第4回安曇野とんかつPOTA

2012年11月25日


日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 あなじて 」の縁で参加させていただく事となった、長野県・安曇野での「とんかつを食べに行く」集まりの様子です。


■ちょっと長野まで、とんかつ食べに行って来る■

数年前から始まったこのイベントですが、コーヒーPOTAと同じく定期イベントとして定着し、一昨年は私も参加させていただく事ができました。昨年は都合がつかずに参加できなかったのですが今年は予定も空いていたので、「こりゃ〜行かずばなんめぇ」と思い立って参加申し込みをした次第です。

安曇野と言えば「蕎麦」や「山葵」を連想する方が多いと思いますが、何も安曇野は蕎麦だけじゃありません。他にも美味いものが沢山ありますよ〜!という事で行って来ます。


【写真をクリックすると拡大表示します】
今回も自転車仲間の「霞霧」さんの車に同乗させていただいての現地入りとなりましたが、今年は前日に私用が入っていたので前夜泊は無し。早朝に出発して直接集合地点に向かいます。

途中、お腹も空いたので談合坂で朝飯を食べて行く事にしました。

やっぱり寒い時は暖かい飯に限りますなぁ。(^・^)

朝飯を食べて休憩したら、あとは安曇野めがけて一直線。徐々に周囲の風景が変わって行き、やがて行く手に雪を頂いた山々が見えて来ました。

あ〜、長野県だねぇ。

スタート地点に到着すると既に大勢の皆さんが集まっており、それはもう賑やかなモンです。久しぶりにお会いする方々に挨拶をしながら皆さんの自転車を見てまわりますが、今年も様々な車体が集まっていますね。

やがて集合写真の撮影も始まり、交代でシャッターを切る事しばし。

撮影も済むと、主催であるコーヒーマンさんによる概要説明その他のお話が。

こちらが今回のコーヒーマンさんの車体。もう11年選手だという愛用の車体です。コーヒーPOTAで初めてお会いした時にも、この車体だったなぁ。(^^)

お互い大事に乗って行きましょう!

いよいよ出発ですよ〜!

スタート地点からゾロゾロと走り出していく大量の自転車の群れ(笑)

寒いけど、ペダル回してりゃ〜暖かくなるでしょう・・・多分。何はともあれ安全運転で参りましょうかね。

こんな街中の道路からでもアルプスの山々が当然のように見えています。これが見たくて来ているというのも理由の1つだったりして・・・。

今回の霞霧さんはずいぶんと街乗りっぽい服装ですね。それほど長距離を走るわけでもなし、峠もないですから確かにこういった服装の方が良さそうです。

私はといえばホラ、まともな普段着持ってない事であるし(汗)

いいの!レーパンは 自転車乗りの正装 だもん!(涙)

コーヒーPOTA等の安曇野イベントで何度かお会いしているB場さん。今年もお元気そうです(^^)

途中の休憩地点も地元メンバーの皆さんが選んだ絶景ポイントになっています。

用水路脇を走行中に、くまPさんの後輪がパンク。早速写真を撮られていましたが、「撮ってないで手伝って下さいよもぅ〜」とか言いながら楽しそう(笑)

この後は数人の方が手伝いながらパンク修理大会に。

しばらくの間は用水路沿いに進みますが、高い建物がほとんどないので街中からも山の眺めを楽しむことができます。

水田が多いからなのか、他にも用途があるのか(一部はわさび農場に向かいます)、街中にも用水路がいくつも通っており、どこに行っても水路を目にする事になるんですが、山と水という組み合わせは絵になりますねぇ。

女性の参加者も多いんですが、こちらの方はなんと極太タイヤのMTBで(^^;

お見それしましたm(_ _;m

こんな小さい女の子も参加してたんですね〜。

ちゃんとしたロードですが、このサイズのものも市販されているのか・・・。(驚)

こちらは安曇野コーヒーPOTAでおなじみのお2人。やはり参加されていますねぇ。(笑)

こちらもおなじみ、松本サイクリンク協会の会長さん。

「家族に『歳なんだから』と止められましたワ(笑)」と話しておられましたが、何の何の、お元気そうです!

これですよ、これ!(゚∀゚)=3

こんな風景の中を走りたくてやって来たんです。

川沿いのサイクリングロードや海沿いの房総半島もいいけれど、たまにはこんな山並みを眺めながら、どこまでも真っ直ぐなコースを走ってみたいモンですな。

休憩しながら撮ってみましたが、周囲が平ら過ぎて車体を立て掛けるモノすらありません。(笑)

やって来たのは穂高神社。

コーヒーPOTAでもそうですが、コースには必ずこの神社が入っています。ここに立ち寄って安全を祈願するのが定番。

まずはお参りの準備、準備・・・。

遷宮が済んでから数年が経過していますが、まだまだ本殿には新しさが漂います。右手に見える巨木「孝養杉」はパワーツリーとして有名なんだそうな。樹齢500年超との事ですが、気が遠くなる長さですね。( ̄・ ̄;

安全に走れますように・・・。

何じゃこりゃ?

最近は、おみくじも色々あるんですねぇ。

境内に生えていた杉。なんと根本から二股に分かれています。今まで何度も来ているのに、これは気付きませんでした。

他にも色々あるのかなぁ。

今回イチ押しの車体がコレです。

見た目はママチャリっぽく手を加えただけのクロスバイクに見えますが・・・。

フロントサスの両側には夜間走行用のライトが搭載されていますが、こうすればハブ軸を使わずにバランス良く搭載できますね。

サス表面を這っているのはハブダイナモから伸びている給電コード。これがヘッドパーツ付近に搭載された手製安定化回路に伸びています。

これがその、お手製安定化回路ボックス。タッパーを使っているので防水性もバッチリですな。ハブからの電力を一旦ここで整流してから車体各部のライト群に分配しています。

ああぁぁぁ、この荒っぽい外観が私好みです。何というか、この全体から滲み出る手作り感と言いましょうかね。こういう雰囲気は大好きですねぇ。

キチンとケースに収まってスマートに仕上がっているモノもいいけれど、こういった「剥き出し系」とか「ジャンク系」な雰囲気も大好物なのですよ。

映画「STAR WARS」で言えばEpisode1〜3の洗練されたメカデザインよりもEpisode4〜6のジャンクでポンコツな外観が大好きなクチでして(*´д`)

そして、遂に到着しました。本日のメイン会場(笑)となる 「勝味庵」 さんです。ここでお昼を食べるのが本日の目的ですからね。

それでは駐輪して店内に入るとしましょう。

いきなり2階の大部屋2間を占拠してしまいました(笑)

これだけの人数ですからね〜。毎回予約の手配が大変だろうなぁ。コーヒーマンさん、ご苦労様です。

それにしても、お茶が行き渡るだけでもひと苦労です。

これがお品書き。

とんかつ以外にも、海の物、山の物と豊富なメニューが揃ってます。

今回は「ロースカツ定食」にしてみました。どんなのが出て来るのかな・・・?

キタ───── (゚∀゚) ─────!!

すり鉢の中には白胡麻が入っているので、これを各自すりおろしてから、こうやって味噌ダレを混ぜて胡麻味噌ダレを作ります。

これでカツをいただくという趣向なワケですな。こりゃ〜旨そうだ!

それでは!
いただきますっ!(^o^)

食後はコーヒーを飲みながら自転車談義に話を咲かせて休憩休憩(^^)

さて、食後の休憩も済んだし、出発地点に戻るとしましょうか。

そして今回も、長〜いお勘定の列ができていましたとさ。次回からは先に内部で精算しておいて一括払いにする必要がありそうですね。

勝味庵の皆さん、今回もごちそうさまでした!

その後集団は真っ直ぐスタート地点に戻るグループと、若干遠回りして食後の走りを楽しんでくるグループとに分かれて出発しました。

我々は帰りの時間の心配もあったので、スタート地点直行グループに紛れ込んで走り出します。

スタート地点に近づくと、コース脇には綺麗に色付いた柿の樹が現れました。いい色ですねぇ。なぜかはわかりませんが冬空とたわわに実った柿の樹という組み合わせを見ると「ふるさと」という単語が頭に浮かんでしまうんですが・・・。

なしてだんべ?

やがてスタート地点に到着すると、しばしの休憩タイムとなりましたが、ここであらかじめ仕込んで持ち込んでいたお茶菓子を肴に、世間話をしながらノンビリ過ごします。

しかし日が傾いてくると冷え込みますね〜。あまりノンビリしていて体が冷えてもいけないので、間もなく解散となりました。

解散後に最寄りのコンビニで買い物をhしていると別動隊の皆さんが帰って来ましたよ。思っていたよりも早かったなぁ。やっぱり向こうは健脚揃いか(^^;

さて、後は我が家に向かって帰るだけ!

夕闇迫るアルプスの山々とも、またしばらくお別れです。

談合坂で夕飯にしましたが、やっぱり暖かいものが欲しいですねぇ。

駐車場には、天井のキャリアに大量のロードレーサーを載せたワゴン車が停まっていました。どこかのチームなのかな?

ここから先は、やはりというか何というか例によって渋滞です。赤いテールランプがどこまでも(^^;

ま〜、急いでもしょーがない。ノンビリ行きましょう。

千葉県に入ると、さすがにガラガラです。高速道路が貸切状態(笑)

この後は無事に我が家の近くまで送っていただいて解散となりました。霞霧さん、往復の運転ご苦労様でした!

1年の空白期間を置いての参加となりましたが、安曇野は相変わらず空気も眺めもよい土地でした。久しぶりにお会いした皆さんもお元気そうで何よりです。

今回も好天のもと、地元の皆さんと楽しく過ごす事ができ、同時に美味いものに舌鼓を打つ事もできましたが、それも主催を務めて下さったコーヒーマンさんと現地メンバーの皆さんのお陰です。

この場を借りて、改めてお礼申し上げると共に、また次回以降も宜しくお願い致します。




戻る