房総半島縦断するぜぃ!

2005年3月19日

久し振りに3連休が丸ごと休める事になったので、ちょこっと遠出してみようかと。
目的地は、少し前から企んでいた、房総半島の先端部「白浜・野島崎」。自宅からここまでを往復できれば房総半島縦断を達成できるかな、という単純な考えですが・・・。


前日の金曜日は早めに帰宅して早めの就寝・・・しかし、やはりと言うのか根が子供と言うのか、

ワクワクして眠れません。

いよいよ当日、目覚ましが5:00にバリバリ鳴って起床。ゴソゴソと身支度して7:00頃に出発進行!


・・・・・・・。

[現在時刻:8:30]

自宅から【市場通り】→【船取県道】→【国道296号】を経由して、JR津田沼駅付近から【国道14号】に接続、最初の経由地である千葉を目指します。その後【国道16号】に入り、そのまま海沿いに市原、袖ヶ浦と抜けて・・・あれ?
標識がいつの間にか「357号」になってるぞ?
地図を見ても縮尺が大きいせいか、そんな道路は載っていません。どこかで道を間違えたかな?首をひねりながら、道路標識を探してそのまま直進します。すると・・・。

ここの区間だけ国道357号だよん

の標識が・・・。なんじゃそりゃ!(^^;
まずはひと安心、そのままひたすら前進です。

先は長いのぅ

しばらく走ると頭上に看板が。館山まで83km。という事はこれに少し距離を上乗せして、100kmぐらいですかね?とりあえずは目に見える目標が出来ました。さぁネジ巻いてキリキリ行きましょ!

袖ヶ浦の町並み

[現在時刻:9:36]

いきなり下り坂にさしかかって視界が開けました。今まで市原の火力発電所が林立する中を走って来たので急にこんな眺めを拝めるとは知らず、大喜びで撮影しました。
この道路の対岸、つまり右手には大きな蟹のオブジェを付けたお土産屋さん兼食堂みたいな所があって強力な引力を発生させていたんですが、ここで停まるわけにも行かず・・・。

ホントはスゲ〜寄りたかったです。

富士山見えた\(^o^)/

ふと右手を見ると、日本人なら誰でも見覚えのある形が(^^;
なるほど、房総半島の東京湾側を南下してるんですから、確かにこの方向に見えそうですね。
これが初めて、

「あ〜、房総を南下してるんだなぁ」


と実感した瞬間です。素朴な驚きって言うんですかね、常識では何でもない事なのかも知れないけど、こういう感覚は大好きです。(^^)

キリのいい番号

途中、通っていく予定だった国道127号が工事で通行止めになっていたので迂回した県道256号。何故こんな数字がキリがいいかと言うと、乱暴に説明してしまうと「コンピューターにとっては2の倍数がキリのいい数字」という話なんですな。(^^;いや関係ない話で申し訳ない。
佐貫から127号を外れて内房線佐貫町駅前を通り、県道256号を経由して、さらに南下して行きます。

思わぬ大収穫

同じく県道256号から東京湾方面、浦賀水道を眺めます。

先ほどの工事のせいでしょうか、物凄い渋滞が発生していた(細くセンターラインもない県道にダンプカーを含む自動車がギッシリ!)ので、眺めのいい所を見つけて一旦停車、一休みがてら撮影を・・・。

すると、近くにいた年配の男性が歩いて来て自転車を眺めると、「どこから来たの?」と話し掛けてくれました。船橋から来た事を伝えて、そこから年配の男性も打ち解けたんでしょうか、話が弾み始めます。
やがて奥様も一緒に3人で賑やかに・・・。(^^)

聞けばお2人とも以前は自転車に乗っておられ、男性はロード乗りだったとの事でした。
タイヤを見て「丸くないんだねぇ」と不思議がっておられたんですが、クリンチャータイヤだとわかって「なるほど!(^^)」と納得された様子。当時は布を使ったチューブラータイヤを使っておられたそうで、パンク修理で縫合する時にうっかり自分の手を刺してしまった時の話など、興味深い話を沢山聞かせて頂きました。

スプロケットを見た男性が「今は9枚も付いてるのか・・・」と驚いておられたので聞いてみると、当時はスプロケットが5枚(12T〜16Tぐらい)だったそうで、今でもマシンは保管しておられるそうです。ただブレーキレバーのブラケットやバーテープは入手が難しく、以前大阪に行った時にパーツを入手して来られたようですが、そこの自転車屋さんも老齢の方が経営しておられ、仲間や常連さんもほとんどが亡くなられているそうです。

しばらく話していると、どこまで行くのか聞かれたので半島の先端まで行く事を話すと「そりゃ、あんまり引き止めちゃ遅くなっちゃうね(^^;」と気を利かせてくれて、お別れして出発する事に。

出発の間際、お2人が
「今日は車が多いから気を付けてね」
「こっちに来る事があったら、また寄って下さいよ」
と声をかけてくれたのが印象的でした。
次に来る時は、ぜひ保存されている愛車を拝みたいです。話に夢中で、すっかり忘れていたので残念無念!

こういった出会いも自転車旅ならではですね。気持ちも軽くなったところで、出発進行!(^^)

海辺で休憩

しばらく走って国道127号に復帰、海辺を走ります。陽射しを浴びて潮の香りを嗅ぎながら走るのは気分爽快!途中、ちょっと見晴らしのいい所でマシンを停めて海を撮ってみました。結構綺麗ですねぇ。

防波堤の手前には海藻が生えていて、上空にはトンビが輪を描いています。そんな中で潮騒を聞いてると、これがまた何ともいい具合です。(^^)

目を引く看板

[現在時刻:11:57]

途中、いきなり目に飛び込んできた看板と鳥居。看板には

天然記念物

の文字が!

近くにあった解説を読んでみると、洞窟奥の水溜りに「ヒカリモ」が群生しているようです。
細胞内に色素を持っていて、お椀形の色素体が洞穴内に入って来る光を反射させるのだそうで、特に菜の花の咲くころ水面に多数発生して、水が黄金色に輝いて見えると書かれています。

さっそく中を覗いてみる事にしました。

祠の周囲に注目

洞穴の奥に小さな祠が建てられていて、その周辺の水面が淡く光っているように見えます。水そのものは藻が群生しているために透明度ゼロの状態です。おそらくドロリとした状態なんでしょう。しかし、不思議なことに確かに輝いて見えます。今まで藻類と言えばアオミドロのような濃緑色だとばかり思っていたので、ビックリです。

もうちょっと近くで

祠の後方、特に光の強い個所をアップにして撮影してみました。黒っぽく見えるのは岩なんですが、その周囲にはヒカリモが群生しています。群体の表面に皺ができるほどです。

国内には他にも何箇所かヒカリモが発生する場所があるそうですが、日本で最初にヒカリモが発見されたのがここ竹岡で、また毎年同じ場所に大量発生するのも竹岡だけ。そのため竹岡のヒカリモ群生地である黄金井戸が国の天然記念物に指定されているというワケです。

この時期ここに来たのは本当に偶然ですが、たまたまヒカリモの最盛期に見る事ができたのは本当に幸運でした。ちょっと嬉しくなりながら、また走り出します。

お昼休み

時刻はちょうどお昼。海辺を走っていて目に入った店でお昼を食べて、ちょっと休憩してます。残念だったのはうっかり穴子天丼を頼んでしまった事。穴子自体はおいしいんですが、油っこいものがあまり食べられないのを忘れてて、うっかり注文してしまいました。素直に鯵の丼とかにしときゃ良かった・・・。

お店がちょっと海に張り出したように建っているので、眺めは最高です。ぐるりと180度、海を眺める事ができます。駐車場にはヘリポートもあって、遊覧飛行も受け付けています。

あれが鋸山?

しばらく走っていると目の前に大きな山が!山肌はギザギザで特徴的です。ひょっとしたら、あれが途中の看板に書かれてた鋸山なんでしょうか?ギザギザした形といい、ノコギリとはよく言ったモンです。(^^)

目的地到着

[現在時刻:15:12]

ようやく目的地の白浜・野島崎灯台に到着しました。途中で分岐を間違えて海岸沿いではなく山の中を通るコースで走ってしまったので、 とんだ山岳アタックをやらかすハメに。

時間がなかったので周囲を存分に散策する事はできませんでしたが、やっぱり海はいいですね。それに加えてこれだけ天気がいいとなれば、芝生にマットでも敷いて昼寝を決め込みたいところです。

灯台の周辺には遊歩道が整備され、海岸沿いをぐるりと歩いて回れるようになっています。泊りがけで来たら、ゆっくり散策が楽しめそうですね。しかし今日は・・・。(涙)

とるな!

遊歩道のそばに建っていた看板。さすが漁港が近いだけあって、アワビ・サザエ・イセエビと来たもんです。時間があれば波打ち際や岩場を見て歩きたいですね。自然の生き物が生活しているのを見るのは好きなので、見たい気持ちがいっぱい・・・。(^^;

びわソフト

帰り道に立ち寄った【道の駅・とみうら】で購入した「びわソフト」

実は今回の目的の1つがコレだったりします。事前に調べていた時、あちこちのサイトで紹介されていたので「食べよう」と決めていました。1個350円ナリ。

味はまさに枇杷そのものです。あまりしつこくなく、控えめの味ですね。う、うまい・・・。

ジャンボ枇杷

道の駅の片隅に「でん」と置かれている巨大なオブジェ。

実はコレ、でっかい枇杷のオブジェなんです。隣の看板に「道の駅グランプリ2000・最優秀賞受賞駅」と書かれているところを見ると、受賞を記念して建てられたんでしょうか。

しかし、
でっか〜い!(^^;

さすが枇杷が名物だけの事はあります。
また、ここではレンタサイクルも用意されていて、周囲の散策を楽しむ事ができます。アイスを食べながら見ているそばから、若いカップルが嬉々として乗って行きました。

道の駅・全景

出発間際、道の駅を撮影してみました。

もう夕暮れなので、かえって立ち去りがたい風景です。こういう夕暮れ時の陽射しって好きですねぇ。(^^)

帰りたくない

鋸南のあたりでしょうか、海沿いを走っていてトンネル脇の道路に入った折に偶然館山方面がよく見えたので停車しました。ついでにアイウェアのレンズもグレーレンズからクリアレンズに換装します。

これが昼間だったら特にどうという事もないんでしょうが、夕暮れ時の陽射しを浴びた風景って人を引き止めるものがありますねぇ。できる事ならこのまま引き返して館山あたりに宿を取って泊まってしまいたいぐらいです。

日が沈む

[現在時刻:17:40]

同じ場所から千葉・東京方面を見ると、ちょうど日没でした。

水平線上には多数の船舶が往来する姿が見えます。こういう風景を見ながら潮騒を聞いていると、ますます帰りたくなくなって来ます。(^^;

しかし、そうも言っていられないので出発です。

この後は例によってひたすら 全壊走行モード (「全開」じゃないトコロが・・・)突入です。往路の所要時間を考えれば、帰路の1/3前後で日没を迎えて夜間走行になるのは必至です。

前回の犬吠崎からの帰り道の様子が頭をよぎる・・・(汗)

しかし、こんな事もあろうかと今回は新兵器を投入してあります。(^−^)

★新兵器・Bento Box★

トップチューブに取り付ける小型のバッグで、ネット状の蓋をベルクロで留めるようになっています。この中にカロリーメイトやら何やらの補給食を仕込んでおくのですよ。前回は補給食をポケットに入れたりしていた為に取り出すのも戻すのもひと苦労でしたので、今回はこれで多少改善してやろうと企みました。

木更津を過ぎたあたりから周囲は真っ暗です。ライトを点灯して前回同様に車道の左端を ゴキブリ走行 し続け、広い道路に出たところで試しに右手でBento Boxのベルクロを開けてカロリーメイト(袋は事前に開けて入れてあります)を取り出してモグモグ・・・。

スゲ〜楽じゃん!(喜)

今までの苦労は何だったんでしょうか(^^;えらく楽になりましたよ。

しかし、この時期はまだまだ夜間の気温が低いです。ひたすらペダルを回して自家発電、体温を維持するには動き続けるしかありません。(^^;途中のコンビニでサンドイッチ買って食べたんですが、その時に パン自体が凄く甘く感じられたのには驚きました。 もともとそういったパンなのか、体が甘い物を欲しがってそう感じたのかは不明ですが、ビックリです。

その後は順調(?)に北上を続けて木更津、千葉を経て船橋へ。いつも立ち寄る定食屋さんで(24時間営業なので、お世話になってます)夕食を取ってから自宅に帰り着きました。自宅に到着したのは22:30ごろでしたが、まずは風呂に入って脚をほぐす事にしました。

風呂でゆっくり煮えてると気持ちいいですね〜。気持ち良過ぎて そのまま湯船の中で寝ちまいそうです。

今回は自分を釣るエサとして

  • びわソフト
  • 房総半島縦断の響き
を用意してみたんですが、何よりの収穫は途中で自転車好きな方と知り合えた事でしょうか。国道が工事中で迂回ルートを通らなければお会いできなかったので、これは「嬉しい誤算」という奴ですね。

きっと、こういう楽しさがあるから自転車で出かけたくなるんでしょうね。例え帰り道が ボロボロ であろうと(笑)、それにもメゲずにまた同じように走って出かける・・・。(^^)

いつか、走って行った先の現地で温泉に入って来れるようなコースどりで出かけてみたいですね。



本日の成果
走行距離 255.41km
走行時間 10時間13分
最高速度 50.2km/h
平均速度 24.9km/h




戻る