第6回安曇野OFF

2008年4月27日


日ごろお世話になっている自転車掲示板サイト「 あなじて 」のメンバーで行った長野県・安曇野でのOFF会の様子です。


■友人宅へ転がり込む■

安曇野OFF会の開催が告知されてから友人の「まろーん」と予定を立てていましたが、高速料金をケチるために早朝出発する事に決まりました。しかし私の家からでは始発を捕まえても若干遅れ気味になってしまうので友人宅、つまり「まろーん」の家に泊まる事に。前日泊しておいて朝イチで出発しようという魂胆ですな。

朝、出発前に荷物を積み込んでいるところ。もうちょっと余裕がある予定だったんですが、実際に積み込んでみると意外と「ぎぅぎぅ」(^^;

韮崎付近を通過中。諏訪に向かってジワジワ進みます。

■お昼にありつく■

松本には予定通り、早めに到着する事ができました。実はお昼を食べるトコロを前もって決めてありまして・・・。

市内にある たかぎ で以前「まろーん」が食べたという「大名定食」の話を聞いているうちに

そりゃ食わずばなんめぇ

という事になりまして、このお店を襲撃する運びとなりました。

写真がその大名定食です。このお店の前が「大名通り」という名前の道路なので、そこから名前を取ったと、お店の人が教えてくれましたが、

凄い量なんですけどコレ(汗)

天ぷら盛り合わせに各種漬物、蕎麦寄せ(四角い、豆腐のようなもの)、馬刺し、焼き魚、蕎麦に御飯と、お盆に乗り切らずに横のテーブルにハミ出している有様。それではと早速いただきましたが残念だったのは天ぷらの衣がやや多めで油がちょっと多かったという事です。私は天ぷらだけ完食できませんでした。無念・・・。

実は付け合せで出てきた 「青唐辛子からみ糀漬」 が非常においしくハマッてしまったので、階下のお土産屋さんで実家へのお土産として買い込みました。おススメです。どうやら松本名産ではないようですが、旨い〜!

コレが購入の原因となった紙片(笑)

定食のお盆の上に乗っかって出て来ました。商売してますねぇ。ええ、シッカリと1F売店にて¥630で購入させて頂きました(笑)

お店の入り口の様子。到着した日は残念ながら雨で気温も低く、上着を着込んでの来店となりました。

さて、お昼を食べてもまだ時間に余裕がありますから、近所でも見て回るとしましょうか。昼食前に立ち寄った案内所で見つけた「時計博物館」と、以前来た時に見かけた「はかり資料館」をお目当てにイソイソと歩き出します。

■物見遊山■

■画像クリックで拡大■

まず最初に 「時計博物館」 にやって来ました・・・が、

デカっ!

館内が撮影禁止なので写真はありませんが、国内外の時計の展示だけでなく簡単な時計の起源に関する映像も上映されていて意外に楽しめました。

お土産売り場では懐中時計などが販売されていましたが、なぜか日本酒までも(^^;

続いてやって来たのは 松本はかり資料館 。こちらは以前松本に来た折に見かけていましたが立ち寄る時間がなかったために今まで見る事ができていませんでした。

中には国内で使用されていた様々な秤が展示されていましたが、その中に小中学生の頃に学校の理科室で使っていた分銅セットがあり、懐かしく思いました。外観は木の箱で、この中に数種類の大きさ(重さ)の分銅と、更に軽いものを計測するためのアルミ片、そしてピンセットが入っています。このアルミ片がなかなか摘めなくてね〜(笑)

お店の人の話では、最近の小中学校ではこういった天秤ばかりの使用が廃止されたそうです。今の小中学校ではデジタル秤を使っているそうですよ。時代は変わったのぅ・・・。

■画像クリックで拡大■

資料館を出た後は駐車場まで近隣の店先を眺めながら戻りましたが、その途中で見つけた猫達。これは鯛でしょうか?魚の上に乗って嬉しそうですな。

■いざ峠へ■

松本を出ると、宿に向かう途中で 道の駅「風穴の里」 に向かってお土産漁りにかかりますが、ここで会社用のお土産を購入、続いておやつ用にパンを買いに向かいのパン屋さんに向かいます。その際道路脇の表示板にこんな表示が。

7℃ですと!?

さ、寒い・・・。

風穴の里でのお目当て(というより、パン屋さんのために立ち寄りました)であるパン購入が済むと店の外に出て駐車場に戻りますが、道路を渡る前に足元のツクシに気付きました。中央のものはもう胞子も飛ばし終わっているようですな。そう言えばツクシももう長い事食べてないなぁ・・・。

道の駅を出発して、一路今夜の宿へと向かいます。道の駅から先は曲がりくねった峠道になるうえに今日はあいにくの雨、オマケに気温も低いので雨に加えて霧まで出て

視界の悪いコト悪いコト。

車の量が少ないのが有り難いですがね。

■画像クリックで拡大■

山道を走ることウン十分。ようやく宿に辿り着きました。仲間と安曇野方面に来る時の常宿にしている 「さつ木荘」 に到着です。

おや、看板が新しくなってますね。(^^)

■画像クリックで拡大■

何はともあれ晩飯晩飯(^^)

鴨鍋
キタ──(゚∀゚)──!!

この宿に来るお目当ての鴨鍋ですが、何回来ても旨いです。

今回はお手製の大福を付けてもらえまして、しっとり柔らか、非常においしくいただきました(^^)

さて、明日はいよいよ安曇野コーヒーPOTAです。遅刻しないように早く寝て充電しないといけませんな。風呂上りにのんびりTVを見ながら・・・って普段家でTVを見ていない私には中々新鮮な(笑)

実は家にTVが無いので普段は見とらんのですわ。会社の食堂で昼飯のついでに見るだけという、まさに

街頭TV状態

うわぁ、昭和初期のカオリがしますな。(汗)

そんなこんなで、髪が乾いた頃に布団に潜り込んで就寝です。

■OFF会当日■

さて翌日。いよいよOFF会当日ですが、ん〜イイ天気です!昨夜までは曇天と雨だったので「どうなる事やら」と心配していましたが、見事に晴れ渡りました。

顔を洗って荷造りをしたら朝食ですが、うほ〜野菜がいっぱい(^o^)

これに比べて普段の朝食の何とショボい事か(涙)

ありがたくモリモリいただいてチェックアウトを済ませ、旦那さんの「また来て下さいね(^^)」という有り難い言葉に送られて宿を出ます。

宿を出ると松本市街地まで峠道を下って行きますが途中で渋滞にブチ当たりましてノロノロ運転に。とりあえず携帯で連絡できるミウラSVさんに遅れる旨のメールを送り、待ち合わせ時間ギリギリに何とか到着できました。

今回は地元の「松本ポタリングクラブ」の皆さんとの合同なので初めてお会いする方も大勢おられます。コーヒーマンさんが到着するまで、しばし皆さんの愛車を撮影して回りますが、いや〜総勢で十数人の大所帯。賑やかです(^^)

ここでも霞霧さんの小径車は人気ですね〜。以前試乗させていただいた事がありますが、フロント側にデカいチェーンリングが搭載されているので速い速い(^^;

こちらは 「やまつあん」 さんと息子さんの 「Jr1号」 君。もう安曇野でのOFF会ではすっかりお馴染みですね。

こちらは初顔合わせとなった 「ぱん」 さん。愛車の丸石 EMPERORに跨ってニッコリ。ご自分で修復されたマシンなので愛着もひとしおでしょう。「北海道に行きたい・・・」との事ですが、その気持ちはわかるなぁ。(^^)

ではそろそろ出発しましょうか。雪の残る山々を眺めながら安曇野の里を走り出します。

松本ぽたりんぐクラブの皆さんも笑顔で走ってます。こんないい天気ですもの、そりゃ〜笑顔にもなろうってモンです。

今回も松本までの輸送を担当してくれた 「まろーん」 。今回も早朝から遠路運転してくれました。電車やバスでノンビリ1人旅もいいですが、友人とバカ話しながらの旅もいいモンです。(^^)

彼もこの安曇野のOFF会は気に入っているようで、毎年のように参加しています。

こちらはもうすっかり常連メンバーの 「ミウラSV」 さん。数台所持しておられる愛車の中から、今日は真紅のロード「サザビー号」での参加となりました。細身のクロモリで作られた伝統的なホリゾンタルフレームに合わせてWレバーの変速系を搭載したマシンは「これがロードレーサーだよ」と言わんばかりの姿。

試乗したいけど

足が届きません(涙)

背が高いミウラSVさんのマシンはフレームもデカきゃサドルも高かった・・・。

■画像クリックで拡大■

快走中のメンバー。左から順に 霞霧さん 、Kくん、ミウラSVさん。後方に小さく写っているのが「やまつあん」さん。

■画像クリックで拡大■

同じく走行中のメンバーを撮影してみました。左から順にミウラSVさんの息子さんのノア君、やまつあんさんの息子さんのJr1号君、元祖長距離野郎の霞霧さん。

千葉県在住のノア君と長野在住のJr1号君ですが、ここ数回のOFF会ですっかり仲良くなったようですね。昔は遠隔地の友人とは手紙か電話ぐらいしか連絡手段がなかったものですが、今はWeb上で手軽に、その気になりさえすればリアルタイムで連絡が取れますから距離はさほど関係ないのかも知れません。

霞霧さんはと言えば例によって愛用の小径車に跨り、ウエストポーチに一眼レフの D80 を搭載して 「走る写真屋さん」 状態。ウエストポーチにある程度重いものを入れると腰が痛くなってしまいますが、霞霧さんは涼しい顔で走っています。お話によれば「腰で支えるのではなく、骨盤で支えるようにベルトとポーチの位置を調節」すると痛くならないそうです。

こういったノウハウはカメラを担いで長距離を走り込んで来た霞霧さんならではです。 次にポーチ使う時に試してみようかな(^^)

■画像クリックで拡大■

笑顔でサムズアップ中の「ぱん」さん。スポルティーフにはレーパン+ジャージよりもラフな普段着やクラシカルな服装が似合います。

サイトを拝見すると、航空機や兵器にも興味をお持ちのようです。いわゆる

兵器に (´д`; ハァハァ

な方というワケですな。とか言いながら私も主に旧ドイツ軍あたりが主に担当(?)していた太平洋戦争時代の 珍兵器 などが大好きだったりします。ジェット戦闘機の機首に50mm対戦車機関砲を載せちゃった、 こういうムチャな代物 が大好き・・・。とか言って調べてたら こんな物 も出て来ました。日本も頑張っとったようです(^^;

■画像クリックで拡大■

途中の休憩地点となった菜の花畑の前で。

左から順に私のマシン、友人まろーんの「GIANT OCR1」、霞霧さんのオリジナル小径車。こうして見ると霞霧さんの小径車がロードレーサー並みのポジションになってるのがよくわかります。

■画像クリックで拡大■

菜の花畑の前で談笑するメンバー。車種も年齢もバラバラですが、そんな事は関係なしに話に花が咲きます。

菜の花畑の奥には鯉のぼりが泳いでいました。間もなく子供の日ですからね(^^)

しかし一面の菜の花の上を泳ぐ鯉のぼりは絵になりますねぇ。

■画像クリックで拡大■

何やら話しながら笑顔で並走している霞霧さんと、まろーん。遠くに山々を眺めながら走るのは最高です。

柵の向こうは用水路になっていますが、都内で見かけるような細っちい代物ではなく幅は数mぐらいあるでしょうか。その中を水がタップリ流れています。水の枯れかけたドブみたいな都内の水路とはエラい違いですな。

集団から先行して、向こうからやって来るメンバーを待ち伏せ撮影しました。皆さんゆっくりと景色を楽しみながら走って来ますね。風も穏やかで天気もよく最高の自転車日和です。そこらの草地にでもマット敷いて昼寝したら気持ちイイだろ〜な〜。

撮影を終えて先頭集団に追いつくべく走っていると、路肩にミウラSVさんが停車してカメラを構えています。撮影される側に回るのは久しぶりですなぁ(笑)

そんなワケで少し

魂吸われました

いつの時代の人間だオマエ・・・(汗)

軽快にコーナーを走り抜ける、やまつあんさん。愛車「kaboss(カボス)」はフレームを購入してご自分で組み上げられた車体です。フロントシングルでリア側の変速はバーエンドバーに搭載されたバーエンドコントローラーで行うようになっていますね。

なぜ名称が「カボス」なのかと言うと、1台目のマシンが「Lemond(レモン)」だから、だそうな(^^;

【Lemond】
アメリカの自転車会社。かつてツール・ド・フランスでの総合優勝を果たしたグレッグ・レモンの興した会社。

次の休憩地点は道祖神の「二十三夜塔」。十五夜〜二十三夜といった月齢の夜に集まって悪霊を払うという、昔からの行事の名残りだそうです。

所在:安曇野市穂高 田中

続いて穂高神社へ向かうべく走っていると、道端にこんな看板が。空きっ腹にコレは効きます(笑)後ろ髪を引かれる思いで立ち去りましたが、あ〜気になる!

ついでに、安曇野餃子館のURLはこちら。

http://www.art-8men.com/azumino/

■画像クリックで拡大■

餃子を気にしつつも(食い意地・・・)走り続け、ようやく穂高神社に到着しましたが何やら物々しい雰囲気ですが・・・って

工事中かよ!

20年に1度の「大遷宮祭」だそうで、本殿を根こそぎ造り替えるという大工事が行われています。お賽銭を入れるべく賽銭箱の前に行くとその向こうには、ひたすら土台と穴ボコが広がっていました(^^;

ここで皆さんお賽銭を入れながらお参りをして、ちょっと休憩です。境内には「ものぐさ太郎」のレリーフもあり、 その前に貼りつく馬鹿 もいたりしますが、休憩の後は再び自転車に跨って一路「大王わさび農場」を目指します。(写真提供:霞霧さん)

■画像クリックで拡大■

首尾よく 大王わさび農場 に到着すると一旦駐車場の隅に駐輪してから水車小屋へ向かいますが、駐車場からは安曇野の山々がよく見えます。千葉の街中では拝めない風景にシャッターを切りまくる事数分、ゾロゾロと移動を開始するご一行。

水車小屋の脇にはこんなに綺麗な流れが!残念な事に今年は水車のうち1台がきしんでキーキー鳴いていまして、これがまた結構耳に・・・(^^;

そしてこれがお目当てのわさびソフトクリーム。微かなわさびの香りと適度な甘さ、ん〜旨い!荒川河川敷の「わさびソフト」は何であんなに辛いんだろう?(笑)

売店にはアイス以外にもわさびを使ったものが売られていて、コーヒーマンさんが手に持っているのは「わさびコロッケ」。皆さん「おいしい!」とご満悦ですね。実はこの他にも「わさびビール」も売られていたんですがさすがに皆さん自転車とあって飲めなかったようです。その場を後にする際に

飲みたい〜(涙)

とかいうツブヤキがあちこちから・・・。

駐車場に戻って出発準備をしていると、まろーんの前輪に何やらとまっています。ん〜何じゃこりゃ?テントウムシの仲間のようですが、どの種類なのやら・・・?

フタホシテントウかとも思いましたが、それにしては斑点の形がヘンですし・・・ん〜難しい!(>_<)

さて、いよいよお昼の蕎麦を目指して出発です。「あずみ野やまびこ自転車道」に入って毎回恒例のお蕎麦屋さん 「常念」 に向かって一目散!

■蕎麦処■

こちらが目的地の「常念」。安曇野でのOFF会では恒例となっているお店で、毎回ここで蕎麦をいただいてます。小さく口を開けている黒い部分が入り口で、身をかがめて潜って入りますが身長のある人はちょっと辛いかも知れません。

お蕎麦屋さんというよりは茶室ですな、こりゃ(^^;

今回は3枚注文しました。「このために走って来たんだよな〜」と思いながら「ぞぞっ」とすすり始めますが、さすがに蕎麦は食べるのが速いです。あっと言う間になくなりました(笑)

普段は蕎麦屋さんに入らないので、こういった蕎麦を食べるのは年に1回、このOFF会に参加した時ぐらいですが、それだけに一層おいしく感じられます。

■画像クリックで拡大■

みんな食べ終わり、残ったザルを「やまつあん」さんの前に集めてみましたが、「やまつあん」さんも ノリノリ です。壊れた笑顔でお腹を叩く仕草をしてくれました。

いいなぁ、こういうの(笑)

出発地点へ戻る途中で。

「ぱん」さん、自前で目線入れてます。

道端の柵もシッカリと自転車してます。こういう遊び心っていうんでしょうか、都心部ではなかなかお目にかかれません。

都心部では「自動車優先!」とばかりにドライバーも役所も目を三角にしてますんでね・・・。

■飲めや歌え■

そうこうするうちに無事に出発地点に戻り、待望の酒盛り・・・じゃなかったお茶会が始まりました。今回も主催のコーヒーマンさんが前日から仕込んでいた水出しコーヒーを持って来て下さったので、ケーキと一緒にいただく事にします。

以前来た時もそうでしたが、この透き通った色合いは素晴らしいものがあります。水出ししたものを更に濾過しているとの事で、苦味も丁度良く、例によってガムシロップも何も入れずにストレートで飲む事ができました。

最初にいただいたミルクレープケーキ。輪行袋にマシンを入れている間に出遅れてしまい、配給(笑)を受けた時には既にショコラズコット(チョコレートケーキ)は品切れとなっていました。(涙)

続いて今度はモンブランケーキに突撃。栗も大粒でマロンクリームも美味美味(^∀^)

■画像クリックで拡大■

こうして見ると「非常炊き出し」のようにも見えますな。コーヒーマンさんの用意してくれたケーキはどれもおいしく、皆さん次々とおかわりを求めて列を作ってます。

コーヒーもまた美味!こういう暖かい日にはアイスコーヒーが旨いですね。

最後に(本日4個目)いただいたチーズケーキ。食べてしまってからまだ撮影していない事に気付いて慌てて撮りました。うへへ。(^∀^;

中身のしっかり詰まった固めのケーキで、これもおいしくいただきました!

コーヒーマンさんの車の中からカメラを向けていると、最初にコーヒーマンさんが気付きました。「?」てな感じでこちらを見てますね。

すぐに他のメンバーも気付いて集まって来ます。両手を挙げているのが「Jr1号」君、右側でピースサイン出してるのが「ミウラSV」さん。そして・・・。

中央に「やまつあん」さんも加わって、両手挙げ+ガニ股状態で踊り出しました。

ぶわははははは(笑)

そして手前で1人冷静にコーヒーを注いでいる霞霧さん。まさか背後でこんな乱痴気騒ぎが起きているとは(^^;

さて、そろそろ陽も傾いて気温も下がって来ました。皆さん三々五々帰宅され、残ったメンバーも名残惜しいながら帰宅準備に入ります。

私は私で、こんな写真撮ってるトコを更に 霞霧さんやミウラSVさんに撮られちゃったり。 ん〜弱肉強食ぢゃのぅ(何か違う気が・・・)

「これから北海道行って来ます!」と言い残して旅立つ「ぱん」さん・・・。ゴメンなさい、

大嘘です。

これから帰られるトコですね。学生生活も最後だから、北海道に行ってみたいと言っておられましたが、夢が叶うといいですね(^^)

ここ数年仕事とのスケジュールが合わずに参加できずにいた安曇野OFF会ですが、久しぶりに参加できました。初めてお会いする人もいれば久々にお会いした人もいましたがその日のうちに打ち解けてバカ話に興じたりできるのもこういった集まりならではでしょうか。

こういった集まりはずっと続けて行きたいですね。もちろん参加できるように頑張らねばなりませんが(笑)

主催のコーヒーマンさん、お疲れ様でした。松本ぽたりんぐクラブの皆さん、アナジテメンバーの皆さんもお疲れ様でした。m(_ _)m




戻る