初めての練習走行 |
2008年8月3日 |
今回は友人 「まろーん」 の誘いで、彼が参加しているチーム 「YAKIBU」 の練習走行に混入させてもらう事ができ、初めてのチーム練習走行となりました。コースは彼の家から出発して武蔵五日市を経由して上野原までの道のりを往復するというもので、往復110km程との事です。
・ さて当日。「まろーん」宅に朝の9時ごろの到着を目指して出発、輪行で彼の家の最寄り駅で合流すると駅前のコンビニで朝飯を買ってから家に押しかけます。 朝飯と着替えが済むと、いよいよ他のメンバーとの合流地点である武蔵五日市駅を目指して出発!
撮影を終えると、先行している「まろーん」を追走します。 合流後は互いに先頭交代しながら多摩川沿いを走って走って・・・。
そして辿り着いた
今回の参加メンバーは
それから、友人の「まろーん」と私の6人です。 「まろーん」が簡単に紹介してくれて、その後はメンバーの方々に自己紹介していただいてからイザ出発!今回は上り下りのあるコースとの事で、脱落せずに付いて行けるか 非常に心配 です・・・。
うひょ〜気持ちイイ!(^^) 写真は、大喜びで水を被っている部長(bluelion)さん。 さて、それではいよいよ上りに取り掛かるとしましょうか。
ちょっと深くなっている場所は水の色が青みがかっていますが、こういった色を見たのは小中学校の頃に秋川まで遊びに行っていた頃以来、久し振りです。 昔よく泳いで遊んだ、秋川上流のあたりは今でも綺麗なままなのかな・・・。この色を見る限りでは心配はなさそうですが、それにしても涼しげな色と音です。 あ〜飛び込んで泳ぎてぇ!
あんまり暑いんで、タカスィさん、頭からボトルの水を被って冷却中。 現在位置は こちら そこから出発して8kmほど上ったところでローテーションの順番が回ってきて先頭を走る事になりました。エッコラエッコラとペダルを回して上っていましたが、そう言えば今回は平地ではないために他のメンバーの走行中の姿を撮っていません。平地ならともかく、両手が離せない上り坂ではどうしたものか? 残る手段は例によって「先行して待ち伏せ」ですな。「まろーん」にその旨を伝えると、 スイッチON! カメラを構えて待っている間に自分が日干しにならない木陰があって、なおかつ後方からやって来るメンバーの姿がよく見える場所を探しつつ、後続メンバーに追い付かれないようにひたすら上りますが・・・辛いなコレ(汗) 前方に、ちょうど良さげな場所を見つけて、ふと後方を確認するとうわやべぇ誰か居る! 慌てて目的地に向かうと大急ぎでカメラを取り出してレンズを向け・・・ああぁぁぁ間に合わねえぇぇぇぇぇ! すぐ後方からやって来た部長さんを撮り逃がしてしまいました。さすがに速ぇ・・・。
「うを〜もう一回〜」 うははははリテイク希望です。元気ですねぇ(笑) 現在位置は こちら このチームでは記念撮影をする時に跳ぶんだそうな・・・。 左から順に
しばらくして最後尾のシゲさんも到着したので再度走り出し、1kmほど先にあった自販機前で休憩と水分補給を兼ねて停車しました。イソイソと自販機に向かうと、2台のうちスポーツドリンクを売っている方の自販機が故障中・・・。 やむなく隣の自販機で水を購入します。その後で腰を下ろして休むメンバー。そして皆が頭上を見ると
現在位置は こちら 休憩が終わると、次の休憩地点を目指して出発です。
パン売り切れ(血涙) 現在位置は こちら 休憩していると何やら下の方から歌声が・・・?(・・; どうやら川岸で歌っているグループがいるようですが、男性の見事な歌声に周囲からは拍手。そしてお店からは「アンコール!」の声までも。(^∀^) 休憩後は再び奥多摩周遊道路に向けて走り出しますが、先ほどのお店では何も補給できなかったので、自動販売機があったら、そこで停まる事にして上り続けます。 そして「数馬の湯」の建物に自販機が併設されていたためにそこで停車、補給タイムとなりました。「いま、どの辺りなんだろう?」とGPS画面を見ると、 衛星を失探(ロスト)しました
さて、補給が済んだら奥多摩周遊道路目指して前進再開です。そろそろ脚が怪しくなって来ましたが、奥多摩周遊道路入り口で休憩のために集団が停止したのでこれ幸いと落車、じゃなくて降車して休憩です。うわぁ水のボトルも中身が心細いなぁ・・・。 死亡じゃなくて 休憩していると、タカスィさんが「このすぐ先に滝がありますよ〜」と上って行きましたが、こっちはすぐには動けなかったので、いま少し休憩する事に・・・。 その後でアニィさんや部長さんもタカスィさんの姿が見えないので滝に向かう事にします。距離にしてほんの50m〜100mぐらいでしょうか、ホントに近くでした。
入り口には「夢の滝」の石碑が建っていて、わかりやすいですな。石碑の手前が下に降りる階段になっています。それではタカスィさんを捜索しに行くとしましょう。 滝つぼ近くの冷たい水でご満悦のタカスィさん。では早速我々も(^^) 普通の靴でもおっかないのに我々はSPD-SL履いてるんですが・・・。仕方ないので恐る恐るヘッピリ腰で降りて行きます。降りたところで折り返して、水辺の狭い張り出しをカニ歩き状態で進むんですが、この張り出しがまた幅30cmぐらいしかありませんから怖いの怖くないのって、そりゃあもう・・・。 勘弁して下さい(涙) 階段でも大変だったのに、もう挫けそう・・・。_| ̄|○ ええ、もちろん私も4足歩行で渡りましたともさ・・・。 ホントに気持ち良さそうですな(^^)
期せずして集合写真となりましたが、かえって良かったかな?(^^) 写真を見たメンバーの方から「モリアオガエルの産卵みたい(^^;」とのコメントを頂きましたが、確かにそのようにも見えます・・・。 コレを書いてて思ったんですがね、写真に写っている私って、まるで 石碑を持ち帰ろうとしている ように見えるんですが・・・。(汗) 写真の一番手前がまろーん、真ん中で石碑に抱き付いている白いジャージが私、右端がアニィさん。石碑左側の3人が、左から順にシゲさん、部長さん、タカスィさん。
当初の予定では「都民の森」まで向かう事になっていましたが予想以上に時間がかかった事もあり、ここで折り返す事となりました。帰りがけに「数馬の湯」に再度立ち寄って補給を行う旨を打ち合わせると、1列になって下って行きます。 往きはずっと上りだったので文字通り青息吐息でしたが、帰り道は延々と下りですからほとんどペダリング不要、楽なモンです。とはいえ実は私、下りが苦手でして・・・。いまだに コーナーワークがヘッポコ なので簡単にラインが膨らんでしまいます。直線で加速した先のヘアピンコーナーでは手前で減速しておきますが、何度かしくじって減速が不十分なまま進入してしまって旋回しながら当て効きブレーキをやらかすハメに・・・。 怖ぇよおぉ〜!(泣) 泣きながら(笑)下る事数km、大きな右コーナーにさしかかった時、前方でタカスィさんのマシンがガードレールに滑り込むようにしてクラッシュしていました。メンバーが集まってみると、どうやらタカスィさんは自力で動けるようです。ヘルメットは側面が割れていましたが、頭部は無事らしく、一同ホッとしました。やはりヘルメットは必須ですね・・・。 幸い打ち身と擦り傷だけのように見えますが、アニィさんの「今は痛くなくても、後から痛くなったりするから病院に・・・」という意見に従って、まずは安全に下山する事にします。同時に電話で連絡を取って自動車での迎えを手配する人、怪我の具合を見る人、皆さんこういった時も落ち着いて行動してますね。さすが・・・。
なぜか揃って「ガリガリ君」を購入するYAKIBUの面々(笑) 現在位置は こちら その後は檜原街道から国道7号線に入って睦橋を渡ったところでお別れとなりました。その後はまろーんと2人で多摩川沿いを戻って行きます。 まろーん宅でシャワーを借りてサッパリするとスポーツドリンクを一気飲み、生き返りました!少し休んだら帰宅ですが、乗換えが少なくなるようにまろーんが気を使ってくれて、西国分寺駅まで車で送ってくれました。感謝! 駅からは輪行で最寄り駅まで戻り、何とか我が家に辿り着くと再度シャワーを浴びてそのまま爆睡・・・。
| |
今回は初めてチーム練習走行に参加させてもらいましたが、皆さん気さくな方で助かりました。楽しく走れるというのは大事なんだな〜と感じます。普段の気ままなソロ走行もいいけど、たまにはこういった集団走行もいいですね。 正式メンバーでもないのに参加を快諾して下さったYAKIBUの皆さんに、この場をお借りしてお礼申し上げます。m(_ _)m |