改造/暴走日記(2004年4月)


2004年4月25日(日)

【クランクセット交換の巻】

 今まで標準装備のクランクを使ってたんですが・・・ってこれじゃ前回のサドル交換と同じ書き出しですね。すまんこってす。

さて

 今回のネタはクランクセットです。実はクランクセット自体は3月末に知人から譲り受けて持っていたんですが、工具を持っていなかったんでそのままになってたんです。で、ようやく工具が手に入ったんで早速バラしてみる事にしました。
 では、本を片手におもむろに作業に入るとしましょう。

交換前

 まずはクランクを外しますが、その前にペダルを外しておく事にしました。ペダルはネジのようにクランクに取り付けられているので、下の写真のようにスパナを使って取り外します。ここで注意しないといけないのは、車体の左側のペダルは通常と逆の向きにネジが切ってあるので、外す時の回転方向も逆になります。

 ペダルによってはかなり固く締めてある場合もあるので、そういった場合にはしっかりとペダル/クランクを持ち、体重を掛けて回さないと外れない事もあります。ただ、回転方向に気を付けないと、うっかり反対方向に回してネジ山を壊したり、分解不能になる事も考えられます。・・・で、スパナでクルクルやると、ペダルが外れます。

取れた・・・

 続いて、クランク(ペダルが付いていた、棒状の部品)を外しにかかります。最初はクランクの根元に付いているボルト(フィキシング・ボルト)を外すので、下の写真のように8mmのアーレンキー(いわゆる六角レンチ)でボルトを緩めて外します。

はい回して回して

フィキシングボルトが外れたところ

 お次はメインイベント、クランク抜き専用工具の出番です。「コッタレス抜き」と呼ばれる事もあるようです。これを下の写真のように、フィキシングボルトを抜いたネジ穴に差し込んで回転させてやると、クランクとチェーンリング(歯車の部分)がボコッと抜けて来る仕掛けになってます。

フィキシングボルトを外した穴にクランク抜き工具をネジ込む

太いアーレンキーがないので、モンキーレンチで回転させるの図

クランク外し成功!中はこんな風になってます。

 上の写真で「にょっきり」と顔を出しているのがハンガーシャフトと呼ばれる部分で、ここにクランク等の部品が固定されています。

 続いて、今度はさっきまでと逆の手順で新しい(もらい物ですが)クランクを取り付けて行きます。まずはハンガーシャフトに新しいクランクセットをはめ込み、フィキシングボルトをはめ込んだ上で、8mmアーレンキーを使って締めてやります。

 本には「新しいクランクをセットする時はグリスを塗りましょう」と書かれてたので、ペタペタとグリスを塗ってからクランクを差し込みます。

 それが済んだら、クランクにペダルを装着します。最初のうちは手ではめ込んでネジ込み、その後でスパナを使うといいようです。この辺りの部品は走行中にかなり大きな力がかかる部分ですので、しっかりと固定しましょう。

クランク、ペダル装着完了
気のせいか、変速機のガイドプレートとチェーンリングが異様に離れてるような気が(汗)

クランク交換後の車体

 ここで終わり、としたいところですが、今回はチェーンリングの歯数/直径が小さくなった(アウターが48T→44T、など)ので変速機も調整します。実は最初、そのまま変速テストをしたら思いっ切りチェーンが外れたりしてくれちゃって大変でした。さすがにビビッて調整します。で、調整後は本に書かれているように、多少乱暴なぐらいに変速してテストを行います。ここでどうしてもダメな場合は素直に自転車屋さんに持ち込むのがいいでしょう。高速走行中にチェーンが外れたりしたら、即転倒ですし。

 今回は初めてづくしでした。今までこんな所までいじった事がなかったんで、文字通り本を片手におっかなびっくり状態で作業を進めました。でも、ちゃんとできた時の嬉しさは格別で、こうやって自分で手を掛けてやると、一層マシンに愛着が湧くってモンですね。(^^)


戻る