2007年度うなぎPOTA |
2007年7月29日 |
日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 あなじて 」のメンバーで行った、うなぎを食べに行くOFF会の様子です。 ここのところ仕事のスケジュールと「あなじて」OFF会とのスケジュールが合わずに参加できずにいる日が続いていましたが、今回も残念ながら実家に用事がある日に開催される事となっていました。ところが実家の用事が予想以上に早く片付きそうな気配になって来たので「大急ぎで帰れば間に合う!」と考えて当日の朝に大急ぎで帰宅すると準備に突入です。 しかし家を出られたのは午前10時。OFF会の集合地点が「道の駅やちよ」で集合時間が午前10時ですから、最初から思いっ切り遅刻です。とりあえず鰻を食べる店への到着予定が12時ごろと記載されていたので「店までに追いつけばOKでぃ!」と家を飛び出して、一路「道の駅やちよ」に向かいます。
スタート直後の数kmは路面状態が悪くデコボコしているので速度を控えめにしてソロソロと進みます。
よし、次の「山田休憩所」なら誰かいるかも知れないから追ってみるか・・・。
ここを過ぎたら、この先は最終目的地の店まで行かねばなりません。時刻は既に11時半近く。急がないと店に着く頃には皆さん食べ終わってるかも知れません。
気合い一発 ひたすら単独走行ですが、この辺りから何故か向かい風に。普段の江戸川や荒川で向かい風はもうお腹一杯だってのに、こんな日まで向かい風吹かす事ないだろ〜・・・とか考えながら毎度お馴染みの似非エアロフォームでシャカシャカと走ります。 しかし、向かい風以上に閉口したのが時折り吹き付けてくる 横風 でした。今回はディープリムホイール(周辺部分の面積が大きいタイプのもの)を履かせて走ってきたんですが、こいつが横風食らうと横に持って行かれてハンドルがいきなり 「ガクッ」 と横を向こうとするんですよ。そりゃ〜もう必死で保持して走りましたともさ(笑) 店まであと数kmでしょうか、印旛沼脇を走っていると正面を横切っている橋(甚平大橋かな?)の上を数台の自転車が走っているのが見えました。「もしかしてアレか?」と思い、ペダルをブン回して追ってみると最後尾に幹事の霞霧さんが! 追いついた!(゚∀゚)
しかし、店に到着するまでの最後の1km前後は悲惨でしたね〜。追いつこうとハイペースを維持して単独走行をしたために脚が売り切れ気味だったのもありますが、それ以上に 匂い ですよ 匂い。 周囲は鰻を食べさせる店が立ち並んでいます。・・・というコトはですね、空きっ腹をかかえて走っている我々の鼻に容赦なく鰻の香りが漂って来るんですわ。(笑) これはもうたまりません。 頭おかしくなりそうです。 本人に自覚はありませんでしたが、もしかしたら「鰻、うなぎ、ウナギ、うナgi」と 念仏 みたいにツブヤキながら走行してたかも知れません。 店内には一度に全員が入れなかったので2グループに分かれて入って行きます。とりあえず半分のメンバーに先行してもらって残ったメンバーでしばし雑談。その後で我々も店内に入ったんですが、鰻が出てくるまではまさに
状態。いよいよ鰻が出てくると、もうたまりません。早速いただくとしましょう。
蓋を開けるとご覧の通り、先ほどの写真のものとは明らかにご飯の量が違います。写真下段は大盛りの重箱を真横から撮影したもので、 鰻がハミ出している のが見えます。こりゃ〜蓋が閉まらんハズだわ。 何はともあれ美味しく頂きました。私はここのところ鰻OFFに参加できていなかったので、久し振りでした。鰻自体こんなイベントでもなければ滅多に食べたりしませんから、とりわけおいしく感じられましたねぇ。オマケにここの鰻は油っこくないので食べ易く、油っこいものが苦手な私でもペロリと完食できます。 ・・・と、ノンビリしていると窓の外には先に食べ終わっていた第1グループの面々が。窓をあけて教えてくれたところによると「雨が降って来ました〜」との事。やべぇやべぇ、ノンビリしてる場合じゃありません。とりあえず雨宿りと水の補給を兼ねて直近のコンビニまで走る事にして出発。しかしコンビニで水を補給してしばらく待っても小雨が止まないので、それではと走り出します。 しばらく走って、いつもこのイベントで途中休憩地点にしている「山田休憩所」に到着すると、トイレ休憩になりました。ここで早速、みんなのマシンを見て回ります。何しろさっきまでは雨騒動でそれどころじゃなかったモンですから(笑)
通常こういったボトルはダウンチューブと呼ばれる、1番下の太い部位に取り付けるんですが、車体形状が独特なので、ここしか場所がありません。しかしコレ、取り出そうとしてうっかりボトルから水が漏れちゃったら、何も知らない人が見たら 走りながらオ○ッコ してるように見えてしまうという諸刃の剣です(^^;
左側のハンドル先端に付いているのはドリンクホルダーで、ここにもボトルが取り付けられるようになっています。位置的には自動車のドリンクホルダーに近いでしょうか。
しかしG・KさんもミウラSVさんも背が高いのでサドル位置も高く、他のメンバーはほとんど 脚が地面にとどかず に試乗できないというオチが付いています。
触らせていただいたんですが、ゴワゴワした感じはなく、ひたすらしなやかな手触りでした。縫製も丁寧で、何も知らずに見たら売り物と思ってしまうでしょう。ミウラSVさんもとてもこのバッグが気に入っておられ、車体の前に付けるかサドルの後ろに付けるかで、かなり悩まれたようです。「嬉しい悩み」って奴ですな。
鰻が大好物のようで、こういったイベントがなくてもちょくちょく食べに来ているようです。 それにしても金色のホイールが眩しい!(^^)
うまい事そそのかして ロングライドのイベントに参加させようか等と企む 悪い大人 がここにいたり、いなかったり。けけけ。
「モリゾーの中の人」 だったんですね。工作も得意なようで、以前のOFF会にPEUGAOTの小径車で参加されたんですが、その小径車の変速機がうかGさん謹製の 「外装8段+内装3段」 という怪しさ炸裂のマシンでした。つまり後ろ側変速機単体で24段変速ができてしまうというワケですね。こういうものを作れてしまうというのは凄いと思いますねぇ。
後半、ペダル付近に不具合が発生してしまい走りにくそうでしたが、元気に走りきってくれました。お疲れ様!
今回の参加車中、唯一の固定ギア車ですね。
生地も薄めで、涼しそうですねぇ。残念ながら今回seenさんが乗って来られたDAHONの小径車は撮影し忘れてしまいました。面目ないです。
ビルダーさんに頼んでフレームから作ってもらったんですが、霞霧さんの要望でBB(ボトムブラケット)の位置を目一杯下げてあるためにペダルを地面に擦り易くてコーナーワークが難しいです。 空気入れをダウンチューブ下にブラ下げるように配置したりと、収納方法もよく考えてあるマシンですね。 その後無事にスタート地点である「道の駅・やちよ」に戻って来る事ができました。・・・が、歓談中に雨が!しかも結構気合入れて降ってますよ。あぃや〜、この中を帰るのか? もしかしたら、少し待てば止むかも知れないので皆で待っていると、マーブルさんの電話が鳴って話し始めました。どうやら今回参加できなかったメンバーのMongo Margaritaさんからの電話だったようで、この後で待ち合わせをしてお茶でもしないか、という事でした。 Mongoさんとは久し振りだったので参加する事にして、とりあえずは雨を止むのを待って出発です。参加メンバーはマーブルさん、ミウラSVさん、霞霧さん、うかGさん。他のメンバーの方々とはここでお別れとなります。
ここでしばらく休憩ののち、再び自転車に跨って1列縦隊で走って店を目指します。
ここで各自飲み物と軽い食事を購入して店外の席で積もる話に花が咲きます。
こういったものを見るのもずいぶん久し振りです。思わず「おのぼりさんモード」全開でキョロキョロしながら見て回りましたが、スタスタ歩くメンバー中、私だけ カコカコ とビンディングシューズ特有の音を立てています。あれれ、ビンディングシューズは私だけじゃないハズなのに・・・と思って見れば皆さん SPD じゃないですか。くそぅ、クリートが露出してて音が出る SPD−SL なのは私だけですか(笑) その後Mongoさんとお別れして、みんなで帰路に着きましたが、空から何やらゴロゴロと怪しげな音が・・・。どうやらまだ雨雲がウロ付いているようなので、急いで引き上げる事にして出発です。 あわよくば雨に降られないうちに・・・と思っていましたが、船橋まであと少しといったところで降られてしまいました。結構大粒の雨がボトボト降って来ます。くっそ〜、後ちょっとだったんだけどなぁ・・・。話に花が咲き過ぎたか(笑)
| |
久し振りの鰻、そして久々にメンバーの方々とお会いすることができて大変充実した1日になりました。去年から仕事が忙しくなってしまっているのでOFF会にもなかなか参加できなくなってしまいましたが、やはり気の合った仲間達と過ごす時間は最高ですね。 今後も可能な限り時間を作って参加したいと思います。 | |
おまけ
聞いた話だと、店で自転車の写真の載った雑誌を見つけてレジのおじさんに「これってジロの事が載ってる雑誌ですか?」と聞いたところ、「それはツールの雑誌だ」と、この雑誌に取り替えてくれたんだそうです(笑) ・・・で、内容ですがジロの結果、各選手の紹介などが掲載されているようですね。残念ながら私はイタリア語がわからないので写真を眺めるだけになってしまいますが、国内の雑誌よりも各選手の写真が大きく掲載されているのはありがたいですね。
いや、 シモーニが取り付け に来てくれるんだったら200ユーロはバカ安ですな。 こんな感じで2人が「取り付けに来やした〜!」とか言いながら工事に来るのを想像して1人で笑ってました。(^^;
みんなで何やらトレーニング機器に乗っかってます。
うひゃひゃひゃ、おい ボーネン こんなトコで何やってんだ(笑)もう本人もノリノリですね、コレ。もしかしてお笑いが好きなのかなボーネン?
|