佐渡ヶ島POTA |
2004年8月19日〜20日(1日目) |
仕事が終わってから友人宅で合流、車に自転車を積み込んで出発しましたが・・・。
|
8/19の夜、仕事が終わってから友人(以下「まろーん」)の家で落ち合い、自転車を輪行袋に入れて車に積み込んで一路新潟港へ向かいます。・・・が、途中から風が怪しくなり、高速道路を北上中に強風になって行きます。 |
途中から具合の怪しかった、まろーんの靴が遂に大破。靴底が取れちゃいました。家を出る時は何ともなかったんですが・・・。(汗)
ぶちっ
(ぽろり・・・)
何だか出発前から |
ようやく船着場に辿り着いて切符を購入すると、係の人が「6時の便は欠航になりましたので・・・」と教えてくれました。更に「9時の便も出向できるかどうか・・・」との事。
海がエラい事になってます。(汗) ・・・ホントに出航できるんでしょうか? こればっかりはどうしようもないので、仕方なく軒下に戻って雨風をしのぎます |
待つ事数時間。 |
めでたく出航しましたが、海はまだ荒れ模様です。 |
出航後しばらくの間、カモメが付いて来ていましたが風が強く、大変そうです。 |
沖へ出ても相変わらず波が高く、船は上下左右に揺れ続けます。 |
ようやく両津港に到着です。 |
駐車場へ降りると、我々の自転車はきちんと毛布をあてたうえでベルトでしっかり固定されていました。出航時の固定作業と到着時のベルト取り外しは船員さんがやってくれます。 |
しばらくしてハッチが開くと周囲で一斉にエンジンがかかって続々と自動車が上陸して行きます。我々はその後になりますが、とにかく排気ガスがもの凄いであります。(>_<) |
とうとうまろーんの靴が両方とも壊れてしまいました。 |
船着場付近にある2体の像の前で記念撮影。 |
シャカシャカ走ること1時間半。ようやく今回の宿「入海」さんに到着。 |
沢根を経て31号線を相川に向かう途中で差し掛かった「中山トンネル」 |
中山トンネルの右脇にあった、トンネルらしきもの。 |
31号線を外れて佐渡金山方面に向かい、山道を登って行きます。 |
途中、またトンネル跡らしきものを見つけました。 |
当然ながら中は暗く、入り口から数mまではコンクリート等で壁が固められていますが、そこから先はいかにも「掘っただけ」といった感じの横穴でした。崩れてしまったのか、それとも工事が中断されたのか・・・。 |
ようやく佐渡奉行所跡に到着! |
まずは料金表を確認します。
文字盤が示す無常の時刻
17:05 そ、そんな殺生な・・・(涙) ところが、ちょうど通りかかった職員さんが親切にも「もう閉館ですけど、写真だけでも撮っていって下さい」と声をかけて下さいました。感謝です!
いい人だ! 駐輪場で帰り支度をしていると、先ほどの方が何やら手に持ってやって来ます。 何とわざわざパンフレットを届けてくれました。(喜) ホントにもう申し訳ないやら有難いやら・・・。 |
帰り道の途中、自販機で水を補給していると植木蜂の陰からこっちを見ている2匹の子猫がいました。 |
そろそろ日も傾いて来たので、急いで宿に戻ります。しかし同じ道を帰るのも芸がないので、そのまま海沿いに長手岬をぐるりと回って帰る事にしました。 |
何度かの休憩をはさんで、ようやく長手岬に到着。 |
何とか無事に宿に帰り着きました。 |
待ちに待った夕食が出ました。
早速 |
その後はちょっと休憩してから温泉に入ったんですが、入ってビックリ、何と床が畳です。 いや脱衣所の話じゃなくて浴室です。最初は2人で「これ、お湯こぼしたらマズいのかな?」とか話してたんですが、周囲の壁には普通に蛇口とシャワーが付いてるし、どうやらこのまま普通に入浴して構わないようです。 う〜ん、凄ぇ・・・。 |