第11回安曇野OFF |
2010年10月10日 |
日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 あなじて 」のメンバーで行った長野県・安曇野でのOFF会の様子です。 ■秋だコーヒーだ蕎麦だワサビだ安曇野だ■ 毎年、春先と秋に長野県安曇野で行われている「コーヒーPOTA」ですが、今年も秋のコーヒーPOTAが無事に開催される運びとなりました。 すっかり定例行事として定着し、このイベントを指折り数えて待ちかねている人も多い事でしょう。かく言う私もその1人だったりしますが。 毎年欠かさず開催して下さるコーヒーマンさんに感謝しつつイソイソと準備を整えたら出発進行!
【写真をクリックすると拡大表示します】 現地で前泊組のKOJIRA(旧105さん)さん、 ももたさん 、 霞霧さん と合流すると、風呂の後で夕飯にしました。当初は夜の松本に繰り出して飲む予定でしたが、 宴会部長 やまつあんさん が欠席である事と折からの豪雨で断念、宿泊している健康センター内の食堂で前夜祭(と称する晩飯兼飲み会)としました。 写真は当日の現地の様子なんですが、こりゃまたエラく景気良く降ってますなぁ。 雨は相変わらず降り続け、夜の21時ごろになっても延々と降っています。こうなるともう皆さん 「明日は中止だろ〜」 とか言いながら飲むコト飲むコト。遂には焼酎の大瓶まで注文され、それが空いてしまう有様。(笑) そこに途中から「あじぇ」さんが参加してくれました。お仕事が忙しいので当初からの参加はできなかったんですが、業務終了後に高速道路をカッ飛ばしてやって来てくれたようです。 そして、最近新潟方面まで日本酒などを仕入れに行っていたとの事で日本酒を何本かお土産に持って来てくださり、それも加わって一層酔っ払う面々(笑) 何故晴れている(笑) 不可解な晴天に首を捻りながら出発して、集合地点である南部総合公園に到着すると、既にそれらしき人々が・・・。
・・・確かにホットケーキっぽい味と匂いがします(^^; コーヒーマンさんにも無理矢理飲ませ・・・じゃなかった試飲していただくと、「プリンっぽいですねぇ」との感想。確かに言われてみればホットケーキよりはプリンぽいかも。 しばらく駐車場で休んで様子を見られるとの事で、残りのメンバーはコーヒーマンさんに先導されて出発します。 う〜ん、霞霧さん、大丈夫かなぁ・・・。
綺麗な空気に山に小川。普段の地元では拝めないものが全てここにあります。 みんな、この景色を楽しみに遠路はるばる集まって来るんですよ。
何をしているのか見てくれよう・・・。
デジカメ構えて、(゚∀゚)
ノア君、お父さんは今、
それにしてもいい眺めですねぇ。自転車道のすぐ左手が小川(用水路?)になっていて、道の両側には林檎畑が広がっています。そして遥か遠くには山々が・・・。
気になるなぁ・・・。 松本ポタリングクラブのメンバーの男性が着ていたTシャツ。安曇野の風景がモチーフになっているんでしょうか、素晴らしい出来栄えですね。 さて、休憩が済んだら再び川沿いを走り出します。
旧車好きのKOJIRAさんらしく、ウェアもウールですよ。頭には同じくCOLNAGOのキャップを被り、まるで初期の自転車レースの世界から飛び出して来たような姿です。 シャレで、チューブをたすき掛けしてもらって写真撮ればよかったかな(笑)
KOJIRAさんと同じく、あなじての「いぶし銀」世代ですね(^^) ラフな服装なのに、何故かロードに乗っていても違和感がないのは服の選び方が良いのとクラシカルな車体なのと、両方なのかな・・・。
しかも 木製 ですよ。いいなぁ・・・。橋を渡っている時にタイヤが横木を踏んでゴトゴト音を立てるのも、これまた素晴らしいですな(^^)
こういった服装は若い人じゃダメですね。こうやって見てると、ホントに人生と自転車を楽しんでる感じだよなぁ・・・。 乗っている方がまた、いい笑顔でニコニコと乗ってらっしゃいます。 我々も、年をとってもこうやって元気に乗っていたいモンですよ! 例年と比べて、川で見かけた鴨の数が多かったような気がします。 初めてみた時はビックリしました! この少し先で、ダムの放流のような形で流しているんですが、何かやってるんでしょうかね?
サイクリスト達が次々と手作りの道祖神を置き始めたら面白いな、と思っていたんですが。(笑)
欠点があるとすれば、所々に舗装の悪い箇所があるという事でしょうか。
右側に見えている黒いものは、わさび田の上に広げられている遮光ネット。わさびは強い日光を嫌うそうで、このようにネットを被せて直射日光を遮って栽培するんだそうです。 目を覚ましたらしく、丸くなったままこちらを見ていましたが、細目でこちらを睨んでいたのであまり可愛くない顔になっちゃってます(^^;
河川というものは、かくありたいものです・・・。(^−^)
ちょうど近くに看板が建っていたので、看板をバックに1枚。 さっそくパクリと行きましたが、やはり出来たてのコロッケは美味いですね。周囲のピタパンも食べやすさに一役買っています。大きなバンズだと、口に入れるのが一苦労なんですよねぇ。 下側に見えている緑色のものはレタスやキャベツ、大葉ではなくてワサビの葉だそうです。艶のある見た目で歯応えもあり、辛味もないのでモリモリ食べられますよ。 売り場の横にはケチャップやわさびマヨネーズの容器が置かれていて好きなだけ使えます。 マヨネーズが苦手な私は、何もかけずにそのまま食べてました。
いくつになってもサドルの上に居たいものですね。(^^)
こういう象は下手に人手を入れずに、こうやって素のままで眺めたいですね。
何度来ても、この水路の眺めはイイですねぇ。毎回ここに見に来てしまいます。
今回は近くにいたご家族が快く撮影を引き受けて下さったので綺麗に撮れていますが、ご家族は大爆笑・・・(^^;
根の部分だけではなく、葉が付いた状態のものも販売されており、葉や茎を食べて楽しむ事も出来ます。
実家への土産として持って行きましたが、家族にも大好評でした。 農場の出口の交差点で信号待ちをしていると、対岸にも自転車の集団がいるのが見えました。あちらの皆さんも風景を楽しみながら走って来たんでしょう。 安曇野でも自転車人口が増えたのかな・・・。
ここは一体 オレンジの小径が主催のコーヒーマンさん、その右が「あなじてのドラえもん」である、あじぇさん。背後にはミウラSVさんの息子さんであるノア君も見えますね。
乗車姿勢もシャッキリと、お元気そのものですよ。 年齢、車種に関係なく皆で走れるのがこのイベントのいい所ですな(^^) 本殿が建て直されてから数年が経過しましたが、まだ建物に新しさが残ります。このような新しい姿は清楚さ、と言いますか、うまく言えないんですがそういったものが感じられて好感が持てますね。 しかし、長い年月を経た木造建築物が持つ重厚さも捨てがたいなぁ・・・。
ホイールもリムハイトのあるものが使用されており、いかにも高速で巡航できそうな感じがします。よく見たらシートチューブに「DURA-ACE」の文字が!
なんで裸なんだ(笑)
でも、こっち側のテーブルにはまだ運ばれて来ていないので眺めているだけの我々(笑)
個人的には右上に置かれている「夢」と書かれた箱が気になって仕方ありません。
きっと 早速「ぞぞっ」と食べ始めますが、普段蕎麦を食べる機会がほとんどないので、美味さもひとしおです。 美味い美味いと食べているうちに完食し、後は蕎麦湯を飲みながら休憩(^^) この蕎麦湯がまた濃くて美味いんですよ・・・。
山の幸盛り合わせ が置かれていました。キノコは松茸でしょうか、更に柿とアケビが加わって見た目にも風流ですね。
「仕込中。三時三〇分まで御待ち下さい」と書かれていますが・・・もしかして原因は我々でしょうか(^^; さて、後はスタート地点まで戻ってコーヒー宴会です。
都心部だと味気ない金属や樹脂のポールですが、さすがですね。しかもちゃんと走行の邪魔にならないサイズと幅ですよ。
※ポーズだけで「実」は出しておりません(^^;
そして、ふと「紅の豚」の1シーンを思い出しちゃったりもして・・・。 何だこれ(笑)
しばらくするとその車体が後方から追って来たので見てみると、霞霧さんでした!
アルコール抜けて 話しかけて様子を聞いてみると、「いや〜まだちょっと(^^;」との事でしたが、とりあえずは動き回れるぐらいに回復しているようで何よりでした(^^) さて、今回も無事にスタート地点まで戻って来る事ができました。ここからは皆さん待望のコーヒータイムですよ。 この日のためにコーヒーマンさんが丹精込めて淹れて下さったコーヒーを楽しみに県外からやって来る人も多く、かく言う私もその1人だったりします。
いや待て、あじぇさんの事だからきっと ピコピコーンとかいう変な音 と一緒にポケットから取り出したに違いない!
いったいこの人のクルマには何が積んであるんだ(^^; あれ?唐突に頭の中に 「あじぇえもん」 とかいう言葉が浮かんで来たぞ・・・。
オヤジさんからこうやって教えてもらった事って、結構覚えているものなんですよ。単体としての技術の知識より、何かの思い出等と対になっている方が人間の記憶には長く正確に残るのかも知れません。
試乗させていただいたんですが、この「ハンドルの下に何も無い」感覚が恐怖心を引き起こすもんだから怖いの何のって、もう(笑)
うめぇ〜!(≧∀≦)
ど〜よ、STIは? 普段のグリップシフターとは違うでしょ(^^)
なるほど、私はハンドル切り込んだから落車しかけたのか(^^;
こちらとしても撮り甲斐があるってモンです(^^)
白いジャケットに帽子・・・似合ってますねぇ(^^) 何とか手に入れたケーキ、いただきます〜! ノア君、結構ノリノリです(笑) 真ん中から半分に折ると、焼き芋特有の甘い香りが漂います。うわ〜、こりゃたまらん。俺にも下され〜! でも、こんなにおイモ食べて、帰りの車の中は大丈夫かなぁ(^^; | |
今回は前日ギリギリまで大雨という状況でしたので、半ば諦めていたんですが、コーヒーマンさんの晴れ男パワーは健在でした(^^; ミウラSVさんもおっしゃってましたが、終わってしまったその日から、次の開催が待ち遠しくなるんですよ。 来年もまた参加できるかな・・・。(^ー^)
参加された皆さん、お疲れ様でした。そしてコーヒーマンさん、いつも美味しいコーヒーをありがとうございます!
|