やまちゃん引越OFF(帝釈天) |
2013年3月2日 |
■急な話ではありますが■ この度、自転車サイトである「 あなじて 」の早期からのメンバー「やまちゃん」さんが引っ越す事になり、送別会を兼ねて柴又帝釈天に行って来ました。待ち合わせ場所はいつもの葛西臨海公園。それでは行ってみましょう!
◆写真をクリックすると拡大表示します◆
左端に怪しげなポーズの不審者が映っておりますが、実は私がタイマー仕掛けて走ったのに間に合わなかったというのが事の真相。 頑張ったんだよ(涙)
紅梅と白梅が混在して植えられているので、彩も華やかですね(^^) さぁ、撮影が終わったらいよいよ江戸川沿いに北上です。
いや〜今日はディープリム履かせてる人は大変だろ〜な〜。
楽しそうだよなぁ(笑) 自転車は、こうでなくちゃね(^^)
どこにでも簡易に設置できて運用も簡単に・・・という事を基本にしたんでしょうか、見た目も素朴な手作り感溢れる姿をしていますね。おそらく試作品で、正式に運用が開始される暁には外見や使い勝手も改良されているんじゃないでしょうか。
前輪をレールに載せたらハンドル部分をベルトで固定して出来上がり。思ったほど左右に揺れたりしないので、「これなら意外にアリじゃね?」と思わされる具合の良さです。 課題としては「やはりワイヤーロックは必須」という事と「見張っている人が居ないと、何となく不安」という点。しかしワイヤーロックに関しては駐輪装置にいくつか備え付けになっていて、これを無料で借りる事ができています。 見張りに関しては、この日は担当者のおじさんが付いていてくれたので安心して出かける事ができました。今後の実運用の際には、どうするかが悩みどころですね。
ここから寅さんの銅像がある柴又駅前まで参道を散歩しながら進みます。 ここが今回のお昼をいただくお店との事で、暖簾をくぐって入店〜!
カリカリサクサクの衣が独特の食感ですね。更に特徴的なのはタレ。普通の天ツユとも違うし、どちらかと言えばうな重に近い・・・更に言えばお好み焼きやもんじゃ焼きのソースに近いかな? 結構面白い味です。ザクザクモリモリと食べて、食後のお茶で一服(^^) こういう畳敷きの店内でお茶を飲みながら過ごすのも久しぶりですよ。たまたまお客の少ない時間帯だったんでしょうか、ポツポツと空席がある状態だったのでノンビリと過ごす事ができました。
帰り道は往路とは打って変わって追い風アシスト前回の快適さ。漕がずに進むというのがこれほど楽だとは(笑) さて、来週は KMACさん 主催の、やまちゃんさん壮瞥OFF第二弾が控えています。来週が楽しみ楽しみ(^^) | |
|