で植樹を行っているようですね。 写っているのは手前から順に 「うかG」 さん、 「ミウラSV」 さん、 「ももた」 さん、「105」さん、 「kmac」 さん、 「シングラー」 さん。
それにしても皆さん楽しそうですな。(^^)
名前の由来は「ちょい悪オヤジのお散歩用バイク・Badジジィ〜」だそうな(^^;
こういう車体だと普段着っぽい服装もよく似合いますな〜。ゆっくりのんびりマイペースで走るのも悪くない・・・そう思えます。
この人参号、チェーンステー部分に「高圧電流・危険!」のステッカーが貼られていたりとトボケた1面もあります(笑)
笑顔でサムアップしてるのを見ればわかる通り、元気そのものですな〜。
この写真を撮るのと合わせて、走って来るメンバーを撮影するために先行しましたが、この時点で既に青息吐息で死にかけてたのは内緒(^^; どうやら走行中に路面の枯れ枝を拾っていたようです。それがブレーキに挟まっていたようで・・・。 皆さんに爆笑されながらコソコソと取り外しましたともさ。
ここは毎年大勢の人がチューリップなどを見に訪れるそうですよ〜(^∀^) ここで水を買ったりするために売店に入ったんですが、中はもう 極楽 ですねぇ。冷房とは、かくも有り難いモノかと(笑) 「源平討魔伝」の安駄婆 よろしく 「ありがたや」 とか言いながら建物の中へ。
いや〜見渡す限り何もありませんな(笑) 街中から1時間少々自転車で移動すればこんな風景の中を走れるとなれば、千葉の片田舎暮らしも捨てたモンじゃありません。 ヘ〜イ、みんな元気かい 休憩所に現れた、甚平姿の怪人物。 実はここで合流予定だった「seen」さん。以前のOFF会でもこの甚平を着て参加されていて、もうすっかりお気に入りの様子ですな。 ここで初参加の「haruto」さんとも合流して、いよいよ最終目的地である鰻屋さんに向かいます。
シングラーさんと話しながら走っていると木陰になっている部分にボートが浮いているのが見え、「1度は木陰のボートで昼寝してみたい!」と盛り上がってました(笑)
写っているのは左が「霞霧」さん、右が「ももた」さん。この写真だけ見るとお2人が車道で自殺を図っているように見えますが、断じて違います(^^;
何か変なものが挟まってますねぇ(笑) 私と同じく走行中に草を引っ掛けちゃったのかな? お店の前に辿り着いたらまずは駐輪、続いて順番待ちとなりますが今日もお店は 列ができる ほどの盛況ぶり。暑いですが気長に順番待ちと行きましょうか。
1枚撮るたびに手動でフィルムを送ったり、撮影後のフィルム巻取りリールをくるくる回すとか、懐かしいなぁ(^∀^) 私自身はフィルムカメラを所有した事はないんですが、昔父が使っていたカメラを触らせてもらった時の事をぼんやりと覚えています。 この後しばらくして一行は涼しい店内へ(^^)
今日は大盛りにしてみましたが、蓋が浮いてる状態で運ばれて来ました(笑) 「おぉ〜っ!」と湧き上がる歓声、盛り上がっている蓋、同じく盛り上がる一同。 いただきます! 何度食べてもここの鰻は食べやすくて旨いです!私でも大盛りをペロリと平らげる事ができました。
何だか我々が食べ尽くしちゃったみたいで微妙な心境(^^;
実はこういったバッグは ももたさんのサイト で受付をしていて、お願いすれば作ってもらう事ができますので興味のある方はちょっと覗いてみてはいかがかと(^^)
慌ててカメラをゴソゴソと取り出して撮影です。
ただいま修理中です。
しかし105さん、この格好だと整備作業が似合いすぎです。まるでどこかのサーキットでのピット作業中みたいですな。
ほどなく作業は無事に終了、双子公園への道のりを走り出します。
・・・すみません、私です。今回まだネタ写真がなかったので久々にやらかしてしまいました。 しかしイイ歳した会社員が何やってんでしょうかね。こ奴の脳味噌はどうなっておるのだ。 やっぱり暑さで頭おかしくなってるんでしょうか? ※写真は霞霧さんに提供して頂きました。
もうちょっとで最終ゴール!みんな頑張れ〜(^∀^) そうして走っている時に、ふと右手を見ると新川の流れが目に入ります。こういった細めの用水路然とした川もいいモンですな。普段走っている江戸川沿いとはまったく異なる雰囲気が一層「自然の中を走っている」という気にさせてくれます。 視線を再び前に戻すとそこにはちょうど 桜の枝が 「ぶべろっ!」 思い切り顔面に桜の枝の一撃を食らいました(>_<)
今日の天気予報では午後に雨が降るかも知れなかったので心配していましたが、どうやら家に帰るまでは持ちこたえそうな具合です。 写真は105さんの愛車のハンドルまわり。擦り切れたバーテープが乗り込み具合を表しています。ここまで乗ってもらってこその自転車ですね〜。 | |
この後は三々五々に解散となり、私と進行方向が同じ霞霧さんとミウラSVさんの3人は東京方面に向かいます。途中でミウラSVさんが急に挙動不審になって停車したので何事かと聞いてみると、どうやら虫に刺されたようですね。 調べてみると右の内股を刺されており、どうやら正面から飛んで来た何かが胸に当たった後で足をブスリとやって行ったようだとの事でした。あまり腫れていない事であるし、蜂ではなさそうですね。蜂だったらミウラSVさんがもっと飛び上がったり転げまわったり奇声を上げたり、大変な事になってるハズですし・・・。 さすがに手持ちの薬もない事ですし、帰宅するしか手はなさそうです。そのまま走り出して、途中で霞霧さんとお別れして津田沼近辺に差し掛かった頃には行く手の空模様が怪しくなっていました(^^; その後ミウラSVさんともお別れして我が家に戻りましたが、いや〜今日は焼けたなぁ(^^; 腕も脚も真っ黒です。 心配していた雨にも降られずに終始快調だった今日のOFF会でしたが、また来年も参加できるかな・・・?(^^) 参加された皆さん、今日はお疲れ様でした! |