奥多摩・ヒルクライム練習走行 |
2013年5月26日 |
■今日は全力で登ってみる■ お世話になっているチーム「ALBATROSS」の 「きんちゃん」さん のお誘いでエントリーした「第10回Mt.富士ヒルクライム」ですが、今年はなかなか峠に走りに行けず練習不足状態になっていました。そこへ「奥多摩に練習に行かないか?」と声をかけていただき、ありがたく参加させていただきましたが先にも書いた通り今年は峠成分が圧倒的に不足していたので先行きがチト不安・・・。 やや心配ながらも荷物をまとめて奥多摩に突撃して来ましたよ!
【写真をクリックすると拡大表示します】
今回は富士ヒルクライムに参加する知人の方も来られるとの事で、どんな人なのかと楽しみにしながら最寄駅から輪行しましたが、車内で合流した「亀ちゃん」さんはニッコニコの笑顔が人懐っこい方でした(^^) 無事に奥多摩駅に到着したら荷物をロッカーに預けて・・・ってこんな大荷物は私だけのようですな。お2人の荷物は輪行袋だけで、スマートなモンです。 お2人は固定車仲間で、他のメンバーの方々と一緒に固定車であちこちの峠に遠征されています。 固定車というのは変速機を持たず、ペダルを漕ぐのを止めてもチェーンが空転する「フリー機構」も持たない車体なので走行中にペダルを止める事ができないという車種です。そのためペダルを逆回転させるとバックで走れてしまったりするんですね。 と、まぁこんな車種で峠に行ってる人達なんですよ。変速機付きの車体でも大変だってのに、わざわざ変速機無しの車体に乗って峠を登るんですから、相当なヘンタ・・・いやいや健脚です。
今日はレースの練習という事もあり、お2人ともロードレーサーでの参加ですね。 実は奥多摩まで来る途中、市川駅から乗って来られた3人組の自転車乗りな皆さんと意気投合して談笑しながら新宿駅までご一緒したんですが、何と奥多摩の駅前でバッタリ再会となりました。 新宿駅でお別れした時に「近々ご一緒しましょう!」なんて話していたら、 言ってるそばからもう再会 ですよ。いくら何でも早すぎるだろ(笑) 今回は皆さんと我々のコースが違うのでご一緒できませんでしたが、楽しい方々なうえにチームの性格も我々と似通った「旨いものを目指してノンビリ走る」系との事なので、機会を設けてご一緒したいですね。
GIOS乗りの亀ちゃんさんを先頭に3両編成でのヒルクライムが始まります。最初はウォームアップを兼ねてノンビリと走りますが、今日はヒルクライムレースの練習走行だって事を忘れちゃいけません。 頃合いをみて真面目に走り出します。 ネジ巻いて(゚∀゚)GO!GO!
今日の奥多摩湖は比較的透明度が高く、岸辺はエメラルドグリーンに近い湖水越しに底が見えていました。こんな日もあるんだなぁ・・・。
ちょっと心配になったので、念のためきんちゃんさんに確認のメール発射(笑) その後は自販機で飲み物を買ってベンチに腰掛け、休憩休憩(^^) ふ〜、やれやれ・・・と一息入れているトコロへポツポツと雨が!!
いい笑顔ですねぇ。達成感が滲み出ています。 ちょいと休憩したら、お待ちかねの昼飯ですよ〜!!
とろろ芋なんて、何年振りだろーか!?(おいっ!)
もはや担担麺にしか見えません(^−^; 食べながら外を見ると雨も上がって路面も乾き始めているようですね。これなら食べ終わって店を出る頃には路面も乾ききって快適に帰れるでしょう。
世間でも珍しいであろう、 「むせる」 ソフトクリーム。 半分ビビりながら食べてみましたが、いやはや旨いですよコレは。人によって好みが分かれるかも知れませんが、私的には当たりでした(^^)
ぬを〜何故!!(涙) 止むを得ず雨の中を下って帰路に着きますが、やっぱり寒いよぅ(;_;) それにしても、きんちゃんさんは下りが速い!我々2台はあっと言う間に置いて行かれましたよ。聞けば昔はバイク乗りだったとの事で、下りが速いのはその名残だそうな・・・。 いわゆる 「火の玉オヤジ」 という奴ですね(^^;
写真は亀ちゃんさんの愛車である GIOS のロード。細身のクロモリ・ホリゾンタルはいいですなぁ。 ちなみに、サドルバッグ代わりにぶら下がっているのは、何と 風呂敷包み です。(^−^;
走って走って到着したのは 「梅の湯」 さん。内湯、露天と楽しんで茹で上がって、イイ気持ち〜!(^^) 風呂でサッパリした後は近場で晩飯を食べて、輪行での帰宅となりました。久しぶりの峠だったので爆睡ぶっこいて、危うく寝過ごすトコロだったとかいう根も葉もないかも知れないけどホントの話だってのはここだけの秘密です。
| |
しかし、ヒルクライムレースに出ようってのにマトモに練習走行に出かけたのが開催日の一週間前というのは、どうなんでしょうか(^^;
果たして目標の90分以内にゴールできるのか?その前に完走できるのか!? その結果は、待て次号!!(おぃっ!)
|