ALBATROSS筑波山ヒルクライム |
2012年11月24日 |
■筑波山で紅葉見ようよ■ 「寒いからってサボッてると体鈍っちゃうよ〜」という事で企画された筑波山ヒルクライムに参加して来ました。
【写真をクリックすると拡大表示します】
「お〜これがつくばエクスプレスとゆ〜モノか〜」 とか言いながら、おのぼりさんモード全開で乗り込みます。しかし私の目とアタマがおかしいのか、「TX」のロゴマークがカタカナで「イヌ」と書いてあるように見えてしまって仕方がありません。 さていよいよ発車すると、あとは終点つくば駅までの快適な列車の旅・・・。 後半は高架の直線区間が多く感じられましたが、そのせいか非常に快調です。通勤列車として使われるので、それを見込んでサクサク往復できるように設計されているのかも知れませんね。
ここで友人の「まろーん」、「慎之介」さんと合流、駅前で各車組み上げるとロッカーに荷物を預けて出発進行!
そう言えば、筑波はJAXAのお膝元ですな。帰宅してから調べてみると、「つくばエキスポセンター」前に展示されているH−Uロケットの実物大模型との事。 でっかいのぅ(^^)
何事かと思って振り返ると後方の慎之介さんがノリノリ状態になってます。 「♪つっくばさ〜ん!!」 面白すぎる、この人(笑)
上りに入って早々にこの勾配はキビシイですな〜。頑張り過ぎちゃうと脚がビックリしちゃって攣ったりしかねません。ゆっくりでもいいので可能な限り脚に負担をかけないように上りましょう(^^)
いえいえこちらも好き者(変態とも言う)の集まりですからね。こちら側も天国!?
慎之介さんによれば、ノサさんが先頭に出ていて先行しているとの事です。そう言えば先ほどから姿が見えませんでしたが、そういう事か! こりゃ〜追わずばなんめぇ。
写真はまだまだ余裕がありそうなノサさん。
「いや〜頑張ったな〜俺達」
うわ〜、あったかそうだなぁ、こりゃ。(^^) 腕も尻もシビレるっちゅーねん! ガクガク(((゚∀゚)))ブルブル この後は路面も滑らかになり快調に下っていましたが、長い直線の途中でいきなり前輪のグリップを失って「あれ?(゚∀゚;」とか思っている間に転倒。人間の上に車体が載った状態で 「のわ〜」 とか言いながら路面の上を滑る事数m。(←馬鹿) 幸い車体は無事でしたが、こちらは買ったばかりのウェア上下の左半身に大穴が(涙) 身体はと言うと左肘と左脚の足首、膝をそれぞれ擦り剥いていましたが一番の大怪我は左腿の尻側。直径3cm程のズル剥け状態になっておりましたとさ。 血を見るのは久しぶりだ・・・。 そんなワケで、筑波山にて「HALの擦り身」が少量生産されました。(そんなモン食えるかっ!)
先ほどは西側からのヒルクライムでしたが、今度は半周回って東側からつつじヶ丘への上りコースとなります。こちらもまたスタート直後から結構な急勾配ですこと(^^; 途中のロッジで休憩と水分補給を済ませると、いよいよ最後の追い込みに入ります。 昼飯は近いぞ!! 頑張れ!ゴールは近いぞ!!
お疲れ様! さ〜飯にしようや!!
さ〜食うぞぉ!!燃料補給ッ! いや〜何を食べても旨い旨い!! 寒い時の麺類は体の中から温まりますねぇ。(^−^) しかし冷えますなぁ。こりゃ〜帰り道のダウンヒルが思いやられる(笑) 各々ウインドブレーカーやら何やらを着込んで準備を整えると下り坂に突入。爆速で下って下って・・・途中で交通渋滞にハマッてノンビリ下るハメになりましたとさ(笑)
帰路も再びつくばエクスプレスに乗り込んで、秋葉原まで一直線。久々に峠成分を補充できた1日となりました。
ありゃりゃ〜(^^;
| |
※青い矢印は往路の進行方向、赤い矢印は復路の進行方向を表しています。
【今回の全行程】
【全工程の断面図】
行程の地図と断面図はWebサービスの
ルートラボ
|