三浦半島ツーリング |
2010年4月18日 |
■赤城山、奥多摩、そして三浦半島■ チーム 「ALBATROSS」 の 「きんちゃん」さん の提案で、週末にヒルクライムやらかしに群馬県の赤城山まで行く事が告知されました。参加メンバーはきんちゃんさんと、常連のイチローさん、そして私の3人で、他の方々は予定が合わずに3人だけの出走となってしまいましたが、まだ行った事のない峠道にドキドキしながら週末を待っていると、 赤城山山頂は一面の雪である という情報が入り、急遽相模湖を起点とした奥多摩近辺のコースに変更となりましたが、翌日には何と 奥多摩でも雪かきやってるよ(汗) という事で行き先が三浦半島に変更となりました。だいぶドタバタしてしまいましたが、めでたく(?)週末を迎えて待ち合わせると、海鮮を目指してイソイソと走り出す男3人・・・。
このまま再生して元気になってくれるといいですね。
さて、休憩が終わったらいよいよ本格的に走り出しますよ〜(^^)
メンバーいちの坂好き(?)であるイチローさんも、当然何の問題もなく登り切りました。 当時きんちゃんさんをここに連れて来たのは、きんちゃんさんが「ダンシングの師」と仰ぐ方ですが、その人はここをシングルの固定ギア車で登ったそうな(^^;
「ここから飛び込んでも大丈夫かな?」 とか何とかバカ話をしているお2人(笑) せっかく眺めのいい場所なので、ここで写真を撮りましょうか。
今やデジカメも しかし真面目な話、コレは便利ですよ。思った以上にシッカリと巻き付くので多少の強風でも移動してしまったり倒れてしまったり、という事がありません。 今日も少し風が吹いていたんですが、全く問題なく撮影できました。 私も買っちゃおうかなぁ・・・。 触手。 やっぱりこう、触手と言いますと
こんなのとか
こんなのを 想像してしまうワケですよ。(古いなぁ・・・)
![]() スタンドにマシンを停めたら、いざ店内へ・・・。
注文したものが出てくるまでの間、お店の人がサービスで出してくれたイカゲソ天を食べながら、お茶を飲んで過ごします。 そして出て来たのが写真の丼ですが、こりゃ〜旨そうですな。箸を付けると、それこそあっと言う間に完食してしまいました(^^;
ここが 宮川公園風力発電所 で、当初は風力発電の研究用に設置されたものだそうですが、現在では三浦市の施策「ソフトエネルギーの推進」のもと、新エネルギー研究などのために公園用地を無償提供しているそうです。 発電された電気は主に公園内の照明やトイレ、風車のライトアップに用いられ、余剰電力は東京電力に売却していますが、この風車の年間発電量は約120万kW/hあり、三浦市によれば一般家庭約250世帯が1年間に消費する電力を賄えるほどの量なのだとか。 ただ、風によって発電量が左右されるので安定供給が難しいのが課題のようですね。
ワカメなのか岩海苔なのか、それともヒジキなのか・・・。謎過ぎる。(汗)
最初、「コレで渡してくれたら面白いな・・・」と思ってしまったんですが・・・。どうでしょう、四国建機さん。(^^;
この青いジャージが、きんちゃんさんで・・・。 イチローさん、あと数歩後ろにさがればコントみたいに海に落下しそうです(^^;
写真は登り勾配でダンシング中の、きんちゃんさん。
| |
今回も好天に恵まれて、綺麗な風景と美味な海鮮を楽しむ事ができました。ブルベ等でゴリゴリ走る達成感もいいけれど、こうやって綺麗な景色を眺めて、おいしいものを食べて、マッタリ走るポタリングも同様に捨てがたいですね。
企画してくださったきんちゃんさん、一緒に走って下さったイチローさん、ありがとうございました!
【今回の全行程】
【全工程の断面図】
行程の地図と断面図はフリーウェアの
KASHMIR(カシミール)
|