第3回奥多摩POTA

2009年5月4日



■ちょっと修行して来る■

いよいよ再来週に迫ったBRM516、つまり千葉の400kmブルベに向けて、山に行って上り坂の練習をやらかす事にしましたんで、ちょっと奥多摩まで逝って来ます。


【画像クリックで拡大します】
今年に入ってから2度目となるブルベ(自転車版のマラソンみたいな競技です)を終えて、もう少し登坂能力を引き上げたいと感じたので奥多摩を走ってみようと思い立ちました。

ホンネは「山を走って温泉で煮えた〜い!」という スケベ心 があったんですが・・・。

さて東京都とは言っても奥多摩は千葉側からすれば正反対もいいところ、それなりの距離がありますから始発電車を捕まえて現地に向かうのが常套手段です。

眠い目をこすりながらJRのホームで登り電車を待ちますが、それにしても眠いですな〜。

自販機で購入したコーヒーを飲みながら待っていると列車が到着したので、ゴソゴソと乗り込んだら出発です。

列車に乗り込んだら例によって先頭車両の運転席前に陣取って、車体を壁に立てかけてからバンドで手すりに固定・・・って、あれれ?

ありゃ、この車両は先頭の壁に手すりが無いんですね。こりゃまいったな。輪行袋が倒れないようにバンドで手すりに結ぶつもりでいましたが、こりゃ〜仕方ない。そばに立って支えながら行くとしましょうか。

御茶ノ水で中央線に乗り換えましたが、このあたりから徐々に車内が混み出しますから、とにかく可能な限り邪魔にならないように気を付けると同時に、他の乗客がフレームやホイールを踏んだり蹴ったりしないように見張りながら現地に向かいます。

毎度の事ながら、これが疲れるんですわ・・・。(−−;

青梅駅で再び乗り換えて、あとは奥多摩駅まで一直線です・・・んが、扉の横に見慣れないモノが付いていますね。こりゃ〜何じゃろ?と思って見てみれば、 扉の手動開閉ボタン ですよ。

この辺りまで来ると、駅に停車しても扉は自動では開かずに「乗り降りしたい人が自分で開ける」という運用になってるんですね。駅に停車した際にも、ちゃんとその旨を伝える放送が流れていました。

窓の外の風景はいつの間にか山の中の眺めへと変わり、周囲に杉の木々が目立つようになるともう奥多摩です。


■久々の奥多摩■

ん〜、何回見てもいい雰囲気の駅舎ですな。普段見ている駅舎がコンクリートのカタマリばかりですから、こういう駅舎がいっそう貴重なものに思えます。

さすがにこの時間だとまだ駅前はほとんど人影がありませんね。列車を降りてからしばらくホームで写真を撮ったりしていたので、列車から降りた他の乗客達もあらかたバスなり何なりで駅舎を離れたようで、周囲は静かなモンです。

朝飯もそこそこに飛び出して来たので、まずは腹ごしらえですな。駅の近くにコンビニがあったのであれこれと買い込んで店の前でパク付いていると、目の前にこんな看板が。

なるほど、このデイリーストアが東京都内の 最西端 というワケですか。こういう「先っぽ」系にヨワい私としては、こういうものを見付けるとつい撮影してしまいますね。

さて、食事が終わったらいよいよ上りにとりかかるとしましょう!

「道の駅・たばやま」まであと6kmの地点で、つづら折れの上り坂が見えて来ました。写真だと見づらいんですが、電線の向こうにガードレールの細い線が見えるでしょうか?

勾配もかなりありそうですし、距離もそれなりに・・・どうする?逝っとく?

逝って来ます

うぇへへへどうですこの急勾配のヘアピンコーナー(壊)

何だかもうすっかり当初の目的から逸脱して大ヨロコビの バカ がここに1匹・・・。

まだまだ上り坂は続きます。路面が悪いのが欠点ですが、どちらかと言えば地元の生活道路のような気もするので、これは仕方がないですな。

路面状況よりも大変なのが、路面のあちこちに点在する動物の落し物(汗)

上りきると、山間部を曲がりくねりながら通っている道路に出ました。センターラインのない細めの道路で、幅は自動車が辛うじてすれ違えるぐらい・・・かなぁ・・・。

背後に見えているのは山桜でしょうか、普段街中で見かけるようなソメイヨシノ系とは花の形や大きさが違っているようです。

このすぐ下は民家が点在していて、のどかな風景そのもの(^−^)

さて、あまりノンビリとしていられないので、来た道を戻って本来のコースに復帰するとしましょうか。

国道まで戻っている途中、遠くの山々を見渡せる場所に出たので撮ってみました。

ここまで少し走った感じだと、どうやらこの辺りは山菜か何かが採れるようですね。何台かの自動車でやって来た人達が道端に車を停めて徒歩で茂みの中に入って行くのを見かけましたが、それともただのハイキングだったのかな・・・?

いよいよ坂道にさしかかり、途中まで下って来ました。

往路はジリジリと「耐エ難キヲ耐ヘ、忍ビ難キヲ忍ビ」状態で上って来たのに、帰り道はジェットコースター状態ですよ。

いやもうブレーキがシッカリしてないと確実にガードレールに刺さるなぁコレは(^^;

路肩近辺には湿った落ち葉が吹き溜まっているので、コレにタイヤを乗せた日には かなり楽しい状態 になる事は間違いなさそうです。(汗)

もうすぐ国道、頑張れ俺様。頑張れCS-R100・・・。

ヘアピン具合と勾配があまりにもバカっぽかったので撮ってみました。

さて、何とか国道に復帰しましたが先はまだ長そうですな。交通量が少ないので普段の地元と違って非常に気楽に走れるのが有難いですね〜。 路面の状態も良好(たまに割れてたり石コロが落ちてたるするけどな)ですし、この季節は涼しいのでお勧めです。

しばらく走ると前方左手に何やら見えて来ました。何でしょうね・・・。

どうやらキャンプ場まで往復する、貨物運搬用のゴンドラのようです。おそらくオフシーズンなので動いていないんでしょう。

あ〜、このゴンドラに荷物と一緒に積まれて、荷物の間から顔を出しながら運ばれてみたい(^^;

む〜、まさかこんな名前の土地があるとは(笑)

ええ、れっきとした停留所名です。というより、この一帯が「お祭」という名前の土地なんですな。旅館の名前にもこの言葉が入ってたりしますが、それにしても笑える・・・。

この辺りを過ぎると、再び本格的な上り勾配が始まりますが、何しろ山奥の事ですから コンビニなんてありゃしません。 時折個人商店がポツポツと点在するばかりですし、閉まっている店も多いので商店や自販機を見つけたら、少なくともボトルに水の補給をしておくのが正解かと。


延々と上り続けると、道路がY字に分岐している場所にやって来ました。どうやら直進する道路と「山のふるさと村」に立ち寄るための入り口とに分岐しているようです。

そりゃ〜もう有難く立ち寄らせていただく事にして左折します。お腹も減ったしね〜。

そして辿り着いた食堂の入り口に貼られていた紙・・・。

_| ̄|○

空きっ腹を抱えて(笑)「山のふるさと村」を後にします。

ひたすら( ´・ω・`)ショボーン

「腹減った あぁ腹減った 腹減った」とか、 芭蕉が聞いたらブン殴られそう なアホな川柳モドキをツブヤキながら上っていると、ガードレール付近で休憩しているロード乗りが1人。

しばらく自転車の話題で談笑しながら休憩すると、「私はノンビリ行きますんで、お先にどうぞ(^^)」との事だったので、お互いのマイペースで登坂を再開します。

休憩中に撮ってもらう事ができました。(^^)

しかし怪しい奴にしか見えん(^^;

そこから更に走り続け、月夜見第一駐車場に辿り着くと何やら賑やかな事になっていました。普段はただの駐車場なのに、今日は何かイベントがあるんでしょうか、屋台が出てます。(^^;

まずは水を補給しますが、ついでに腹の虫をなだめる為にタコ焼きも買って昼飯にしました。

駐車場の隅にも1本の桜の樹が生えていて、ちょうど満開状態になっていたのでそれを眺めながらタコ焼きをつまんで花見休憩(^∀^)

休憩が終わったら、今回の目的地である「都民の森」目指して登坂再開です。

そして上っては下り、上っては下りを繰り返しながら走っていると、とある下りコーナーで車体後方から「カシャン」という落下音が聞こえ、続いて何かカラコロと転がるような音も聞こえたので見てみると、シートステーに付けていたLEDライトが脱落していました。

こりゃイカン回収せねば

そしてそこへお約束とばかりにやって来た自動車が(汗)

どてポキぐしゃ

聞こえた聞こえた確かに聞こえた!

脳内に響き渡る

松本零士な効果音

そして車が走り去った後の路面に残っていたのは破片と破片と破片と・・・破片(涙)

うははははは木っ端微塵だよLEDライト(落ち着け俺)

とりあえずは破片を回収して進みますか( ´・ω・`)=3


■いきなり到着■

すみません、途中にコレと言って取り上げるべき出来事が無かったんでイキナリ到着です(^^;

唐突に「都民の森」の看板が現れたんでビックリしましたが、まずはトイレに突撃せにゃなりません。駐輪して用を足して・・・周囲を見ると「檜原村特産物販売」と書かれたテントが出ています。

覗いてみると山菜やらダンゴ汁やら、色々売ってますねぇ。とりあえず何かお手軽そうなモノをと思って買ったのが写真の卵。

しかし珍妙なシロモノですねぇ。普通は茹で卵と言えば卵の殻を剥いた状態で塩を付けて食べるはずですが、何故か殻の外に塩が(^^;

首を捻りながら殻を剥いて食べてみるとこれがまた美味・・・って中から液状の黄身がドロリと出て(以下略)

ヘイ!おばちゃん!コレ 半熟 だヨ!(驚)

ええと、生まれて初めて「茹で卵の殻を剥いて、中身を飲んで食べる」という珍妙な体験をさせていただきました(−−;

さて、麓まで戻る前に駐車場入り口の看板前でベタベタな記念撮影を。

写真を撮り終わったら、来た道を戻って行きます。んが、大半が下りなので楽チン半分、下りコーナーの恐怖が半分と言ったトコロですか。

更に下って深山橋近くまで来ると左手に「陣屋」の看板が見えて来ました。そう言えば前にもここを通った時に何人かのロード乗りの人達が入るのを見ましたが、もしかして旨い店なのかな?

店の前には行列もないし、ちょっと小腹も空いているので入ってみる事にします。

駐輪したら店に入って・・・って店の中に待ち行列が(笑)

そして待つこと10分以上。ようやく席に着いて注文しましたが、今度は肝心の蕎麦が待てども待てども出て来ません。

店の奥でお爺さんが1人で手打ちで作っているので仕方の無い事ではありますが、やっぱり長いなぁ・・・。

出て来た蕎麦を一気にすすり込んでしまったのは空腹ゆえでしょうか(^^;ほとんど味もクソもなく一気食い状態だったので「あ、勿体無い事したな」と思いましたが、もう1枚注文する気はさらさらなく、勘定を済ませて店を出ます。

もう1枚食べてみたかったのが本音ですが、これ以上は時間の余裕がありません。どのくらい待つかと言えば、 下手なファミレスよりも待たされる とだけ言っておきましょうか・・・。

今日はたまたま混んでいる時間帯に当たっただけかも知れませんが、まずは急いで麓まで辿り着かないと!

こちらが店の奥で手打ち蕎麦製造中のお爺さん。

慣れた手つきで蕎麦を打ってますが、かなり動作が速いので携帯のカメラではブレてしまってます(^^;

これが店の外観ですが、近くに他の蕎麦屋がないので深山橋に差し掛かればすぐにそれとわかります。

店の中で食べている(待っている)間にも続々とお客さんが来ては列を作っていたので、かなり人気のあるお店なんでしょうか・・・。

さて、駅前まで戻って来たらロッカーから荷物を回収して 「もえぎの湯」 に突撃です。

・・・と、何やらイイ匂いがすると思ったら改札前でこんな暴挙が行われていました。ぐぁ〜腹が減ってる時になんて事しやがる地元のオッチャン達!(笑)

この写真のすぐ左数mに改札口があるんですが、もはや最強の立地条件ですねコレは。

しかしあまり時間もない事ですし、何よりもまずは風呂でサッパリしたかったので我慢我慢。辛うじて「もえぎの湯」に向かって移動を開始しました。

しかしあの旨そうな匂いはとんでもない威力ですな。あの時間の駅前周辺は間違いなく シュヴァルツシルト半径の内側 であったと思われます。(よく出て来れたな貴様)

さて、今回もやって来ました「もえぎの湯」・・・って何やら普段と様子が違いますな。混み具合が凄いと言いますか、新しく足湯まで出来ちゃってるし行列はできてるし。

そして極めつけ。スタッフの方から手渡されたコレは

整理券か〜!!(≧∀≦)カー!

こんなもん渡されたのは今回が初めてです。どうやら親子連れやら何やらで混み合う時期に来てしまったようですな。

かなり待たされました(30分以上か?)が、無事に風呂にも入れた事ですし、スッキリサッパリいい気分で改札をくぐって、ホームで帰りの上り電車を待ちます。

ん〜何回来てもイイ風景だ・・・。

この後は電車に揺られての帰宅となりましたが、何回来ても奥多摩コースは飽きるという事がありません。適度に奥多摩を訪れる間隔が開いているという事もあるんでしょうが、適度な峠道に、私好みの食べ物に、温泉・・・と3拍子揃っている事も気に入っている理由でしょうか。

さてさて、今年はもう1回ぐらい来られるかな?




戻る