第19回安曇野コーヒーPOTA

2014年11月13日


日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 ポタジテ 」のメンバーと現地松本の組織「松本ぽたりんぐクラブ」の皆さんと合同で行った長野県・安曇野でのOFF会の様子です。


■年に2回のコーヒー祭り■

今年もいよいよ、この季節がやって来ました。春と秋の2回、安曇野の某所に日本各地からコーヒーの香りに誘われた自転車乗り達がワラワラと集まって来るのです。

さて、それでは荷物を担いで出発するとしましょう!


【写真をクリックすると拡大表示します】

今回は、ご近所の ミウラSVさん の車に同乗させていただいての現地入りとなりました。いや〜実りの秋ですねぇ。木々はすっかり紅葉に染まるか葉を落としており、このように実を付けたものも見られます。ツヤツヤとした真っ赤な木の実は秋空に映えるので好きな被写体なんですが、今日は他にも見つけられるかな・・・?

やがて他の参加者の皆さんとも合流して、各々の愛車を組み立てて準備に入ります。

こちらが今回ご一緒させていただいた「ミウラSV」さんの愛車である「百式」。もちろんサイコフレームではなくクロモリフレームでございます。

「あなじて」時代からの古参メンバーである「Teru」さんの愛車、COLNAGO C40。一度はヘッドパーツ部分が破断したフレームですが、優秀な修理屋さんの手によって見事に復活を遂げました。

同じく古参メンバーである「霞霧」さん。もうすっかり本イベントの常連ですが噂によると地元よりもこちらの土地の方に詳しくなってしまっているとか何とか・・・。

現地メンバーであるHさんの愛車。TamTamRoadという車種で、調べてみたところ、かつてのブルジストン・ロードマンとほぼ同時代のものだそうです。やや小さめのフレームとの事ですが、保存状態も良さ酢ですね。きっと大事に手入れしてるんだろ〜な〜(^^)

おぉ、Wレバーの台座が何だかカッコええ!

メンバーも集まったところで、出発前の集合写真を撮ります。今回は総勢10名。


■いざ秋の安曇野へ■

それでは出発進行!

「あずみ野やまびこ自転車道」に入って走り出します。

手前から順に、

  1. ミウラSVさん
  2. Teruさん
  3. Hさん
  4. 霞霧さん

遮るものが何も無い風景の先にはアルプスの山々が連なります。やっぱり何度見てもイイ眺めだなぁ。

TamTamRoadに跨って快走中のHさん。

信州のガードレールは我々の地元と違って、このような遊び心あふれるものとなっています。
以前はここで、 こんな事をやっていた馬鹿 も目撃されておりますが、世の中には変な人も居るモンですねぇ。

いやぁ、知らない人だなぁ(棒)

「あずみ野やまびこ自転車道」は水路沿いに伸びているため、このように各所に橋が設けられており、ある橋はこのようにアスファルト舗装、またある橋は木造、という具合に様々な種類の橋を楽しむ事ができます。

行く手に何やらモクモクと煙があがっていますね。どうやら畑の野焼きを行っているようですな。

折り返し地点の橋の上で、ちょいと休憩。この時期は水路に水が無い、という事は水田用の水路なんですかね?

休憩が済んだら、今度はリンゴ園に沿って伸びる道路を進んで行きます。すぐ横を水路が通っているんですが、水の流れを見ながら走るのは気持ちがいいですねぇ。

信州はリンゴも名産ですが、今年もたわわに実っております。枝から直接もいで食べたら美味しいんだろうなぁ。

2度目の休憩は例年通り、下堀公園でのトイレ休憩。ここで霞霧さんが事前に仕入れて来ていた「もみじまんじゅうくん」をコッソリとコーヒーマンさんのサドルに装着しました。

いや〜こういう作業してる時の霞霧さんって、いい笑顔してるわ〜(笑)

犯行完了


■わさびの里が待っている■

休憩の後は再び「あずみ野やまびこ自転車道」の起点に向かって進みます。

穂高川に近づいて来ると、このように雰囲気のいい木立が増えて来ますね。夏場はちょうどいい日除けになりそうですよ。

わさびの栽培にも使われるほどの綺麗な流れが、すぐ横を通ります。実際にこの近辺はわさび田が多く隣接しており、それと合わせて信州サーモンの養殖場も点在しています。

いよいよ穂高川に合流します。ここまで来れば 「大王わさび農場」 は間もなくですよ!

休憩所でもある「早春賦」の碑の近くにはマリーゴールドが植えられており、ちょうど満開になっていました。鮮やかな色合いが秋空(冬空?)に映えますねぇ。

それから間もなく「大王わさび農場」に到着。お目当てはわさび関連の品々が食べられる軽食コーナー。

皆さんそれぞれ、お目当てのコーナーに向かって行きます。さてさて、今回は何にしようかな?

わさび農場に来たら、これを撮らずにはいられません。(笑)

見晴らしの良い場所にあって、周囲に強烈な存在感を放つ「わさび」のオブジェ。
まさに 俺がワサビだ。文句あるか? とでも言いたげな(言ってないって!)有無を言わさぬ存在感です。

今回は季節限定品である「わさび団子」にしてみました。モチモチとした団子は醤油味のタレがかかっていますが、そこにワサビを載せて食べるとこれまた一層旨くなりますね。

一気に載せすぎると鼻が大変な事になりますが(笑)

大王わさび農場での休憩が終わったら、いよいよ「蕎麦」の時間です。御法田の交差点を渡ったら、田園風景の中に伸びる真っ直ぐな道路を山々に向かって走ります。この道路からの眺めがいかにも「遠くへ来た」という気持ちにさせてくれるので、お気に入りの場所ですね。春先には両側の土手に水仙が咲き乱れるので、山々を背景に水仙を楽しむのもイイですよ。ただし・・・。

気を付けないと水路や田んぼに落っこちます

後方集団も元気いっぱいですな(^^)

刈り入れの終わった水田も、自転車の背景に似合うものなんですね〜。

普段走っている江戸川河川敷とは全く違った風景が新鮮に映ります。

長閑な風景の中を、ノンビリとダベりながらゆっくり走る・・・ん〜贅沢な時間の過ごし方だ(笑)


■お参りして電車を撮って蕎麦屋さんを襲撃■

お蕎麦屋さんの前にもう一か所。ここも恒例の立ち寄り地点となりましたが、 「穂高神社」 に寄って行くとしましょう。入口では大きく立派な鳥居が出迎えてくれます。

2008年の大遷宮祭で立て直された本殿ですが、まだまだ新しさが漂いますね。数えてみれば、あれからもう7年も経っているんですな。

そういえば、当時の自分はどうだったんだろう・・・と思って当時の記事を読み返してみたころ、

やってる事が今と
全く変わってなくて
そっと閉じ(汗)

境内の杉の樹(孝養杉)もパワースポットとして、すっかり有名になりました。

大糸線の踏切を渡っていると電車が来たらしく、全員が渡り切る前に遮断機が下りてしまいました。すると皆さん一斉にワサワサとカメラを取り出して構えるじゃありませんか。ここまで行動が揃うと面白いよなぁ・・・とか言いながら、そんな彼らを撮っている私も

同じ穴の貉ですなぁ(゚∀゚)v イェーイ

コーヒーマンさん
あなたもですか(笑)

そんなこんなで、無事に 「常念」さん に到着しました。まずは各自の枚数(全員、有無を言わさず蕎麦(笑))を注文したら、お通しで出された林檎と漬物をつまみながらお茶を飲んで待ちます・・・が、このリンゴと漬物がまた美味しい!漬物と果物は季節によって変わり、高菜だったり桃だったり、はたまたリンゴの蜜漬けだったりするのですが、どれもみな旨いので密かに楽しみにしているんですよ〜。

さてお待ちかね、蕎麦が来ました!それぞれ2〜3枚(人によっては4〜5枚)の蕎麦をズババッと食べると、白く濁った濃い蕎麦湯を楽しみながら休憩タイム。ここのお店で出される蕎麦湯を飲むと、首都圏のお店で出される蕎麦湯が蕎麦湯に思えなくなって来ます(^^;

さて、美味しい蕎麦も食べたし、後はスタート地点に戻るだけ。「あずみ野やまびこ自転車道」を通って帰路に付きます。


■(コーヒーを)一杯引っ掛けて・・・一杯? い〜え沢山!■

スタート地点に戻ったところで、いよいよメインイベントの開始です。

前日から仕込んでおいた「ブツ」を皆さんに配布するべく準備を進めるコーヒーマンさん。

その頃の私は、普段着に着替えるべく入ったトイレの洗面所でカエルと遭遇していました。

これが、コーヒーマンさんが準備して下さった「ブツ」です。水出しコーヒーは抽出に時間がかかるため、前日から抽出に入って仕込みをして下さっているんですね。これこそが、このイベントが「コーヒーPOTA」と呼ばれる所以ですな。

数回にわたってフィルターでろ過されたコーヒーは濁りも無く、夕日にかざせばご覧の通りに透き通ります。

ヒャッハー!
最高のコーヒーだぜ!!

広島の呉に行かれた参加者の方が差し入れで持ち込まれたお茶菓子。

中身はしっとり風味のサブレでしたが、コーヒーにも紅茶にも合いそうな、美味しい一品でした。

コーヒーマンさんが用意して下さった、お茶請けのケーキ3連発!

@紫芋のケーキ

Aチョコレートのズコット(かな?)

Bレアチーズケーキ

やがて日も傾いてお開きとなり、参加者の皆さんとお別れしてから我々3人(自分、ミウラSVさん、霞霧さん)は今夜の宿である 「信州健康ランド」 へと戻り、風呂で煮えてから10階の食堂で後夜祭(という名目の飲み会)をやらかしてから就寝。明日の散歩を楽しみにしつつ布団に入るのでありました。


■初めての諏訪湖周回■

明けて翌日。

今日の目的地はここ、諏訪湖です。ここをぐるりと1周走ってみようじゃないか、というのが目的ですが、いや〜広いですね。

今までは高速道路上から、もしくはサービスエリアから見下ろした事しか無かったので、一層広く感じられます。駐車場に車を停めたら、各自マシンを出してゴソゴソと準備を済ませると出発進行です。周回コースが整備されてはいますが、サイクリングロードではないうえにジョギングを楽しんでいる人も居るため1列縦隊の列車を組んで安全運転。

途中の休憩スペースに駐輪して記念撮影をしてみましたが、湖面が広くて入り切りません(^^;

霞霧さんと愛車。なぜ霞霧さんが岸壁で力尽きているのかは謎(笑)

横から見ると、こんな具合になってます。

何も知らずに釣りを楽しんでいる男性との対比が笑えますなぁ。

この男性も、まさか背後でこんなコトやってる奴等が居るとは夢にも思うまい(笑)

写真を撮り終えたら走行再開。

・・・と、何やら岩が積み重ねられたモノがありますねぇ。何でしょう?

停車してみると、どうやら間欠泉のようです。案内板によると現在では間欠泉の勢いが衰え気味のため、ポンプで補助しているそうですが、それでも予定通りに吹き上がらない事もあるようで・・・。

時刻表(?)を見ると、間もなく噴出予定時刻のようですね。せっかくですから待ってみるとしましょうか。

おっ、何やらシュワシュワと湯気らしきものが出て来ましたねぇ。

待つこと数分。

間欠泉キタ──(゚∀゚)──!!

数回に渡って吹き上がる間欠泉は、小さいとはいえなかなかの迫力ですね。TVでは何度か見た事がありますが、こうして目の前で本物の間欠泉を見たのは生まれて初めてです。まさかこんなものが見られるとは予想していなかったので、嬉しいビックリでした。

今回、ミウラSVさんは新しく手に入れたサイクルジャージを着用していました。

と、いう事で「千葉県からやって来た金剛型 五番艦」のご紹介。

諏訪湖を一周した後は諏訪湖サービスエリアで風呂に入り、双葉のサービスエリアで晩飯を摂ってからの帰宅となりました。輸送を引き受けて下さったミウラSVさん、並びに参加者の皆さん、お疲れ様でした!




戻る