自宅〜葛西臨海公園 |
2007年3月18日 |
まだまだ肌寒いですねぇ。この季節はまだ遠出をする気力が湧いてこないのでひたすら近所、つまりは江戸川CRを経由して葛西臨海公園までの往復に終始する事になります。 ああぁぁぁ、読者の方々からの 「このヘタレが」 というお叱りの声が聞こえて来そうな・・・(汗) ■とりあえず外、出よ〜ぜ■ 寒いとは言いながらもイイ天気。それならば走らん法はあるまいと葛西目掛けて漕ぎ出しましたとさ。今回は久し振りにカメラ担いで出撃です。いままで携帯ばっかりのショボい画像ばっかりでしたからね。 今日はまだ暖かい方ですかねぇ。いつだったか、もう一週間ぐらい前でしょうか。朝方モーレツに冷え込んだ日があったんですが、出勤途中に近所の畑を通り過ぎた際に懐かしいものが見えまして。
当時はこのくらいの霜柱はまだショボい方で、2月ともなれば1本の太さが5mm前後、霜柱の高さは5cmぐらいのものがザラでした。踏むと「サクッ」と言うよりは「ザクッ」と言った感じの硬い感触が靴底から伝わって来ました。そんな感触が楽しくてザクザク歩き回ったのも昔の話、霜柱そのものをすっかり見なくなっていました。 久方振りに立派な霜柱を見て嬉しくなり、携帯で撮影しました・・・が あ〜手が冷たい(^^; さて、それはとりあえず( ゚∀゚)ノ■ 置いといて。 家を出る時には「今日はコレでいいかな?」と長袖、薄手のジャージを着て走り出したんですが、予想以上に風は冷たく、オマケにこのジャージは首元が開いているので気持ちいいぐらいに首筋から空気が入って来ます。 空冷効いてるぜイェ〜!(寒) ・・・とか言ってる場合じゃありません。こりゃ〜たまらん。自宅からわずか100mほどで尻尾を巻いて反転、逃げ帰って着替えます。厚手のジャージに取り替えてジッパーを上げ切って顎の下までガードしたら、いざ歳出劇じゃなかった再出撃! 「さいしゅつげき」で変換したら、何でこうなるの・・・。_| ̄|○ ■今日も向かい風■ いざ江戸川目指して走り出すと、やはりと言うべきでしょうか、初っ端から真正面の向かい風です。早くもモチベーション下降気味。(´・ω・`) 例によってステム脇を握り締めて エアロフォームもどき で走り続けて下総中山、八幡と通り過ぎてどうにかこうにか江戸川に辿り着くと葛西に向かってサイクリングロードを走り出します。 お? おおぉ? これはもしかして? 追い風だ〜!\(^o^)/ ここのところすっかりご無沙汰していた追い風です。こんな幸運があっていいんでしょうか。明日は槍でも降るんじゃなかろうか(^^; 久し振りの追い風に嬉しくなって快走快走。気分はまさしく 我に追い付くグラマンなし こりゃ〜エエわいな、と走っていると前方に何やら・・・。
もくもく
ななな、何じゃありゃ(^^; なんと、グラウンドの砂が追い風に巻き上げられて砂嵐と化しています。「グラウンドで試合やってる人も大変だねぇ」とか呑気な事を言いながら撮影を済ませると、走行再開。 走っているうちに自分もその砂嵐に 頭から突っ込んでました。 うわやべぇ他人事じゃねぇ。視界は真っ黄色で50mほどしか見えません。何じゃここは。 中東の砂漠か何かか? とりあえず砂嵐を突破する事だけを目標に、ひたすらペースを上げて突き進みますがいやもうひたすら砂、砂、砂でエラい事になってます。 ウェ〜(>_<) ペッペッ ■蕾は固かった■ ようやく葛西臨海公園に辿り着くと、いつもの習慣で船着場へ。ここのベンチで陽を浴びながら昼寝するのがいつものパターンですが、今日は風が冷たいので昼寝は断念。自販機でホットコーヒーを買って啜る事しばし。飲み終えたら厠で用を足していよいよ桜並木へ様子を見に行こうではありませんか。
この桜が満開になると、そりゃ〜もう綺麗なモンですが、それはまだ1ヶ月ほど先になりそうですね。今年は花見、できるかな・・・?
仕方がないのでMF(マニュアルフォーカス)で無理矢理撮影。AF撮影の時に手が動いちゃったのかなぁ・・・。 背後に写っているのは葛西名物の観覧車。今日は天気がいいですから、きっと乗り場は賑わってるんじゃないでしょうか。(^^) しかし、海辺のベンチで休んでいた時に見た人達は何だったんだろう・・・。隣のゴミ箱の辺りが賑やかだったんで見てみると、
ミッキーの耳と鼻を付けて と、同じく ミッキーの耳と鼻を付けた女の人 がゴミ箱に入ったり色々やってます。(汗) もう1人がカメラらしきものを持っていたところからすると、自主撮影作品を作ってる人達だったのかも知れませんがインパクトあり過ぎでした。いやそれよりも どんな映像作品なんだ その後は久し振りに自分のマシンの撮影を。最近のOFF会ではみんなのマシンを撮るのに夢中で自分のを撮ってなかったりします。手近なポールに立てかけて「よっこらしょ」
パーツ構成は以前とほとんど変わっていません。変わったところと言えばホイールが従来のMAVIC CXP-22からCXP-33に変わったぐらいでしょうか。後は霞霧さんに譲っていただいたインフレーター取り付け用のパーツをボトルケージの下に装着した事です。この写真だと、ちょうどボトルの向こう側になってしまっていますが・・・。 特にこの霞霧さんから譲っていただいたパーツは非常にありがたいです。今までインフレーターをリュックやウエストポーチに入れて運んでいたので、これのお陰で荷物を減らす事ができました。 撮影が終わったら後は我が家に向かって戻るだけですが、気になるのは風向きです。往路があれだけ快適な追い風だったという事は・・・。(汗) ■猫三昧■ 江戸川CRはやっぱり強烈な向かい風でした。ひーこら言いながら背中を丸めてシャカシャカとペダルを廻し続けていると、脇の茂みから猫の声が。見ると茂みの中に白黒ブチの猫がいて、こっちを見ています。早速マシンを降りてジャレ付く私。
いやもう緩んじゃって緩んじゃって。(´∀`)
本当は隣に座るか、膝の上に乗せたいところですが、前回隣に座っていたら猫特有の 全身スリスリ攻撃 を受けまくり、レーパンとジャージに毛がタップリ付着しちまってエラい事に。 しばらく撫でまくって堪能すると、再び我が家に向かって走り出します。 国道14号線まで辿り着いた頃には半死半生(大袈裟だね)の有様。 ここで突然、江戸川沿いのお寺に立派なしだれ桜があったのを思い出して寄り道する事にしました。この桜は開花が早かったので、もしかしたらと思いまして・・・。
この桜が植えられているのは江戸川沿いの 弘法寺 で、この樹は「伏姫桜」と呼ばれています。 樹齢400年の立派なしだれ桜で、地面にまで垂れ下がった枝は「見事」の一言に尽きますねぇ。
最近は見逃してしまっているので、今年はぜひ満開状態を拝みに来たいモンです。
揺れが中々収まらないのでイライラしながら待ち続けて、ようやく揺れが止まってカメラを向けると、ピントが合うか合わないうちにまた風が吹いてきてユラユラ・・・。 血管切れそう になりながら待ち続けてようやく撮影を済ませると、後は我が家に向かって一直線。 自宅に辿り着いた時には既に14時を回っていました。まずはシャワーを浴びてからお茶にするべく豆を挽き始めて、これまた久し振りにポトポトとドリップ。写真を見ながらお茶してたらすっかり夕方になってしまってます。ありゃりゃ。今日は葛西から戻ったら甘味処のネタになる店を襲撃するつもりでしたが、ちょっと遅くなり過ぎてしまいました。しょーがない、また今度にするか・・・。 | |
徐々に暖かくなりつつあるとは言っても、まだまだ寒いですねぇ。長距離を走るにゃチト辛い・・・。ツーリングのネタも欲しいし、暖かくなって来たらどこに行こうかと考える日が増えて来ました。それだけ欲求不満が溜まってるんでしょうかね(笑) 多分最初はリハビリ兼ねて奥多摩あたりでしょうか。出来れば富士山や乗鞍岳あたりを走ってみたいですが、今年も夢で終わっちゃうのかな・・・? |