銚子で魚食べたい! |
2005年2月13日 |
待ちに待った3連休、しかしイザ蓋を開けてみると仕事で2日間も潰れてしまいました。せめて最終日ぐらいは・・・という事で以前から企んでいた「自宅←→犬吠崎」の往復に行って来ましたが、動機は2つ。 1つ目は、いつも見ている自転車サイト「あなじて」に、常連の霞霧さんが犬吠崎に行った時の写真が投稿されていたのを見て、「いつか自分もこんな場所に行って見たい。長距離を走ってみたい」と思った事。 2つ目は、銚子と言えば漁港。素人な私でも、 魚が美味しいんでないかい? ぐらいの考えは浮かびます。どちらの比重が大きかったかはともかく、これで目標が出来ました。後は決行する日取りですが、幸い2月には3連休が!1〜2日目を使えば、残りの休日で充電できます。 ・・・と、内心ほくそ笑んでおったのですが・・・何でこうなる(涙) 結局、最終日に最後の望みをかけてゴソゴソと準備を・・・。 |
さて、何だかんだで当日の朝。なるべく早めに家を出て時間に余裕を持たせるつもりだったので5:00にゴソゴソと起き出して支度をしながら天気予報を見てみると・・・。 銚子は昼頃雨 との予報が!
今年もお天道様は 仕方なく半ばあきらめてサイトの整理に取り掛かってたんですが、しばらくしてふと窓を見ると何やら外が明るい様子。窓を開けてみたら晴れ間が!それではというワケで早速出発準備を整えますが、既に時刻は10:00近く。う〜ん、時間、足りるかな? まずは、一路銚子、犬吠崎に向けて出発!(^^) | ||||||||
[現在時刻:11:30]
ビビリながらも先を急ぎます。 | ||||||||
国道296号と62号が交差する交差点。すぐ近くが成田空港なので、びっくりするほどの低さで旅客機が通過して行きます。そんな交差点に埴輪が3体。台座によれば、左側が馬子、右側が武人だそうです。この辺りにはこういったものが多いのでしょうか、しばらく先の交差点でも見かけました。
| ||||||||
佐倉→成田間でも坂道はあるんですが、成田から先もアップダウンが続きます。しかも、佐倉→成田間に比べ、圧倒的に人里から離れた雰囲気になって来ます。何しろ街灯がないんだもの(涙) しかし、ここを超えねば旨い魚・・・じゃなかった犬吠崎には辿り着けません。気合いを入れ直して登ります。閑散としている分、交通量も少ないので比較的気楽に走れます。
滅茶苦茶
しかし、車をそれほど気にせずに(後方確認を怠ってはいけませんが)登りの練習ができるワケですから、ここは頑張ってみるのが礼儀(?)という物でしょう。ダンシングとシッティングを織り交ぜてシャカシャカ登ります。(^^)
| ||||||||
この一帯は小高い丘と田んぼだけが広がっている所なので、どこまで走っても風景に変化がありません。それはそれで精神的に辛いんですが、ふと前を見ると交差点の上に何やら看板が出ています。
| ||||||||
[現在時刻:12:30]
ここを右折して、国道296号沿いに銚子へ向かいます。
| ||||||||
通って来た道を、振り返ってみました。 見事なぐらいに何もありません。(^^;真っ直ぐで見通しも良く、信号もほとんどないので気持ちよく走れる反面、いくら走っても風景が変わらず、時として
果たして本当に | ||||||||
途中で見つけた農道。296号からは外れてしまうので若干不安はありましたが、道路も良さそうですし、この道路を通っても銚子方面には出られそうだったので入ってみる事にしました。 結論から言うと、 途中で迷子になりました
で、看板を頼りに途中の交差点から国道126号線に入り、銚子に向かいます。
| ||||||||
[現在時刻:14:00] あ、あれがもしかして犬吠崎!? 温泉や展望台などの看板が建っているところを見ると、ほぼ間違いないようです。後はあの先端目指して走るだけ! しかし、近くに見えたんですが意外に遠かったです。走っても走っても近付いて来ません(笑) しかし、ここまで来ればもう目の前同様です。
進め〜! | ||||||||
走り続けていると、追い討ちをかけるように上り坂のオンパレードが!(涙) 登っては下り、また登っては下るという起伏に富んだ地形です。しかもウネウネと曲がりくねってます。岬という土地柄、これは仕方ないかな? しかし、実際に走った感想はまるで、 坂道わんこ蕎麦
ですよ。もうお腹いっぱいです。(^^;
| ||||||||
[現在時刻:16:20]
残念ながら灯台の見学時間を過ぎていたのでゲートも閉まっていましたが、そもそも帰り道を考えれば見学してる余裕がありません。むしろ幸い!?(汗)
| ||||||||
到 (^−^) 着 | ||||||||
まぁ何はともあれ証拠写真を(^^; お昼は第一魚市場前の「鮪蔵」さんで頂きましたが、お腹が減っていたのも手伝って、どのネタを食べても滅茶苦茶に美味しく感じられました。
舌の上で溶けるような 怪しい服装(ジャージ+レーパン)と、手に持ったヘルメットが気になったんでしょうか、お店を出る時に板前さんが 「もしかして自転車で来たの?」 と声をかけてくれました。船橋から自走で来たと答えると、「何時間かかったの!?(^^;」とビックリした様子。「片道4〜5時間ですから、これから帰ったら家に着くの9時頃ですよ〜(笑)」なんて話してたんですが、談笑しながらも頭の中では、
これからまた4〜5時間
とか思ってたんですがね。あはは〜(^^;
| ||||||||
さて、おいしい魚は食べたし、念願の犬吠崎には来れたし、後は我が家に向かって走るだけです。もう空は夕暮れで、徐々に薄暗くなって来ました。
すぐ左が屏風ヶ浦なんでしょうか、寄ってみたかったんですが時間がありません。後ろ髪を引かれる思いで海沿いを旭市に向かって下って行きます。
| ||||||||
ふと右手を見ると、風力発電でもやってるんでしょうか、大きなプロペラがゆったりと回転しています。もっともこの距離ですから、実際には大きな羽根が相当の速度でブン回ってるんでしょうが・・・。
| ||||||||
たまたま信号待ちで停まった交差点には、こんな看板が。 残念ながら今回はお預けですね・・・。
この後はもうただひたすら、わき目も振らずに走り続けます。あっと言う間に周囲は暗くなり、八日市場に入る前から既にお空は真っ黒け。(^^; 途中、何件かのコンビニで補給食を購入し、そいつを頬張りながら走り続けます。もうツーリングと言うよりは徐々にレースの気配が漂って来ましたが、本人いたって大真面目、意外に冷え込んで来たのもあって、 停まったら死ぬ〜 とか考えながらハムスターと化して一路船橋へ。(^^;
車道の端っこを
ゴキブリの如く
走り続ける事数時間、ようやく頭上の看板に「船橋」の文字が見えた時は心底ホッとしました。すぐにでも風呂に浸かりたい気分でしたが、ガス欠状態も何とかしたかったので途中の定食屋さんでチゲ鍋定食をかっ込んで
中から暖める
と、自宅に直行です。自宅で湯船に浸かると、もう「生き返った」気分ですね〜。(^^)
| ||||||||
今回は久し振りの長距離となりましたが、反省点も多かったです。
等々、色々と出て来るワケですが、出発時間はともかくとして途中のコースどりが不完全と言いましょうか準備不足と言いましょうか、我ながら不満が残ります。もうちょっと詳細な地図が欲しいところですね。
何はともあれ無事に戻れたし、念願の200km超えも達成できました。もう少し暖かくなって日照時間も延びて来たら、もう少し遠くへ行ってみたいですね。(^^)
|