館山〜白浜食べ走り |
2013年7月15日 |
自転車仲間の「霞霧」さんのお誘いで、房総半島は館山から白浜までを走ってみました。今回は「食べる」事に重きを置いた道中になっております。 ■ハンバーガーを食べに行かないか?■ 事の発端は7月12日に霞霧さんから届いた一通のメールでした。一通り落ち着いて余裕ができたので、以前のブルベの途中で見かけたハンバーガーを食べに行かないか、というお誘いのメールです。 しかも道中でアイスクリーム等を食べ歩くという、文字通りの 食い倒れポタリング 企画となっておりました。 これはぜひ行かずばなるまい( ̄ー ̄) 早速了解の旨を返信すると、当日に備えて準備開始ッ!!
【写真をクリックすると拡大表示します】 普段ならこういった場合には1号車(GIANT CS-R100)の出番なのですが、あいにくと現在フロントフォーク交換に伴うオーバーホール中なので自転車としての形をしておらず(バラバラですがな)出走不能のため、急遽2号車(DE ROSA KING x-light)に出番が回って来ました。
すると、その分サドルバッグを小さくできるので見た目もスッキリ、かつ重心位置も下げられるってぇ寸法ですな。
やっぱり海辺は気持ちイイですね〜。
まずはここで、名物の「びわソフト」を食べて行くとしましょう。
以前、埼玉の越生を訪れた時に町を挙げて自転車のための環境整備を行ってくれているのを見て「羨ましいなぁ」と思っていましたが、ここ数年で千葉県も本格的に自転車のための環境作りに取り組んでくれているようです。
どうやら、
これを食べるためにクソ暑い中を走って来たんですよ(笑)
何だか一気に目立たなくなってしまいましたねぇ。(笑)
やっぱりこれは(´・ω・)ショボーンと
一人ぼっちで
暑い時には、シャーベットをはじめとした氷系のものが効きますねぇ。
それにしても暑いのぅ・・・。 ここが 「BINGO BURGER」 です。知人に話したところバイク乗りな方々の間でも結構有名なお店なんだそうな。バイク乗りも自転車乗りも、 お互い 食いしん坊が多い という事ですな(笑)
そして何故かチュッパチャプスが2つ、オマケで付いて来ました。どういう組み合わせなんだ?(笑)
これでレギュラーサイズなんですが、この上に「スーパーサイズ」なんてモノもあるようです。どんだけデカいんだろう・・・。 いざ食べてみると、パティもぶ厚くて旨い! 一緒に挟まっているトマトも厚切りで水気たっぷり、レタスもシャキシャキと来たモンですよ。 こりゃ〜暑い中を空きっ腹抱えて走って来た甲斐があるってモンだ!(喜)
房総半島のほぼど真ん中を走る基幹農道ですが、開通間もない道路のためご覧の通り舗装も綺麗なので非常に走りやすいです。 問題点があるとすれば林道ではないので木陰がなく炙られっ放し(笑)なのと補給地点が無いという事でしょうか。
気合いで
フレームサイズが大きいので、ボトルや輪行袋が余裕で収まっています。あぅ〜、やっぱり身長のある人はいいなぁ。 出口が見えて来たぞ・・・。 ここらで旨い海の幸・・・と行きたいトコロですが、さっきのビンゴバーガーがまだ腹に残ってます。どんだけボリュームあったんだよあのバーガーは(笑) 暑い事でもあるし、冷たい甘味でも行きましょうか。
っか〜!暑い時はかき氷ですなぁ。水分も補給できて、生き返った!!
房総半島の太平洋側を、陽光きらめく海を眺めながらシャカシャカと南下します。
それでは我々も突撃するとしましょう。
食べている所へお店の女性が通りがかり、「良かったら氷、ボトルに入れて行きなさい」と、我々のボトルに氷をタップリと入れてくれました。アイスを作るのに使っているという氷で、「美味しいよ〜(笑)」と笑いながら手渡して下さり、更には塩飴までいただいてしまいました。 「昨日も同じような人が来てたよ」と笑顔で話してくれましたが、どうやらここも大勢の自転車乗り達が訪れるようですね。なるほど、ボトルに氷を入れてくれたのは、自転車乗りが良く水を飲むのを知っていてくれたからなんだなぁ。有り難い事です。
写真中央のガラス張り2階部分が風呂になっていて、窓越しに太平洋を眺めながら風呂に入る事ができます。 風呂の後は高速道路に乗り、サービスエリアで夕飯を食べての帰宅となりました。 | |
いや〜今回は食べましたね〜。1日の間にこんなにアイスクリームやらかき氷やらを食べたのは生まれて初めてですよ。よくもまぁ腹壊さなかったモンだ(笑) こんな感じの、あちこち寄り道して食べながら走る一日というのも悪くありませんね。コースを練り上げて下さった霞霧さん、ありがとうございました! |