2010九十九里波のりトライアル

2010年11月13日



■風ニ乗レ! 波ヲ踏メ!■

8月に船橋ららぽーとで買い物をした折、セオサイクルさんの店内に置かれていたチラシで開催を知った、「九十九里波のりトライアル」に参加してみました。九十九里浜に面した九十九里有料道路を真亀パーキングエリア〜一宮休憩所までの12km、完全封鎖して行われる個人TTなんですが、何よりも公道を封鎖して行われるという事で、自動車を気にせずに海沿いをブッ飛ばせるというのは非常に魅力を感じたんですよ。

それから数日、SportsEntryのサイトでポチッて参加を申し込むと、11月には参加証が到着していよいよ逃げ場が無くなり(笑)、とうとう当日を迎えました。

【写真をクリックすると拡大表示します】
今回は成田の実家から姉の車で現地まで輸送してもらっての参加となりました。私が走っている間、姉は近所の健康センターで風呂に浸かってノンビリするという段取りです。もっとも風呂が開くのは10時からだそうで、それまでどこかで時間を潰す必要がありそうですな。

現地に到着した頃はまだ真っ暗で、受付もまだ開始されていませんでした。寒さに震えながら待つ事しばし、ようやく受付が開始されたので参加証を提示してゼッケンと計測チップを受け取ると車に戻ってフロントフォークに計測チップを取り付けます。

それが済んだら、交通規制が始まる(規制後は有料道路を走行して会場までの移動が可能になります)までの間、車内で朝飯を食べて寒さをしのぐ事にしました。

ちょっと催して来たのでトイレへ行くと、やはりと言うか何と言うか、長蛇の列(笑)

いやもう冷えるの何のって、こんなのは冬場のブルベ以来ですよ。

陽が昇り、あたりもすっかり明るくなりました。駐車場も参加者の皆さんの車で埋まり、そこここでマシンが準備され、ローラー台でアップを始める人も大勢見られます。

いや〜、いかにもレース会場って感じだなぁ。(^^)

海岸を見に行く人もいます。

それにしても寒いのぅ・・・。

さて、そろそろ時間なので移動を開始するとしましょう。片貝駐車場を出ると一路不動堂駐車場を目指します。わずか数kmですが、海を横目に見ながらの走行は気分爽快ですな〜(^^)

手が冷たいけどな

気分良く走っていると、前方にテントが設置された駐車場らしきものが見えて来ました。どうやら、あれが会場となる不動堂駐車場のようですね。

出口のスロープを降りると、ちゃんと誘導員さんがいて大会本部に行けるように誘導してくれました。こりゃ〜有難いですな。

会場には表彰台代わりのトラックも停められていて、着々と準備が進められています。

続々と参加者が集まって来ます。マシンも多種多様でロードありピストありMTBありミニベロあり・・・。無いのはリカンベントぐらいか?

見ていると「あ〜、レース会場に居るんだなぁ」という感覚が湧いて来ます。

大会本部前に、これからコース上に設置されるカラーコーンが置かれていたので一緒に記念撮影。それにしても

デカいなオイ(汗)

本部テント前には、各クラスごとの集合時刻と注意事項が貼り出されています。すぐ隣に建てられている看板の「計測云々」のくだりが、いかにもレース系のイベントですねぇ。

興奮して来たぞ(`・ω・´)=3

まだ会場が準備段階のうちから元気良く喋り続けて会場を盛り上げてくれていたMCの女性。どこかで見た顔だなと思って調べてみたら朝生つぐみさんという方らしい・・・って雑誌で何度も見てただろ俺!(笑)

ホノルルセンチュリーライドその他のサイクルイベントなどの特集記事で何度か見たのを思い出しました。(^∀^ゞ

さて、表彰台トラックの横に丁度良い鉄パイプが組まれていたので、ありがたくサドルを引っ掛けて駐輪させていただいていましたが、そこに朝生さんの爆笑交じりのアナウンスが。


そこはテントの骨組みでサイクルスタンドではございませんので、皆さんマシンの移動をお願いしま〜す(笑)


と、うろ覚えですが大体こんな感じのアナウンスが流れまして、会場は爆笑の渦に包まれておりました。実はこれ、九十九里町の皆さんが「いわし団子汁」を配布するためのテントだったんです。

何やってんだ俺達(笑)

早速ワラワラとやって来て各自のマシンを移動する参加者の面々。朝生さんも大ウケで、 「前代未聞ですねぇ」 とかアナウンスしながら大笑い。(笑)

数分後には、この通り綺麗さっぱり片付きました(笑)

海に面した道路に人だかりができていたので行って見ると、何やらインタビューが行われている様子です。

参加者のマシンが2台並べられていますが、何のインタビューだろう・・・?

痛車だ!

こっちも痛車だ!

そして、最終的にはCycle Sports関係者によって砂浜に拉致されて撮影されながら取材を受けていました(笑)

そう言えば今回はCycle Sports誌の編集長も参加しており、しかもこの後は大阪まで行って飲み会、その次の日からお仕事なんだとか・・・。お疲れ様です(^^;

こちらの男性の愛車は、何と変速機無しのピスト車!

漢(おとこ)過ぎる・・・。

近くに、別の参加者の方のマシンが停めてあるのが見えたので撮ってみました。 TREKのTTマシンのようですが、コレもまた凄ェな・・・。(゚д゚;

会場はまさに TTマシンの展示会場 の如き様相を呈しております。(汗)

ワイワイと、チームで参加される方々も多く見られました。

仲間と参加するのも楽しそうですね(^^)

こちらの男性もピスト車での参加です。ちゃんと前後2系統のブレーキを搭載していますが、面白いのはフロントのブレーキレバーが普通にハンドルに装着されていて、リア側のブレーキレバーがトップ部分に搭載されている点です。

つまり一般的には「補助ブレーキ」が搭載される位置に取り付けられているワケですな。

おそらく元々はブレーキ台座のないフレームだったんでしょう。リア側のプレーキを取り付けるための台座が自作されています。

佐野マジックの車体キタ──(゚∀゚)──!!

船大工さんが製作している事で有名な、 SANOMAGIC 謹製の木製フレームの車体です。サイトで確認したところ7号車のようですね。フレームはもちろんのこと、ハンドル、サドルに至るまで全てマホガニー材で作られており、以前に葛西で6号車を試乗させていただいたところ、想像していたよりも柔らかい乗り心地でした。

「作れるところは全て木で作る!」という気合いが伝わって来ますねぇ。何しろバルブキャップやワイヤーの先端に被せるキャップに至るまで木製ですよ。(驚)

そうこうするうちに、私が参加するDクラスの集合時刻になりました。ここからスタート地点まではスタッフの自転車に先導されての移動となります。

海沿いにしばらく走ると料金ゲートを通過し、更に移動を続けて首尾よくスタート地点に到着しました。料金ゲートを通過すると、自動車専用道路を封鎖しているんだな、という実感が湧きますね。

ここが真亀パーキングエリア付近のスタート地点。九十九里有料道路を眼下に眺める事ができる高架線のような状態で、ここから伸びる長いスロープを発射台にして出走して行きます。

それにしても寒いです。移動前にトイレに行っておいたにもかかわらず、再び 尿意 が・・・。(^−^;

待っている皆さんからも口々に「寒いな〜」との声が上がります。

スタート位置まで少しずつ列が進んでいく間に、発射台の様子を撮影してみました。下に見えているのが九十九里有料道路で、左手から有料道路まで延びているスロープを通って出走して行く事になっています。

順番待ちをしている間に、隣に並んでいた参加者の男性との話が弾み、お互い頑張りましょう!と意気投合。(^^)

いよいよ出走待ちの列がスロープに面した所まで進みました。目の前には発射台となるコースが見え、いやでも緊張感と期待感が高まります。

そして、自分の番・・・。

スタッフの方の合図を受けて、クリートをはめてスロープを駆け下りて行きます。

よし発射!!

待ち時間が長かったので体がすっかり冷えてしまい、トイレに行きたくて仕方がありません。スタート地点に簡易トイレでもあれば・・・と思いましたが流石にそこまで要求するのは酷というものです。しかしアレだな、漏れそうだな。(汗)

誰か俺(の尿意)を止めてくれぃ!
持ち堪えろ俺の膀胱!!(祈)

出走直後から後ろ向きなんですが、とにかく寒いんですわ。競技としてのタイムトライアルですが、今回ばかりは 別の意味でもタイムトライアル になってしまっています・・・。(汗)

スロープを下り切ったところに計測開始のための線が引かれており、「ピッ」という電子音を聞きながら乗り越えたら有料道路に合流して、いよいよ人生初の公道タイムトライアル開始!\(^o^)/

先ほど言葉を交わした男性は私の直前に出走したんですが、速いです!既に前走者をパスして、その姿はドンドン小さくなって行きます。こりゃ〜私も頑張らねば。

ネジを巻いてペダルを回して行きますが、 今回最大の失敗 だったのはサイクルコンピュータを搭載して来なかった事でした。現在の速度も回転数も、折り返し地点とゴールまでの距離も不明なまま走るというのは凄く不便・・・というよりもペースが作れません。

普段の練習だとコースを覚えているためにサイクルコンピュータがなくても、おおよそのペース配分はできます。・・・が、今回は1度も走った事のないコースなので「あとどのくらい走れば折り返し地点なのか」といった情報が全くないので精神的に疲れました。

なぜサイクルコンピュータが載っていないのか?と言いますと・・・。

お金無いんだよ ・゚・(つД`)・゚・

しかし、まばらではありますが沿道に観戦している人達がいるというのはモチベーション上がりますね。こういった人達の中を走るのも初めてかも知れない・・・。

時折、沿道の皆さんから聞こえてくる

「頑張れ〜!」
「行け〜!」

といった声援や拍手が耳に入るたびにペダルを回す脚に力が入ります。ギャラリーが居るって、凄い効果ですね(^^;

しばらくすると、前方にカラーコーンらしきものと建物が見えて来ました。もしかすると、あれが折り返し地点の一宮休憩所なのかな?

近付いていくと、どうやら折り返し地点に間違いなさそう・・・と、その時対向車線に先ほどスタート地点で一緒に並んでいた男性の姿が見えました。向こうもこちらに気付いたらしく、手を上げて挨拶してくれています。向こうも頑張ってるな〜。互いに手を上げてすれ違うと、こちらも折り返し地点に入ります。

折り返し地点に入る前にスタート地点と同じく計測ラインを通過して、ここで一旦タイム計測が停止されますが、折り返し地点では減速するので、その間は計測せず、折り返し後にスピードが乗ってから計測を再開するというワケですな。

ロータリーを回って折り返し地点を出ると、少し走った所で計測ラインを乗り越えて再びスタート地点に戻るまでの12kmの道のりが始まりました。後半はどうやら若干の向かい風のようで、ちょっとスピードを乗せづらい・・・。

とは言うものの、自動車を全く気にせずに走れる機会なんて滅多にあるモンじゃりません。目一杯楽しんで走るとしましょう(^^)

やがて前方にスタート地点のスロープが見えて来ました。走っている間は長く感じましたが、こうしてゴールが見えて来ると、「やっとゴールなんだな」という安堵感と、「もう終わってしまうんだな」という残念な気持ちとが半々の複雑な心境になります。


ゴールラインを通過して計測も終了、人生初の公道TTが終了しました。あとはノンビリと会場まで戻るだけ。後ろの人も「やれやれ」といった様子でドリンク飲んでますねぇ。

背後に写っているのは料金所の建物で、もちろん今日はフリーパスです(笑)

会場に戻ると、相も変わらずの盛況振り。まだ全てのクラスが出走したわけではないので、ゴールして戻って来た人、これから出走を迎える人が入り乱れています。

そしてそのままトイレに駆け込む私。何とか 漏出事故 は未然に防ぐ事ができました。(^∀^;ギリギリセーフ

何はともあれ無事に終える事ができました。海辺の砂浜で記念撮影を決め込みましたが、よく見たら白飛びが発生して海が写っておりません。(^^;

会場では九十九里町の皆さんが暖かい「いわし団子汁」を振舞ってくれていたので、さっそくいただく事にしました。団子も大きくて、スープも出汁が効いてて美味いです!

そしてこのテントですが、実はこれこそがスタート前にサイクルスタンド状態になっていたテントなのでした(^^;

しばらくして、スタート地点でご一緒させていただいた男性とも合流を果たし、お仲間の方々と一緒に談笑していると、我々のクラスの記録が発表になったので記録証を受け取るべくテントに向かうと長蛇の列が出来上がっていました。

どこのラーメン屋ですか(汗)

会場にはこんな凄ェシロモノも・・・。

やがて表彰式が始まったのでトレーラー前に移動して授賞の様子を眺めてみます。こちらは全員が各クラスで2位であったという面白い状態の「チーム squipe」の皆さん。実は各クラスの表彰式には間に合わず、各クラスの表彰式は1位と3位の2名だけで行われていました。

その後、squipeの皆さんが会場に戻られたので急遽「2位だけ表彰式」が執り行われる事に(笑)

こちらは41〜50歳のEクラス表彰式の様子。それまでの暫定1位のタイムを上回る32分台のタイムを叩き出した田中さんが優勝。ちなみに2位の方が乗っていたのは クロモリ の車体、3位の方は20年来乗っておられるという年季の入った車体での参加です。

授賞の合間のMCのお姉さんの

「お給料がコレに化けているんですね〜」
「年代が上がるとマシンのグレードも上がって行きますねぇ」

といった喋りにも存分に笑かしていただきました。

こちらが、スタート地点でご一緒させていただいた男性のIさん。愛車はGIANTのFCR1かな?この扁平なフロントフォークが個人的に好きなんですよね〜。同社がこの形のフォークを採用し始めたのは数年前のFCR-ZEROの頃からかな?

フラットバーハンドルでは空力的に不満があったとの事でDHバーを追加装備しており、フレーム形状やエアロ気味のシートポストと合わせて、いかにもTTマシンといった風情に仕上がっています。

中学、高校と陸上競技をやっておられたとの事で体力的な下地ができていたんでしょう、自転車に乗り始めて2〜3ヶ月との事でしたが私よりも数分早いタイムでゴールしておられました。大したモンだ!

こちらはお仲間の男性。いきつけの自転車ショップで知り合ったとの事で、本当はもうお1人おられたんですが、残念ながら撮りそびれてしまいました・・・。

こちらの男性の愛車はORBEAのAqua。ORBEAといえばバスクの山男チームEuskaltel Euskadiが頭に浮かびますねぇ。(^^)

お2人はひと足先に帰られるとの事で、ここでお別れとなりました。

またどこかのイベント会場でお会いできるといいですね(^^)ノシ

MTB女子の部の表彰式。この部門は何とエントリー人数が1名であったため、この女性が有無を言わさず優勝となりました(笑)

表彰台への案内がされた後もトレーラーの横で少し恥ずかしそうにモジモジしていた姿がまた女性らしかったんですが、それに加えてエントリー人数1名とあっては男でも少し表彰台に上がりづらいですね。気持ちはわからんでもないです(^^;

表彰される際の、MCのお姉さんの 「これは何の罰ゲームでしょう(^^;」 という声に場内大爆笑でした。

そしてこちらが総合の表彰の様子。左から順にMTB男子の部、ロード男子の部、MTB女子の部となっていますが、残念な事にロード女子の部の方は帰宅されてしまっていたようで、3名での表彰となりました。

無事に表彰式も終わり解散となりましたが、私は姉に連絡を入れて、車が到着するのを

人気のない駐車場で
海風で吹きさらしになりながら
ぽつねん、と
待っておりましたとさ。(´・ω・)

遠くへ行きたい・・・遠くへ( ̄∀ ̄)

だいぶ経ってから(笑)姉の車が到着、無事に回収してもらう事ができ、そのまま近場のラーメン屋で遅めの昼飯にしました。せっかくなので「はまぐりラーメン」(1000円)にしてみましたが、はまぐりも大きく、味付けも素直な醤油ベースでなかなか。

寒い時期は暖かいラーメンが美味いですなぁ。

こちらが店内の様子。残念ながら店舗名は失念してしまいましたが、さすが今の世の中便利なモンです。google先生にお伺いを立てて調べることしばし。

浜茶屋 網元 というお店でした。店内からも海岸を見渡せるので、眺めを楽しみながら食べられます。暖かい時期であればテラス席で食べるのも悪くなさそうですね。

この後は途中の「道の駅 オライはすぬま」に立ち寄って実家への土産を買い込んでから戻り、夕飯を御馳走になってから輪行での帰宅となりました。

これが完走証ですが、さすがに普段目にしているブルベの完走証と比べると立派なモンですな。こうして形になって残ると、次回も頑張ろうかな、という気分にもなりますし、何よりも純粋に嬉しいものです。

来年も申し込もうかな・・・。目標としては最低でも今年よりもタイムを縮める事。せめて40分は切りたいトコロです。

さて、今回初めて参加した(第1回開催だから当然ですな)九十九里波のりトライアルですが、参加前に抱いていた「殺伐とした雰囲気だったら嫌だな」という不安は杞憂に終わり、手作り感のある楽しいイベントでした。

千葉日報社の社長さんや九十九里町長さんの挨拶も形式ばったものではなくて、おそらくご本人も楽しまれているであろうもので好感が持てましたね。これからも変にシステム化や形式化せずに、この町おこし的な楽しい雰囲気のままのイベントであって欲しいと思います。

こんな楽しいイベントを企画、実行して下さった関係者の皆さんにも、感謝です。m(_ _)m




戻る