奥多摩・都民の森POTA |
2010年8月1日 |
■ヒルクライムと川遊び■ 友人 「まろーん」 の紹介で参加させていただいているチーム 「ALBATROSS」 の皆さんで「都民の森まで登ろう」という企画が立ち上がったので、久々の奥多摩を走るべく参加させていただきました。たまには山を走っておかないとイカンですからね。
◆写真をクリックすると拡大表示します◆ おかげで何とか、集合時刻の30分前ぐらいには到着でき、ホッとして1枚目の写真を撮っていると背後から私を呼ぶ声が・・・。 振り向くとイチローさんが同じ便に乗っていたようで、輪行袋を担いで手を振ってます。ホームからの下り階段の混雑が落ち着いたところで改札を出ると、邪魔にならない場所まで移動する事にして、2人で輪行袋を担いでガサゴソと駅前ロータリーに移動します。 奥のLOOK566がイチローさんの愛車。下のパンツがうまい具合にレーシングジャージの派手さを中和していますねぇ。これならこのまま電車とかに乗っても、それほど違和感無いか・・・。 それにしても暑いですな。駅前でボケッと立って、輪行袋からマシンを出しただけで滝のように汗が流れ落ちる有様で、ワタクシもうシオシオでございます。
甘いものとタンパク源を両方補給しようというのは、どうやら2人とも同じ考えだったようですな。「あんドーナツ+チキン」、「あんドーナツ+ソーセージロール」と、見事にカブっています(笑) いや〜アイスコーヒーが染みる染みる(^ω^)
にわかに賑やかになって来ましたなぁ(^^)
技術の進歩てのは凄いモンだ・・・。
驚いたのは、ペダルは片麺SPDなのにシューズは普通の靴だった事でした。結構急勾配のコースですが、大丈夫でしょうか?
ちょっと手を加えればバリバリのTTマシンになりそうです。
数年前まではM・O・S・Tというドデカいボトムブラケット規格がありましたが、今では通常サイズになっているようですね。
何故坊主頭なのかというと、単純に暑かったから切っちゃったようです。 というよりは、暑くてタマランので、さっさと走り出したいのですよ(^^;
ダンシングで坂道を登って行く姿を1枚撮ろうと後を追いますが、追い付いた時にはシッティングに移行していたので残念ながら撮影する事はできませんでした・・・。 写真は、シッティングに移行した後で橋を渡って行くオヤマンさん。
しばらく走って、コース脇の邪魔にならない場所の木陰を見つけたので背後を確認すると、誰もいません。 しめしめ(^∀^) カメラ代わりの携帯を構えていると、最初にやって来たのは初参加のユースケさんでした。なかなかどうして、速いじゃないですか(^^) 後方には慎之介さん、ケンボーさんの姿も見えます。 実は当初、携帯の動作速度が余りに遅い(撮影後の書き込みがクソ遅いので、撮影可能になるまで10秒以上かかります)ためにタイミングを逃してしまっていました。 するとオヤマンさん、一旦引き返して再度登って来てくれました。今回はポーズもバッチリ決まった状態で撮れましたよ〜(^^) 今回は若干足が攣り気味との事で、ややペースを抑えて走っているようです。 実は輪行ではなく、自走でここまで来ているので、他のメンバーよりも疲労と発汗が大きい状態で走っています。そりゃ〜無理もありませんわな。(汗) ケンボーさんの坊主頭が、 触り心地(゚∀゚)サイコー! ついナデナデしたくなりますねぇ(笑) 余りに暑そうなので、オヤマンさんに水をかけてもらってます。 この時点で、いっちゃんさんとユースケさんは休憩抜きで先行中、着実に我々をリードしつつあります。こうしちゃいられませんな。適度に休憩を切り上げると、我々も再スタートしてお2人を追い始めます。
右側ですヨ。(´д`; つーか、何だよあの急勾配・・・。_| ̄|○
さすがにこの気温での単独走は辛かったんでしょう、滝のように汗をかいています。 ユースケさんの様子を聞いてみると、「あっと言う間に追い抜かれました(´д`)」との事で、どうやら相当なハイペースでの登坂を続けているようですな。こりゃ〜予想以上の実力者だ!(驚) いっちゃんさんは、もう少し休憩されるという事なので、ここはお先に失礼してユースケさんを追ってみる事にします。 後続の慎之介さんもここで少し休憩されるようなので、ここからは1人旅ですな。 途中、数人の 同属の方々 を追い越しながらヘロヘロと登っていると、はるか先にチラチラと水色のジャージが見え始めました。何やらアスタナらしき色合い・・・アレかな? ようやくユースケさんを捕捉しました。途中の看板によれば、都民の森まではまだ数kmほどあるようです。
ここから先も結構急勾配のつづら折れが続くのですよ。(疲)
今日はちょっとネジ巻いて走っているので下まで行くのは諦めて撮影のみにとどめます・・・が、走り出す際にちょっと沢を見下ろしてみたら、瀧のそばにテント張ってる御仁がいました。なんつ〜立地条件だ(笑)
さて、もう一息ですから先を急ぐとしましょうか。
これなら余裕を持って待ち伏せ撮影ができそうですね。 しめしめ(^∀^)
ユースケさん到着です。 この急勾配を長時間に渡って走り抜いた事も凄いですが、ビンディングなしでこのハイペースは驚異的です。やっぱり基礎体力かなぁ・・・。 「きっつ〜!」 と言いながらも、達成感溢れる笑顔でした(^^)
ジャージの前をはだけて走る 「マヨ走り」 が、もうすっかりトレードマークとして定着しました。 あまりの暑さにお2人がジャージを脱いで涼み始めたので、ポージングをお願いしてネタ写真を撮影してみました。
それにしても今日は特に暑さがコタエますね〜。
ちょっと表情が苦しげですが、Vサイン出してるあたり、実はまだ余裕ありそうな・・・。
途中の料金所ゲートで、いっちゃんさんと無事に合流、全員揃って下って行きますが、いっちゃんさんが狂ったように速い!(笑) 「下りは重い方が速い」説は本当だったのか・・・。 その後、いっちゃんさんは我々を追い越して麓方向に消えて行きました(^^; その後、道路の脇には谷川が目立ち始め、川遊びをしている人々も目に入るようになって来ました。見れば岩の上などから流れに飛び込んでいる人もいます。 やがて集団が停車しましたが、先頭を走っていたイチローさんが気付かずに行ってしまったので電話をかけて戻ってもらい、その間にオヤマンさん、ケンボーさんの2人が川の様子を伺いに・・・。 やがてイチローさんも戻って合流すると、いよいよ川原に向かって移動を開始しましたが、いざ入口まで行ってみるとどうやらきちんとした施設らしく入場料がかかるのだそうです。(^^; しかし運のいい事に、入口で車両誘導を行っていた男性が近場の川原を教えてくれたので、それではと移動を開始、すぐ近くの川原に無事到着する事ができました!
気温が高かったうえに汗をかいているので、冷たい川の水に皆さん大喜びですねぇ。
何といいますか、 「ドンブラこ」 な感じですな。 続いて皆さん次々と川に入って、下流まで歩く人あり、流されて行く人あり・・・。 そうして辿り着いた下流の深みが飛び込みに最適な場所だったので、交代でドボドボと飛び込みに興じていました。 いや〜楽しげですねぇ(^∀^)
そして、 遡上する面々(笑)
が、皆さん全員メットかぶってます。 うわぁ怪し過ぎる(^^; この後は川原から下山コースに復帰して・・・その時「ある事」を思い出した我々。 「やべぇ、いっちゃんさん忘れてた・・・。」 さっそく慎之介さんが電話連絡を入れると、いっちゃんさんはそのまま帰宅されるとの事なので、まずは麓まで下って行きます。 そうしてスタート地点の武蔵五日市駅に到着しましたが、お腹減りましたねぇ。どうしましょう?と相談した結果、慎之介さんの案内で蕎麦屋さんに入る事となりました。
とにかく腹が減ってたモンですから、大盛りを頼んでみました。 とはいえ、何しろ蕎麦ですからアッサリと完食・・・しかし美味い!(^^) 食べ終わって店を出ると、各自愛車に跨って駅まで移動しますが、私はちょっと手間取って最後の出発になってしまいました。こりゃ〜急いで追い付かねば・・・と思ってマシンに乗ろうとすると・・・。 あれ?KingがMadone6.9に化けた(´・ω・) こら、誰だ私のマシンに乗って行ったのは(笑) どうやら同じLookのKeoシリーズのペダルを使っているメンバーがいたらしく、イタズラでマシンを取り替えて行ったようです。(^^; そういえばMadone6.9には乗った事がなかったので、いい機会ですな。さっそく試乗させていただく事にしましょう(^^) 乗った感触としては予想以上に走りやすいマシンですね。硬すぎず、反応も良いようです。短時間の試乗なのであまり細かい事まではわかりませんが、加速も良さそうだなコレは。 ただ、驚いたのがブレーキレバーの遊びの無さ。少し握ったらいきなりブレーキシューがガツンと行きました。(^^; ブレーキレバーとハンドルの間隔が3cm以上開いているのに、もうロック寸前です。なんつーシビアなセッティングだ(驚) 駅前で皆さんに合流すると、どうやら下手人(笑)はオヤマンさんだったようです。オヤマンさんが私のマシンに乗り、ケンボーさんがオヤマンさんのF4:13に乗り、そして私にはケンボーさんのMadone6.9が残された、と。3人とも同じペダルを使っていたので取り替えっこが可能だったワケですな。 この後は当初、「つるつる温泉」に入ってから引き上げる予定でしたが川で遊んでいるうちに遅くなってしまったので(子供かよ!)温泉はあきらめてそのまま輪行で引き上げる事となりました。 慎之介さん、ユースケさんのお2人は自走で帰られるとの事で駅前でお別れとなり、残った面々は輪行準備を整えて電車に乗り込み帰宅となりました。
| |
いやいやいや、暑い1日でした。ここまで気温の高い日にヒルクライムやるとあの世が見えますねぇ(^^; しかし久し振り(数十年振り)の渓流遊びは楽しかったですね〜。ホントに子供の頃に戻ったようでしたよ。 こういうのも、たまにはイイですね(^^) |