第18回安曇野コーヒーPOTA

2014年4月26日〜27日


日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 ポタジテ 」のメンバーと現地松本の組織「松本ぽたりんぐクラブ」の皆さんと合同で行った長野県・安曇野でのOFF会の様子です。


■水清き青き松本よ■

すんません、まるっきりスメタナの「モルダウの流れ」のパクりですな。

さて、今年も安曇野でコーヒー祭り(おいっ!)が開催される季節がやって来ましたよ。当初は新宿から「あずさ55号」で輪行する予定で準備を進めていましたが、ある日自転車仲間の「霞霧さん」から「一緒に行きませんか〜?」と連絡をいただき、ありがたく輸送していただく事ができました。

それでは、安曇野までコーヒー飲みに行って来ます!


【写真をクリックすると拡大表示します】

今回も昨年と同じく前日泊、現地を観光(?)して回るというスタイルになりました。当初は諏訪湖に立ち寄る予定でしたが何故か2人揃って高速出口を見落としていたために急遽行先を変更、みどり湖に向かいます。

・・・一体どこ見て高速を走ってたんでしょうか我々は(笑)

ここがみどり湖の水芭蕉公園。面積こそ小さ目ですが、周囲が桜に囲まれているので春先には満開の桜が楽しめそうですね。

周囲を桜の木々に囲まれた中に水芭蕉が植えられており、その向こうにはみどり湖が見えます。うむうむ、これはいい眺めだな。(^^)

近くを歩いていた観光客の人達が「カタクリが咲いてる」と言っているのが聞こえたので見てみると、確かにカタクリが咲いてます。写真では何度か見た事があるけれど、本物を見たのはこれが初めて。

以前はこの植物の根から採取した成分で片栗粉が作られていたそうですが、個体数が減った事とジャガイモ等からデンプンを採取する方が比較的簡単らしく、現在一般に販売されている片栗粉はジャガイモ等から採ったデンプンが材料になっているそうです。

カタクリの根から作った本物の片栗粉は現在では相当な貴重品だそうな。

こちらは園内に植えられていた水仙。

普段見慣れた水仙とは違って、何枚もの花弁が これでもか! と言わんばかりに重なっています。凄いな、こりゃ。

頭上から絶えず唸るような音が聞こえていたので何かと思って見上げると、沢山の蜜蜂が忙しく花から花へと飛び回っていました。どうやら彼らの羽音が音源だったようです。

さて、お腹も減って来たし、何か食べるとしましょうか。

とはいうものの、このあたりは土地勘も無ければガイドブックの類も持って来ていません。さてどうしたものか。

とりとめもない会話をしながら移動しているうちに安曇野コーヒーPOTAのコースを走っている時に目にしていた「こねこねハウス」と「あずみ野餃子店」の話題になり、そこから自然と

「餃子、食いましょう(−_−)」

という事になりまして、車は一路安曇野へ。

こちらが、その 「あずみ野餃子店」 さん。

毎年、蕎麦を食べに行く途中で店舗の前を通過していましたが、入った事はありませんでした。それでは早速入ってみるとしましょう。

「焼き餃子定食」を注文してみましたが、出て来た餃子を見てビックリ。

ま、丸い・・・。(゚д゚)ポカーン

ここのお店の餃子はタコ焼きよろしく真ん丸な姿をしています。餃子はお店で手作りされており、皮は厚めでシッカリした歯ごたえがありますが丈夫過ぎて箸で切れない有様(^^;

早速食べてみると、厚い皮の中は野菜タップリの具が入っていて旨い・・・って 熱ッ熱ッ熱ッ!

厚い皮が断熱材の役割を果たしているのでしょうか、中身はバッチリと保温されておりました(笑)

やがて、霞霧さんが注文した分も運ばれて来ましたが、何とこちらは2人前の20個!

こうやって並んでいると、もはやどこから見てもタコ焼きですがな(^−^;

そのまま食べても美味しい餃子ですが、写真左下に写っている「食べるラー油」(こちらのお店の手作りのようです)を付けて食べると一層旨さが増しますよ!

・・・で、完食!ごちそうさまでした(−人−)

さて、今度はどこへ行こうか・・・と移動していると、前方の山にピンクの部分があるのに気付きました。そう言えば以前松本の人達から、あれが桜並木だと教えてもらったなぁ・・・。

そして、やって来ました光城山。

それじゃ〜桜を目指して登るとしましょう。

途中、「さくら池」なるものがあると標識に書かれていたので標識に従って左折、ガサガサと歩いていると橋に出ました。おぉぉ斜面に桜が咲いていますねぇ。

標識によれば、ここを再び左折するようですな。しからば標識通りに左折、左折。

霞霧さんと

「何だかぐるっと回ってる感じですねぇ」
「もしかしてスタート地点に戻ったりして(笑)」

などとバカ話をしながら前進。

そして遂に辿り着きましたよ、さくら池!

スタート地点の駐車場の
端っこだったぜイェー!(涙)

案内図があったので、恐る恐る覗き込む我々・・・。

ひでぇ(笑)

最初に案内図を見ておくべきだったか(^^;

それでは若干の疲労を感じつつ(笑)、再スタートと行きましょう。

基本的に未舗装の山道ですが、時折このような心細い個所もあり、混雑するであろう花見の季節には毎年何人か落っこちてるんじゃなかろうか?などと心配してしまったり・・・。

やっと頂上付近までやって来ました。ここと頂上の2段にわたって桜が密生しているようで、もうちょっと早ければ見事な桜を眺める事ができたでしょう。

この階段を登れば頂上ですね。あと少し頑張りましょう!

木々の切れ目からは安曇野を眼下に眺める事ができ、こちらの眺めも素晴らしいものがあります。こんな高い場所からの花見も乙なモンでしょうね(^^)

頂上には、こんな銘板が置かれていました。昔、ここには「光城」があったんだそうですが、現在は跡形も無く、この銘板のみとなっています。

16世紀の戦国時代に築城されましたが武田氏の侵攻によって落城、その後修復されたと記されていますが、戦災もしくは他の理由で失われてしまったんでしょうか・・・。残念。

こちらは、同じく頂上に残っている「古峰神社」。

説明によれば、光城の狼煙台付近に、火の守り神とされる古峰神社を置いたという事らしいです。確かに台所と並んで、一番火を扱う場所ですからね〜。つまりは

「火の用心」

という事ですな。(−−)

さて、そろそろ帰るとしましょうか。復路は最初の数10mが舗装されており歩きやすかったんですが、その先はやはり未舗装区間となります。この方がかえって山を歩いている感じがして、いいですね。

世間話をしながらノンビリ歩いていると、ヘビがいました。写真の真ん中あたりになりますが、わかりますか?

拡大してみました。

どうやら、倒木にちょこんと顎を乗せた状態になっているようですね。

ん?何だか妙に可愛らしい、キョトンとした顔してるな(^^;

その後は霞霧さんに送っていただいて今夜の宿である 「ホテルルートインコート安曇野豊科駅南」 に到着です。霞霧さんは松本に宿を取っているので、一旦ここでお別れして明日の朝に拾っていただく事になりました。

宿の前に植えられている桜も満開状態ですね。

こちらが客室。窓からはアルプスが望める間取りなのが嬉しいですな。うむうむ十分な部屋です(^^)

それでは、晩飯を食べに階下のお店に行くとしましょう。

今夜は少し奮発して、「信州サーモンづけ丼」にしてみました。海から遠い長野県でサーモンとは少々驚きましたが、せっかくですから食べてみましょう。

信州サーモンというのは実際には川魚であるニジマスを元にした交配種なのだそうですが、食べてみると、川魚だと教えられなければ気付かないではなかろうかと思うぐらいにシッカリした食感と味です。身の紅さも見事なモンですねぇ。

帰宅してから調べてみると、信州サーモンというのは長野県の主要な養殖魚であるニジマスと、外来種であるブラウントラウト(ヨーロッパ原産の鱒)とを掛け合わせたものだそうです。ニジマスは育てやすく肉質もいいのですが、反面ウィルス性の病気に弱いという欠点があり、病気に強いブラウントラウト種と掛け合わせる事で解決したのが信州サーモンだそうな。

外来種との交配種だと野生化した場合の生態系破壊が起こる心配もありますが、遺伝子操作を行わずに繁殖能力を持たない雌のみが生まれるようにしているのだそうで、これで万一野生化しても1世代のみで死滅するという仕掛けです。

信州サーモンについての詳細は、以下の長野県水産試験場サイトをご覧下さい。

【長野県水産試験場】
http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/

明けて翌朝。

今回も例年通りに快晴です。

素晴らしい。まったくもって素晴らしい(^−^)

朝食はバイキング形式で、好きなものをワサワサと盛り付けて食べます。とにかく独身者は野菜不足気味なので、この時とばかり野菜を食べまくって出発進行!

もうすっかりおなじみとなった「南部総合公園」に到着すると、既に参加者の皆さんが。

こちらの車体はなんと「竹」製!

ザンビアで生産されている竹を加工したもので、ブランド名もそのまま「ZAMBIKE」となっています。乗り心地も強度も良いようで、面白く実用的なものになっていますね。

以前雑誌で、別ブランドの竹フレームレビュー記事を読んだ事がありますが、当時はまだ加工技術が確立されていなかったのか、それとも竹の特性を把握し切れていなかったのか、「ダンシングするとフレームが撓んでエラい事になる」と書かれていたものです。

あれから数年。技術も進んで、すっかり実用的なものになったという事なんでしょう。

これから先、一体どんな素材の車体が生まれてくるのか楽しみな事です。

古参メンバーである「105さん」が、今年も参加して下さいました!

カメラ好きな人ですが、同時に古いバイク類にも目が無い御仁で、今回は念願叶ってVESPAでの参加となりました。どうやらこれでご自宅から松本まで走って来られたようです。では、今回のPOTAに参加するための自転車はどうしたのか?

何と、バイクの荷台に括り付けて来ましたよこの人(笑)

折り畳み自転車の収集も趣味なので、その中から1台を選んで積んで来たようです。どんだけバイク好き、折り畳み好きなんだ(笑)

そんなこんなで全員が揃ったので、出発前の集合写真。

この後は主催であるコーヒーマンさんの先導で、出発進行!

桜はピークを過ぎて散ってしまっている樹がほとんどでしたが、中にはまだこうして咲き誇っているものもあります。

皆さん交互に駐輪しては愛車と桜の2ショットを撮影していましたが、えぇ、もちろん私も撮りましたともさ。(笑)

秘蔵のカメラで桜を撮影中の「ももたさん」と、「105さん」のコンビ。今回ももたさんが持って来たのはデジタルではなく、フィルムを装填するタイプの古き良き時代のカメラ(CONTAX 645)。

見せていただくと、これまた大きな代物で「ビデオカメラか!?」と錯覚するぐらいのサイズと重量。文字通りにズシリと来ます。ファインダーを覗かせてもらったんですが、思い切り視界が広くて綺麗!自分で使っている PENTAX K-10D のファインダが狭苦しく思えるぐらいの広さ、見易さでした。(驚)

まぁ、当方の K-10D は入門機らしいので、当然かもしれませんが・・・驚いたな〜、こりゃ。

クラシックな自転車やカメラといった共通の趣味をお持ちのお2人ですが、お酒も行けるクチなので2人揃うと酒宴になるのもお約束のようです(笑)

毎回停車して撮影してしまう、木製の橋。車輪が通過する度に床の板が独特な「ガタゴトボコン」と音を立て、木の上を移動しているという感覚が味わえるので気に入っています。

オマケにこの通り、眺めも最高と来ていますから、いう事無し!!

スタートしてから間もない場所にある「じてんしゃひろば」での休憩を兼ねた撮影会。ここからは用水路越しに常念岳が望める上に、敷地内の花壇には芝桜が植えられているので恒例の撮影場所となっています。

さて、休憩が済んだら道中の再開ですよ。

毎年主催を務めて下さっている「コーヒーマン」さん。春と秋に開催しているため毎年2回ずつ、これをもう10年に渡って欠かさず開催して下さっています。

我々が毎年こうして安曇野の風景を楽しむ事ができているのは、ひとえにこのコーヒーマンさんのお蔭。有難い事です。

実はこの人、本職のコーヒー屋さんで、ハンドル名の「コーヒーマン」はそこから来ているんですね。

まさしく
走るバリスタ

※実際には販売業なのでバリスタというのは正確ではありません(^^;

続いてやって来たのは、私の人生を狂わせた張本人(笑)でもある霞霧さん。「あなじて」(現在は「ポタジテ」と名称変更しています)古参メンバーにして、メンバー間に蔓延した 長距離ツーリング病の震源地 が、このお方。

私もあの時、霞霧さんの「宇都宮まで餃子食べに行って来ました」という投稿を目にしていなければ、真っ当な人生を歩んでいたものを(笑)

とか言いながらも、こうして大勢の仲間と出会えたのも、長距離ツーリングの楽しさを知る事ができたのも、霞霧さんのお蔭です。感謝、感謝。m(_ _)m

やがて、後続の皆さんがやって来ました。それにしても安曇野は路面も綺麗で道幅も広く、走りやすいですね。信号が少ないのも我々にとっては有難い点です。

こちらはメンバー最高齢であろう、松本サイクリング協会のM会長。愛車であるZUNOWのフラットバーロードを走らせている姿は、若々しいですね。(^・^)

これからも、ずっとお元気で、我々と一緒に走っていただきたいものです。

トイレ休憩中の1コマ。

年齢も車種も様々ですが、自転車を楽しんでいるという点では皆さん一緒。老いも若きも関係なく楽しんでます。

※それにしても「おいもわかきも」で変換した結果が「お芋若きも」とは、私の辞書はどうなっておるのだ(゚д゚;

こちらの参加者は仲良さげなカップルですね。まさにキャッキャウフフ(´∀`)状態。

好天の安曇野を楽しんでおりました。良きかな良きかな(^^)

今回ももたさんが持って来ていたカメラ。かなり大きいものですね〜。帰宅してから調べてみたところ、どうやら「CONTAX 645」という機種のようです。奥行のある大きな筐体ですが、ファインダーを覗かせていただいたところ、視野の大きさと明るさに驚きました。こんなに大きくて見やすいんだなぁ・・・。

それなりにかさばるし重量も相当なものですが、撮影がメインの日にはこういったカメラを手にノンビリと闊歩してみたいですね。

さて、一行は 「大王わさび農場」 にやって来ました。ここで休憩しつつ名物のわさびソフトやわさびバーガーを食べるというのが恒例になっています。

写真は主催のコーヒーマンさん。何やら黄色い変なものがブラ下がっていますが、これは霞霧さんから差し入れ(?)られた 某市非公認マスコットキャラクター のストラップ。早速装着してくださいました(笑)

今年も、わさびソフトが美味であります。

トイレ前のベンチで眠り込んでいた猫。脚を体の下に畳み込んで、完全にリラックスしてますね〜。(笑)

まさに 眠り猫

もっとも本物の左甚五郎の作品である「眠り猫」は本当に眠っているのではなくて寝たフリをしているのだという説もあり、中々面白いところです。

この猫は子供たちにも人気で、周囲を子供たちが取り囲んで寝姿を眺めていました。手を触れて起こさずにいてあげるところが、ええ子達や・・・。(^^)

大王わさび農場といえば、このオブジェですね。今年もシッカリと写真に収めておきました。

このオブジェも撮影スポットとして定着したらしく、カメラを持った方々が途切れる事なく訪れています。それでも皆さん順番を守って交互に撮っているので、よほど混雑している時でもない限り、このように風景のみを撮る事が可能です。

さすがにGW中とか、書き入れ時のシーズン中は無理っぽいですが(笑)

休憩も終わって、今度は穂高神社に向かって移動を開始します。写真はわさび農場を出てすぐ、御法田の交差点を通過したところに建てられているTVドラマ「おひさま」の碑。 過去にNHKで放映されていたドラマの舞台がここ安曇野だったため、このドラマの影響で観光客が押し寄せたのは記憶に新しいところです。放映当時は大渋滞で大変だったっけなぁ・・・。

さすがに放送当時には及びませんが、現在でもなお人気の観光スポットとなっており、この日も大勢の観光客で賑わっておりました。

この道路、かなりの長さの直線道路であるうえに正面がアルプス山脈という絶好の撮影スポットなんですが、更に嬉しい事に道路脇が水田になっていて水面に映ったアルプスという構図が楽しめるうえ、ご覧の通り土手のあちこちに見事な水仙が咲き誇っています。

もう、これを撮らずしてどうするのか!?という状態ですね。

まぁ、こんな事なばっかりやってるから毎回集団の最後尾になるんですがね(笑)

ノンビリ走って到着した穂高神社の境内は相変わらずの静けさ。砂利を踏みながら車体を押して歩いている間のジャリジャリとした音が心地よく響きます。

首尾よく駐輪したものの、今回も参加台数が多いため正面からではとても入りきりません。斜め方向から辛うじて・・・撮影はしたものの、このサイズに縮小してしまうと何が何やら(笑)

竹フレームの車体は、見事なまでに背後の柵に溶け込んでいますねぇ。同じ素材なので当然とはいえ、改めて「竹だ・・・」と納得。

神社でのお参りが済んだら、いよいよ皆さんお待ちかねの蕎麦三昧!

穂高神社を出て、お蕎麦屋さんに一直線に走り出します。

お蕎麦屋さんの庭にて。

主催であるコーヒーマンさんの愛車「OPERA CELLINI」。

今回は新しいサドルを装着して来られたとの事で、早速拝見。

カリカリのスポーツ用サドルではなく快適さも備えたものを選んでおられるところがコーヒーマンさんらしいですね。

こちらは前方からの1枚。

夜間走行用のライトが2基搭載され、安全に配慮している事が良くわかります。革製のフロントバッグが大人の自転車っぽい雰囲気を出していて、いい感じだなぁ。

さてさて、何とか全員店内に収まりました・・・が店の一角(というか1列)を占拠するという大所帯っぷり。

毎度の事ながら凄げ〜な〜。

注文を済ませたら、お茶を飲みながらノンビリします。このお店の楽しみの1つがこのお茶受け。奥が高菜の漬物で、手前がリンゴのシロップ漬け。程よく疲労した体に、甘さが染み渡ります!

そして、待つ事しばし。待望の蕎麦が運ばれて来ました。

写真を撮る間もあればこそ、早速いただきますっ!!

ああぁぁぁ、やっぱり蕎麦が旨い・・・。家の近くにこんなお蕎麦屋さんがあればなぁ・・・と思いながら味わっているうちに、3枚完食。

食後の蕎麦湯もトロリとした濃いもので、まさしく「これが蕎麦湯」と言いたくなる感じです。残った蕎麦ツユを加えてグビグビ・・・ああぁ旨い・・・。

やがて、無事に出発地点に戻ったところで不要パーツ「ご自由にお持ちください」コーナーが始まりました。

皆さん色々と手にとっては掘り出し物を入手されていたようです。

そして本日の目玉、コーヒー宴会の始まり始まり〜!

コーヒーマンさんがイソイソと準備を始めていますが、その手前に並ぶのはコーヒーマンさんの用意して下さった各種お菓子と、参加者の皆さんからの差し入れ。

うわ〜、どれも美味しそう!

今回はコーヒーだけでなく、参加者の方からの差し入れで、ぶどうジュースもいただく事ができました。むはぁ〜旨い!

おいしいコーヒーとお菓子をいただきながらの楽しい時間が過ぎて行きます。

ふと気が付けば、もう夕方。ミウラSVさんに教えていただかなかったら、長居し過ぎてしまうところでした。(^^;

帰らなきゃいけないけど、帰りたくない。毎度の事ながら気持ちが揺れますよねぇ、この瞬間って。(笑)

この後はミウラSVさんの車にマシンを積み込んで、自宅まで送っていただいて帰宅となりました。

楽しい休日でした。

久し振りに長い直線をブッ飛ばせた King も満足そう!?

今年も晴天のもと、安曇野を楽しむ事ができました。

お忙しい合間を縫って毎年このイベントを実施して下さるコーヒーマンさんに、この場からではありますが改めてお礼申し上げます。我々が年に2度、この安曇野で羽を伸ばして楽しめるのも、ひとえにコーヒーマンさんのお蔭です。

また、往復の輸送を担当して下さった霞霧さん、ミウラSVさんにもお礼申し上げます。

また、秋の安曇野でお会いしましょう!!(^^)




戻る