久し振りの峠OFF会 |
2011年06月19日 |
■そろそろ冬眠から覚めようか■ チーム 「ALBATROSS」 の「look」さんの立ち上げた企画である「山ポタ」企画に参加させていただきましたので、その様子をお届けします。
【写真をクリックすると拡大表示します】
え〜と、なにナニ・・・。輪行で埼玉の秩父方面に集合、そこから定峰峠か龍勢方面を走って晩飯か。こりゃ面白そうだ!今年はまだほとんど峠を走っていないので欲求不満気味ですから、まさに「渡りに舟」という奴でしょうか。ぜひとも参加させていただくとしましょう。(^^) そうしていよいよ当日。今回は現地に10時集合との事なので、いつものOFF会に比べると若干ゆっくり出発できました。(大抵は始発電車ですだョ) ただ、今回は東松山駅での待ち合わせ。初めて行く駅なのに加えて乗り換えも2回ありますから、 乗り継ぎ失敗を勘定に 入れて(失敗前提かョ!)少し早めに家を出るとガタゴトと電車に揺られて出発進行! 無事に東松山駅に辿り着いて改札を出ると、コインロッカーの横で輪行袋の梱包を解いて自転車を組み上げてから家財道具をロッカーに預けます。 ・・・と、がたがたやっている所へ ムスティーンさん、レナっちさんのお2人 がやって来ました。どうやらひと足先に到着しておられたようですな。 3人でワラワラと準備をしているところへ更に lookさん とケンボーさんのお2人も到着。メンバーが揃ったところでガヤガヤと準備を終えて走り出します。
ここでボトルに水を補給したり最終準備を整えますが、横を見るとムスティーンさんが ドーピング (栄養ドリンクの類を飲んで気合いを入れる事)中ですねぇ。 さて、準備が終わったら、そろそろ出発しましょうか。 左から順に
何とも頼もしい後姿ですな。(^^)
味覚は鈍い方ですが、普通に店で売っているソフトクリームに比べると匂いが独特ですね。豆腐っぽいといえば豆腐っぽいかな? 気のせいか、舌触りも柔らかいように思えて来ました。これが本当の感覚なのか「豆乳ソフトだから」という先入観がそうさせているのかはわかりませんが、旨い事に変わりはありません(^^)
柵に腰掛けているlookさんの背後には、幅30cmほどの小川(というよりは用水路かな?)が流れており、これも涼しげですねぇ。写真に写っていないのが残念・・・。 今回立ち寄ったお店のURLは、こちら。
とはいえ、時刻はそろそろ11時半。確かに昼飯時ではありますな。 それではとケンボーさんを先頭に一行は列車を組んでゾロゾロと移動開始。
山が近い閑静な土地の中で一軒 異彩 を放っております(^^;
我々もマシンを停めたら、早速店内に突撃するとしましょう(^^)
余り辛いものに強くないので「中辛」にしてみましたが、私にはこれぐらいが丁度良いようですね。ナンを食べるのも何ヶ月ぶりだろう・・・? 旨い旨いと平らげて食後のアイスコーヒーを飲んだら少し休憩して、ここで折り返して駅に戻るんでしたっけ?
いやいやいや、まだ
どんよりしてますが
このあたりから徐々に登り勾配になって行きますが、まだまだ斜度も低いので集団もバラけずに列車を維持しています。
この後はいよいよ定峰峠への登りに取り付きますが、本格的な登りが始まると集団は個々のペースで自然分解。普段であれば少し登っては停車して皆さんの様子を撮影、また少し登っては停車して待ち伏せ撮影、という事をやるんですが、久し振りに峠を走った事もあって今日は何故か停車せずにゴリゴリ行きたい気分ですな・・・。
それじゃ、久々にネジ巻いて登ってみるか。(`・ω・´)シャキーン
決して手抜きをしたワケでは、うわ何をするやめrwtrsdfg と、いう事で(?)いきなり頂上の写真になってしまいました。頂上といっても周囲に杉の木立が密生しているので下界の眺めが良いワケではなく、「峠の茶屋」というお店が一軒ポツンと建っているだけの場所ですが、どうやらここは2輪4輪を問わず走りに来る人が多いようですね。 休憩している間にもひっきりなしにスポーツ車やバイク、ロードレーサー等が登って来るわ来るわ。
そんな中にひときわ目立つ赤い色が見えたので、気になって近付いてみました。
元気にVサイン決めながらのゴールイン(^^)
ミネラル摂取 している不届き者が居た(笑) ここまでずっと曇り空だったんですが、2人の後を陽射しが追いかけて来た・・・。(゚д゚)
やっぱり目が赤いですね〜。 ケージの隙間から鼻を突き出していますが、この「鼻ひこひこ」動作がたまりません。思わず指先で「ぷにぷに」と押してみたくなりますなぁ(^^;
すぐに皆さんが到着しましたが、lookさんが何やら モジモジ してます。どうなされた(^^; どうやら下りの最中に、風で汗が冷えてしまったようですね。そう言えば今日は雨対策にレインウェアを持って来ていたので、これを着てもらうとしましょう。「入るかな?」と心配そうなlookさんでしたが、いざ着てみるとピッタリ収まりました!(^o^) その後下りを再開して無事に平地まで降りて来ましたが、いや〜下界は暑いですなぁ(^^; ちなみにレインウェアは「暖ったけぇ〜!(^^)」と好評でした。
ふふふ、実はあらかじめ風呂に入れる場所を探しておいたのですよ(^∀^) 皆さんと挨拶を交わしたら、後は家財道具を背負って2km先の温泉まで移動します。
日本家屋風の建物の入口に、立派な門を構えています。両脇に提げられている提灯がいい雰囲気を出してますねぇ。
URLは、こちら。 内部には食堂その他の施設も整っており、家族連れも多く見られました。 それではスパパーンと脱いで風呂です風呂! 風呂の種類と面積は取り立てて広くもなく狭くもなく、といったところでしょうか。特に印象に残ったのは電気風呂で、これ自体は他の温泉や銭湯にもある、ありふれた設備です・・・んが、たまたま電極の位置がワタシと相性が悪かったのか、 やたらとビリビリ 来まして(汗) 最初、普段のノリで「よっこらせ」と腰掛けたら 感電モード になって悶絶してました(笑) 風呂の後は東松山駅まで自走で戻り、そのまま輪行。往路は総武線+山手線+東武東上線のルートでしたが、混雑していたのと車内が暑かったのとで、帰りは武蔵野線を使ってみました。この路線は比較的空いている事が多いので、これなら座って帰れるかな、とスケベ心を出したんですが、大正解。 居眠りしながらの帰宅となりました(^^)
| |
峠道をマトモに走ったのは、今年はまだ2度目。ここのところずっと平地(自宅〜葛西臨海公園)ばかりだったのでどうなってしまうのか心配ではありましたが、気温が低めだった事もあるんでしょうか、終始快調に走る事ができました。 鬱陶しい天気が続く季節ではありますが、もう少しで梅雨明けです。梅雨が明けたらまたみんなで走りに行きましょう!(^^) 本日参加された皆さん、お疲れ様でした。 |