雨の正丸峠 |
2010年10月31日 |
■峠だ!雨だ!(´・ω・)ショボーンだ・・・■ チーム 「ALBATROSS」 の 「きんちゃん」さん のお誘いで埼玉の秩父にある正丸峠を走って来ました。30日の夜にお誘いのメールを頂き、JR荻窪駅前で合流するとイザ埼玉へ・・・。
【写真をクリックすると拡大表示します】 さて、無事に荻窪駅に到着すると、きんちゃんさんの車に私と自転車を搭載してもらって秩父へ向かいます。天候が心配ですが、できれば降らないで欲しいなぁ・・・。
そして当初からきんちゃんさんが予定していた「寄り道」である、名栗湖の有間ダムへの上りにとりかかります。距離は短いながらも、久し振りの上り坂は足腰にキますなぁ。 写真は、名栗湖までの坂を上り終えたきんちゃんさん。余裕ぶっこいたピースサインです。 この有様でございます。
しかし、この頃から徐々に雨足が増して 景気良く 降って来ました。 路面もバッチリと濡れていて滑りやすそうですなぁ。
ここで、この先まで行くか、引き返すかを相談しましたが、とりあえず行けるトコまで行ってみる事になり、2人でもって雨の中をビショビショと上って行きます。
あ〜寒いぞコンチクショウ(笑)
どうやらここが正丸峠の頂上のようなので、時間も時間ですし、お昼を兼ねて休憩と行きましょう。
店のお婆さんの話では、つい1時間ほど前までは晴れていたとの事でしたが我々が到着する少し前からニワカに降り出したのだそうな。 きんちゃんさんが以前来た時には快晴だったそうで・・・ 雨男は俺か!(゚∀゚)v イェーイ
ふと、きんちゃんさんをみるとウェアから湯気が出ています(笑) もしやと思って自分の腕を見ると、やはり同じように湯気が(^^; やっぱり山の上ってのは気温が低いんだなと妙に納得しながら店を出ます。
さてここからどうするかですが、この雨と霧では条件も良くないですから、今回は無理せず引き返す事にします。濡れた路面は滑りやすいですから、ひたすら安全運転で下って行く我々。 実はここに来る途中で長い下り坂があったんですが、その終点が緩い左コーナーになってまして、少し余裕を持った距離からブレーキを・・・って 停まらねぇ〜!(゚∀゚; なんて事がありまして・・・。(汗)実は今使っているブレーキはシマノのセラミックリム用ブレーキシューなんですが、MAVIC OPEN PROとの組み合わせなのか、私のセッティングがヘボいのか(圧倒的にコッチだろう・・・)、濡れた状態だとほとんど制動力を発揮しません。・・・と言っても役に立たないワケではなくて、最初にガツッと握って摩擦を起こしてリムを加熱させてやると水分が飛んで効き始める、といった感じですね。 それまでの間は ヌル〜っと進み続けます(汗) でも、XTRやGIGAPOWERのシュー使って、リムが削れて無くなるよりはずっといいです。(^^; GIGAPOWERのSqueal-free、あれはマジでシャレにならん・・・。(汗)
サウナに露天に各種の風呂も揃っていて快適快適(^^) 風呂の後は荻窪駅まで送っていただいて、そこから輪行で帰宅となりました。 電車止まってます。_| ̄|○ 結局動き出したのは、優に30分以上経ってから。ガタゴトと電車に揺られての帰路でしたが、ふと暖かいものが食べたくなったので西船橋駅まで移動して、駅ナカ(駅構内の店舗群)でラーメンを食べて帰る事にしました。 坦々麺の食べられる店があったので早速突撃して注文すると・・・出てきたのは 茹ですぎてフヤケた坦々麺(滝涙) ボロボロな一日でしたよ、ええ・・・。
| |
少し峠のブランクがあったので少し脚が疲労しましたが、やっぱり普段と違ったトコロを走るのは楽しいですね。天気は残念でしたが、その分うどんが美味く感じられました。(^^) 最後に立ち寄った風呂も予想以上に整っていたので満足できましたし、上々といったところでしょう。 今回も往復の輸送を担当して下さり、風呂に入れるところも探して下さったきんちゃんさんに、改めて御礼申し上げます。m(_ _)m |