山に登るオヤジ共 |
2011年09月19日 |
■グランフォンド八ヶ岳に向けて■ 10月に開催される「メディオフォンド八ヶ岳」まで残すところ2週間となり、 「ALBATROSS」 の 「look」さん が旗振りとなって企画された檜原街道ヒルクライムOFF会の様子をお届けします。
【写真をクリックすると拡大表示します】
9月15日にlookさんの書き込みで立ち上がったヒルクライム練習のOFF会。2週間後に迫ったグランフォンド八ヶ岳に向けた最後の追い込みとして企画されました。ちょうど週末は予定が空いていたので参加させていただいたんですが、何しろ私も含めておっさん連中ばっかりの年寄りチームです。lookさんの掲げたイベント名は アルバ敬老トレーニング 掲示板の書き込みには「敬老の日なのでアルバにはピッタリだと思います」のお言葉が! まぁ確かに年寄りチームではあるんですけど、自分達で言っちゃうかな(笑)
道中は居眠りしとったんですが、途中でハタと目が覚めて車内の表示を見ると「武蔵五日市」の文字が見えたので 「やべぇ着いちゃったよ!」 と飛び起きて輪行袋を引っつかみホリデー快速あきがわ1号から ベイルアウト じゃなかった、大急ぎで降車しました。 ホッとしながら周囲をみると、ありゃりゃ?何じゃこの妙にショボい寂れた駅は?(汗) 不思議に思いながら看板を見ると、そこには「東秋留」の文字が・・・何で!? 記憶をたぐると、どうやら「武蔵五日市行き」の表示を停車中の駅名と勘違いしていたようです。・・・何やってんだ俺様・・・。_| ̄|○ 仕方がないので、そのままショボーンと次の下り列車を待ってカタコトと武蔵五日市に向かいましたとさ。あらかじめ30分早めに行動しておいて良かった・・・。
もちろん道行く人々からは「あっ、変な奴ら!」な視線を浴びておりましたとさ(^−^; 写真は左から順に
立ち寄ったのは檜原街道沿いのセブンイレブンですが、ここも過去のブルベ等で何度か立ち寄った記憶があります。以前に立ち寄った店などに行き当たった時って何となく嬉しかったり懐かしかったりするものですねぇ。 ・・・と、休憩中に大柄なライダーがやって来て停車したのを見てみれば、何とチームの烹炊長である一ちゃんさん! 残念ながら今日はここまでで引き返されるとの事でご一緒できませんでしたが、八ヶ岳ではお互い頑張りましょう!(^^)
・・・と、いうワケで列車を組んで上り坂に突入です。このあたりはまだ勾配も緩やかなので列車も崩れずにサクサクと進行。(^^)
橋の下には、見た目にも涼しげな渓流が、これまた涼しげな音をたてていました。あ〜、あの中に顔を突っ込んだら気持ちいいだろうなぁ!
しかし「アルバの真田さん」の異名を持つ(おぃ)lookさんの手にかかれば、これぐらいならチョチョイのチョイ、ものの数分でバッチリ調整完了です。 さぁズンドコ先に進みましょう!(^O^) 檜原街道の勾配もホレこの通り、笑顔でピースサインしながら登ってます。
あ〜俺の心も すみません、ここから先はゴールまで写真がありません(^^; 必死こいて登っておったので撮影してる余裕なんざ、ありゃしませんわいな。
先頭を切ってゴールしてきたのは、慎之介さんと清さんのアスリートコンビ。やはりトップはこのお2人だったか! いいじゃないか、ベタベタでも(何があった)
電話が鳴りました。_| ̄|○ 出てみると実家の姉からで、「Windowsが動かなくなった」んだそうな。症状を聞いてゴニョゴニョと話しているうちにlookさんが目の前を通過(涙) 何ともまぁ間の悪い話で・・・。
コレは一体何じゃろうか・・・? これが無いと凍っちゃうんだぜイェー! ベンチに寝転がって空と雲を眺めながらウトウトしてると、何もかもがど〜でも良くなって来ます。
首尾よく人里まで下ったら、駅前の蕎麦屋さんで遅い昼飯。しかし残念な事に到着直前、慎之介さんの携帯に着信があり、お仕事が入ってしまったので慎之介さん抜きでの昼飯となりました。 こういった店にしては珍しく、量もタップリな蕎麦が出て来るのに加えて、大盛りを注文したモンだから丼の中身が大変な事になってます(笑) 「きこりそば」の大盛りを注文してみたんですが、大量のキノコが入った蕎麦を楽しむ事ができました。いや〜旨い(^^)
| |
この後は駅前の駐車場で解散となりましたが、久し振りのヒルクライムは脚にキますねぇ(笑) 今回は折り返し地点である都民の森でもあまり補給をしなかったので駅までの帰路で若干燃料不足気味になってしまい、いまひとつペースが上がりませんでした。慎之介さんはトライアスリートだけあって後半も快調に走っていましたが、やはりこれは体内に蓄えられる燃料その他の違いか・・・。
|